1,800円以上の注文で送料無料

「大発見」の思考法 の商品レビュー

4.1

82件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    35

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/03/01

対談です。 お二人の研究に対する真摯な態度に好感が持てました。 専門的なことは難しかったが、学生のときの話など楽しく読めた。

Posted byブクログ

2013/02/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

山中教授と益川先生の日本の研究者のあるべき姿がたくさん詰まった一冊。 自分は研究者を技術者に置き換えて読みました。 挙げればキリがないですが、下記などは共感しました。 ・今は効率が最優先される社会ですが、一見遊びに見えたり、無駄に見えたりすることの中に、実は豊かなものや未知なるものがたくさん隠れているのかもしれないですね。無駄なものを削ぎ落とそうとして、そうした未来の種まで捨て去ってしまわないようにしたいものです。(山中教授) ・坂田先生は、「最良の組織と最良の哲学があれば凡人でもいい仕事ができる」という考えを持っておられました。「研究は一人の天才によって行われるのではなく、組織的に行われるものだ」ともおっしゃってました。(益川先生) ・「スライドでは聴衆から見えないような文字を使うな」とか、「文字ばかりのスライドを見せられても誰も読まないし理解もできない」とか、「発表の目的をはっきりさせろ」とか、当たり前のことばかりでした。(山中教授)

Posted byブクログ

2013/02/09

話の具体的内容が高度過ぎた。でも、益川先生、山中先生が生命、自然に対して真摯に立ち向かっているのが分かりました。

Posted byブクログ

2013/02/05

iPS細胞で有名になった山中氏の伝記みたいなもの。一緒に登場する益川氏の話は極端過ぎるし、あまり好感を持てない。

Posted byブクログ

2013/01/30

最近のノーベル賞受賞者のお二人の対談。 科学をテーマに語り合っているが、やはり視点が興味深い。 やっぱり二人とも努力家で、物好きだ。お二人の見えてる世界は別世界なんやろうなあ。 時々、研究の説明をしている箇所とかあるけど、全然わからなかったりする。ムズカシイ。 対談で読みやすく、...

最近のノーベル賞受賞者のお二人の対談。 科学をテーマに語り合っているが、やはり視点が興味深い。 やっぱり二人とも努力家で、物好きだ。お二人の見えてる世界は別世界なんやろうなあ。 時々、研究の説明をしている箇所とかあるけど、全然わからなかったりする。ムズカシイ。 対談で読みやすく、いい本です。そうなんだーと思わされるところが多かった。

Posted byブクログ

2013/01/27

情報が溢れたこの時代に「大発見」を齎した二人の日本人の対談記。タイトルに負けない内容で、彼らの共通項/相違点から、物事を深く考察する際の考え方が学べる一冊。

Posted byブクログ

2013/01/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

iPS細胞の山中教授、素粒子物理学の益川教授という ノーベル賞受賞者による対談。 ふたりともいわゆる「天才」ではない。 むしろ挫折や遠回りをした後にそこに偶然辿り着いたという。 一般には最短距離で効率よく欲しいモノを手にする、 というのが善とされがちだけれども、少なくとも学術の世界では 必ずしもそうではないようだ。 若い山中教授が難病患者を救うという使命に燃えているのに対して、 年配の益川教授は好きなことを勝手にやっているだけ、というコントラストも面白い。けっこう世相を反映しているような気がする。 なんだかまだまだこの世界も捨てたもんじゃないという期待を抱かせる一冊でもある。

Posted byブクログ

2013/01/07

ノーベル賞をとったお二人による、ノーベル賞にたどり着いた日々のすごし方、生い立ちなどから紐解く考え方の原点など、対談をベースにお二人の思考法を紹介している。 学問・研究に従事される方だけでなく、広く、一般企業で働く方々にも役に立つ考え方が多く、子育てのための参考書にもなる。 非常...

ノーベル賞をとったお二人による、ノーベル賞にたどり着いた日々のすごし方、生い立ちなどから紐解く考え方の原点など、対談をベースにお二人の思考法を紹介している。 学問・研究に従事される方だけでなく、広く、一般企業で働く方々にも役に立つ考え方が多く、子育てのための参考書にもなる。 非常に面白かった。 仕事のやる気をかきたててくれる内容で、悩んだときに解決する方法も参考になった。 余談だが、iPS細胞の名前の由来に、こんな意味があったのかと、驚きがあった。

Posted byブクログ

2013/01/06

ノーベル賞を受賞した二人の研究者による対談をまとめた一冊。一見無駄に思えることに未知なるものが隠されている、ディスカッションにより思考が撹拌される、一番を目指さなければ二番、三番にもなれない、など、正当なことが正しく書かれている。

Posted byブクログ

2013/01/02

対談の形式をとっていることも手伝い、非常に平易な文章で素人には有難い。 自分が想像していた物理と生物の相違があながち的外れでもなさそうだったことも嬉しかったが、特に物理のような学問は、人々の知的欲求を満たすためにお金を使うという「贅沢な思考」が共有される確固たる世界が存在しないと...

対談の形式をとっていることも手伝い、非常に平易な文章で素人には有難い。 自分が想像していた物理と生物の相違があながち的外れでもなさそうだったことも嬉しかったが、特に物理のような学問は、人々の知的欲求を満たすためにお金を使うという「贅沢な思考」が共有される確固たる世界が存在しないと、とても資本主義が先鋭化した社会では生き残れないという感想を再認識させられた次第。

Posted byブクログ