1,800円以上の注文で送料無料

日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方 の商品レビュー

3.6

138件のお客様レビュー

  1. 5つ

    24

  2. 4つ

    41

  3. 3つ

    42

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2019/01/16

#ecbook ITを活用できていない中小企業にとってはバイブルとも言える内容だと思う。 役に立つ事例が数多く紹介されているが、IT業界の中でも下請けピラミッド構造の中にある企業にとっては便利なのはわかるけど元請け(大手企業)のセキュリティポリシーに従わざるを得ず導入しようにもで...

#ecbook ITを活用できていない中小企業にとってはバイブルとも言える内容だと思う。 役に立つ事例が数多く紹介されているが、IT業界の中でも下請けピラミッド構造の中にある企業にとっては便利なのはわかるけど元請け(大手企業)のセキュリティポリシーに従わざるを得ず導入しようにもできない内容でもある。ので星は 1 つ減って 4 つ。 (Twitter や Skype はもとより、Gmail をはじめとした Web メール全般がご法度は企業も残念ながら存在する) とはいえ、個人レベルでも十分取り入れられるので、プライベートの環境をクラウド化する際には参考になる。教科書かわりかも。 事例紹介はあくまで手段であり、目的は「ITで日本を、そして世界を変える!」こと。その理念に向かってるんだぞという気概を感じさせる一冊。 何かそれっぽいこと書いてますが、一番の印象は著者が同級生だったということ。このことが何よりの刺激となります。 私も自身の野望のためにさらにガンバロウ!という気持ちにさせてくれました。

Posted byブクログ

2019/01/16

会社に電話がない、顧客に会わない、上司は怒らない、10連休が年4回、全社員にiPhoneを支給。それでも、売上が毎年140~200%で成長。そんな会社の秘密を明かす本。 <感想> 本当に社員を大切にしている姿勢が伝わってきて、様々な制度がうらやましい限りでした。特に、今まで社員...

会社に電話がない、顧客に会わない、上司は怒らない、10連休が年4回、全社員にiPhoneを支給。それでも、売上が毎年140~200%で成長。そんな会社の秘密を明かす本。 <感想> 本当に社員を大切にしている姿勢が伝わってきて、様々な制度がうらやましい限りでした。特に、今まで社員を大切にしているという会社ではなかったことが原因で、職を変えようとしているときだったので…。 こういう会社に勤めたい、もしくはこういう会社を作りたい、そう思います。次は素敵な環境を自分に与えてあげたいです。

Posted byブクログ

2019/01/16

全社にTwitterを導入し、積極的につぶやいて社員と自身の考え方を共有している会社の社長が書いた本。 Twitterをどう経営に生かしているのか?そもそも会社経営に活かせるのか?という疑問と共に読み始めた前著で、目からうろこが落ちる思いだったので今回も発売と同時にGET。今回...

全社にTwitterを導入し、積極的につぶやいて社員と自身の考え方を共有している会社の社長が書いた本。 Twitterをどう経営に生かしているのか?そもそも会社経営に活かせるのか?という疑問と共に読み始めた前著で、目からうろこが落ちる思いだったので今回も発売と同時にGET。今回のテーマは「社員満足度」。 装丁、タイトル、帯にも神田昌典氏の影響が垣間見えるが、読み進めてみると、「電話がない」「しないことを決める」「お客様は神様ではない」など、「非常識」な成功法則の影響が随所にうかがえる。 株主満足を最大化する米国式の経営とは対極の、「従業員を大切にしてその能力を最大限に引き出す経営」を実践するための考え方、戦略、ITを使った実践方法が解説されており、今回も前著に続いて「目からウロコ」の発見多し。 自らの失敗経験から社員満足度を高めることに行き着いたということだが、これは「企業の価値を人間に置く」渋沢栄一以降の日本的経営の原点ではないだろうか?今後予想する大混迷の時代、この日本的経営がまた脚光を浴びるだろうというのは言いすぎだろうか? この本を読んで、「サークルの乗り」とか「こんなこと、ウチの会社ではできない」という意見も結構あるかと思う。そうしたご意見は、自分の現状と比較してのことだと思われるが、ECStudioは、これまでの「一般的な」会社の延長上にはなく、Try&Errorのサイクルを何回も回しながら新しい潮流を自ら起こしてきているものと私は考える。 今後自分が進むべき道を考える時、大いに参考になる本である。

Posted byブクログ

2010/12/05

新人、ベテラン、リーダーなどあらゆるビジネスパーソンの悩みへのヒント!今すぐ実行できるノウハウがここにあった!

Posted byブクログ

2010/12/05

読んで納得の内容。 抑えるコストと投資するコストの徹底など、無駄を最小限に力を入れるべきところには英知を尽くす、そして根底にあるのは従業員第一の考え。 成功している会社の方針、ITツールの紹介など惜しげなく発信しているところが、また凄さを感じる。 読み終えて、この中のひとつでも...

読んで納得の内容。 抑えるコストと投資するコストの徹底など、無駄を最小限に力を入れるべきところには英知を尽くす、そして根底にあるのは従業員第一の考え。 成功している会社の方針、ITツールの紹介など惜しげなく発信しているところが、また凄さを感じる。 読み終えて、この中のひとつでも自分の会社に取り入れないとと思わせる一冊です。 #ecbook

Posted byブクログ

2019/01/16

作者の考え方はとてもシンプル。無駄なことを排除し、社員の意見を取り入れて職場環境を整えること。考えることは誰でも出来るが実践していることが本当に凄い。この本を読んでこんな職場で働ける人達って羨ましいと思いました。

Posted byブクログ

2019/01/16

ノート-ク制度って面白い!!朝残業推進派ですが(まだ学生だけれど、朝早く行って夕方早く帰る方が効率がいいから)、これなら朝弱い人でも効率よく仕事ができるし、夜型社員と朝方社員の確執もなくって良さそう。コストもかからないし、すぐに実行できる点もいい。 学生の目線からすると、こんなこ...

ノート-ク制度って面白い!!朝残業推進派ですが(まだ学生だけれど、朝早く行って夕方早く帰る方が効率がいいから)、これなら朝弱い人でも効率よく仕事ができるし、夜型社員と朝方社員の確執もなくって良さそう。コストもかからないし、すぐに実行できる点もいい。 学生の目線からすると、こんなことが非常識なの?!社会人のほとんどが非常識なんじゃない?(これは大げさ)と思うような制度もあって世の中ってまだまだ良くできる可能性あるじゃんと感じました。

Posted byブクログ

2019/01/16

社員のモラルの上げ方から、今、旬なツールの使い方まで網羅したコンパクトな一冊。内容が多岐にわたるので、個々の方法論やツールについてもっと詳しく知りたい人は、他の書籍や資料をあたる必要があるでしょう。 「とりあえず、どんな考え方で進めていけばいいのか?」 という指針とヒントを知りた...

社員のモラルの上げ方から、今、旬なツールの使い方まで網羅したコンパクトな一冊。内容が多岐にわたるので、個々の方法論やツールについてもっと詳しく知りたい人は、他の書籍や資料をあたる必要があるでしょう。 「とりあえず、どんな考え方で進めていけばいいのか?」 という指針とヒントを知りたいという方にはお勧めです。

Posted byブクログ

2010/12/04

こうした方がうまくいく~といった経営や戦略の本は多いですが、本書が全て実践されてきたことが書かれており、その内容に驚きます!iPhone支給は前著書で知ってましたが、強制消灯や会社負担のランチミーティング…本当?と思うほどです。もっと凄いことにこれらを見学できるようにされ、自社の...

こうした方がうまくいく~といった経営や戦略の本は多いですが、本書が全て実践されてきたことが書かれており、その内容に驚きます!iPhone支給は前著書で知ってましたが、強制消灯や会社負担のランチミーティング…本当?と思うほどです。もっと凄いことにこれらを見学できるようにされ、自社のノウハウはオープンにされていることです。まさにこれからのモチベーション3.0時代の企業です。

Posted byブクログ

2019/01/16

タイトルを見た時に、「ああ、経営者向けの本ね」と思いつつも気になって仕方なかったのでキャンペーンで応募し、頂きました。 読んでみると、工夫を凝らした社内制度や仕事の運用方法のヒントがいっぱい。 自分が経営するわけではないけれど、会社経営をしている方たちに読んで頂いて、部下が会社の...

タイトルを見た時に、「ああ、経営者向けの本ね」と思いつつも気になって仕方なかったのでキャンペーンで応募し、頂きました。 読んでみると、工夫を凝らした社内制度や仕事の運用方法のヒントがいっぱい。 自分が経営するわけではないけれど、会社経営をしている方たちに読んで頂いて、部下が会社の為にいい働きをする仕組みとはどういうものなのかを研究して頂きたいと思います。 「一番大事な会社の財産は“社員”!」早く気づいてあげて~!!と、この本を読んでいて切に感じました。 思うのは簡単ですが、形にして実行しましょう。 そして、そういう経営者の心を感じた社員の方々は 思い切ってついていきましょう! そういう思いで読みました。

Posted byブクログ