1,800円以上の注文で送料無料

孤独と不安のレッスン の商品レビュー

3.9

106件のお客様レビュー

  1. 5つ

    26

  2. 4つ

    32

  3. 3つ

    26

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/03/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本を読みながら友達を待っていると、友達に「なんでそんな辛気くさいタイトルの本読んでるの?」と言われました。 それを言われたとき、私は「この友達もニセモノの孤独に悩まされているのかな?」と考えてしまいました。 たしかに、孤独や不安、一人と聞くと、寂しいものや悲しいものと考えてしまう思考が私たちは幼い頃から備わっている(植え付けられている)ように感じます。(だからこそ、この本を手に取りました。) ですが、本当に大切なことや見つけたいものを探るときこそ、自分だけと会話する時間や場所が必要だと言うこの本は、個人的に10代や、学生の方に読んでほしいと思いました。 十人十色、多様性という言葉が存在するのに、本当の意味でそれが認められていない箱のなかで、「自分」を諦めるのは早いんじゃないか?と考えたと同時に、本文中の「死なないように」という言葉が、下を向いて歩いていたら偶然見つけたタンポポのように温かく感じました。

Posted byブクログ

2023/11/26

組織を抜ける覚悟をしてから、再来年になったとき確実に孤独と不安になるだろうと思い手に取りました 1番の発見は、「他人」と「他者」の違いについて 他人については、何言われても気にしないでいられるけど、他者との関わりは深いのでプラスもマイナスも大きくなる 子供にも伝えているのは、...

組織を抜ける覚悟をしてから、再来年になったとき確実に孤独と不安になるだろうと思い手に取りました 1番の発見は、「他人」と「他者」の違いについて 他人については、何言われても気にしないでいられるけど、他者との関わりは深いのでプラスもマイナスも大きくなる 子供にも伝えているのは、自分の居場所を一つにしないこと 学校がダメなら、習い事の友達がいる 日本が合わないなら海外に逃げる とにかく死なないようにという鴻上さんのメッセージが、孤独と不安でいっぱいになっている人に届きますように

Posted byブクログ

2023/07/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

サクサクと読めた。 1人でいることがみじめではなく、1人でいるのはみじめだという思い込みが苦しめている。 100点を目指すのではなく67点を目指す 自分の想像力が1番傷つける 他人と他者の違い 今ある自分とありたい自分の関係 が刺さりました。意識していこうと思います。

Posted byブクログ

2023/06/26

4年ぶり2度目の再読。10代向けの内容。前向きな不安と後ろ向きな不安他者と他人を区別することが大切。 前向きな不安は不安を肯定して取り繕わないことが重要である。他者とは関わりを継続して維持していく必要がある人。分かり合えないことを前提に人間関係を築いていきたい。

Posted byブクログ

2023/04/16

ほのぼの人生相談シリーズを読んで、鴻上さんのものの考え方に感銘を受けていたところこの本を発見して読んでみた。 孤独と不安というものに向き合うことが人生にとっていかに大切か、考えさせられる本だった。 特に響いたのが他人と他者の話。 深く関わり合わない人は「他人」、深い喜びや愛情を...

ほのぼの人生相談シリーズを読んで、鴻上さんのものの考え方に感銘を受けていたところこの本を発見して読んでみた。 孤独と不安というものに向き合うことが人生にとっていかに大切か、考えさせられる本だった。 特に響いたのが他人と他者の話。 深く関わり合わない人は「他人」、深い喜びや愛情をくれるが同時に悲しみや苦しみもくれる人が「他者」。この「他者」と上手に付き合えるかが、孤独や不安とも付き合えることというのは深い学びとなった。 最後に鴻上さんが生きる力をもらっているという詩がいくつか紹介されているのも良かった。あとがきにも沢山書いてあったが、一番大切なこと、 「なにがあっても死なないように」。

Posted byブクログ

2023/04/14

読了日:2018/07/25 鴻上尚史さん=演劇の人というイメージが強かったが、180度変わった。 後半の「毒薬を飲み続けること」「前向きと後ろ向きの不安」、そして「他者と他人の違い」。いま自分が何となく感じていた事も、きちんと文章として載っていた。 鴻上さんに比べたら程遠いけど...

読了日:2018/07/25 鴻上尚史さん=演劇の人というイメージが強かったが、180度変わった。 後半の「毒薬を飲み続けること」「前向きと後ろ向きの不安」、そして「他者と他人の違い」。いま自分が何となく感じていた事も、きちんと文章として載っていた。 鴻上さんに比べたら程遠いけど、自分もちゃんともがけているのかな。 もっと早く出会っていたら。 この本を手に取るきっかけを作ってくれた今 現在の環境に、 初めて意味を感じました。

Posted byブクログ

2023/03/01

良い孤独・悪い孤独、どう向き合うか・どう行動すると良いかの話。もや〜〜っとしていたことが大方解消…というか、「あぁこれで別にいいのか」と肯定できた。 ・なんともモヤモヤしている人 ・孤独感が強い人 にお勧め。

Posted byブクログ

2022/11/22

孤独と不安は一生のつきもの。改めてそう感じた。なげやりとかではなく、良い意味で「人間なんて所詮孤独な生きものだな」と冷静になれた。

Posted byブクログ

2022/11/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人はいくつになっても、孤独や不安から解放されることはない。大切なことは、それらと向き合い、ともに楽しんで生きること。そのためのレッスンとして、一人暮らしのすすめ、発想の転換のヒントなどが書かれている。 "本当の孤独"を知れば"1人はみじめ"という発想はなくなる、今の自分となりたい自分を比較して凹まない、など、ちょっと弱っているときに読みたくなる内容が多い。 特に学生さんにオススメしたい。

Posted byブクログ

2022/09/22

何をしたらいいかわからない状態は必ずくる。 今まさに何をしたらいいかわからない状態だけど焦らなくてもいいと思えた。 みんな自分と向き合って自分で決めて人生を進めていく。

Posted byブクログ