1,800円以上の注文で送料無料

ホーキング、宇宙と人間を語る の商品レビュー

3.5

36件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/03/05

ほとんど物理学の本です。 「ライフゲーム」「M理論」は読んでも理解不能。 何も無いところから宇宙が出来たということは印象的でした。 印象に残った文章 ⒈ 現在の観測データによると、ビックバンはおよそ137億年前に起こった ⒉ M理論はアインシュタインが夢見ていた統一理論です。 ⒊...

ほとんど物理学の本です。 「ライフゲーム」「M理論」は読んでも理解不能。 何も無いところから宇宙が出来たということは印象的でした。 印象に残った文章 ⒈ 現在の観測データによると、ビックバンはおよそ137億年前に起こった ⒉ M理論はアインシュタインが夢見ていた統一理論です。 ⒊ 物理法則も空間の次元も異なる宇宙は無数にあり、私たちの住む宇宙はその1つに過ぎないこと、さらにその宇宙においても現在に至る歴史は、確定的な1つではなく無数に存在しているのだと説く。

Posted byブクログ

2019/05/21

一般読者向けに、宇宙についてわかりやすく説明してくれている本。最初のうちはわかりやすかったのだが、、本質的な部分にさしかかるとかなり難解に。。。哲学です。宇宙って、ビッグバンがあって、宇宙が膨張して星ができて我々が生まれて、、、なんていう確定的な歴史があるような単純な話でもないみ...

一般読者向けに、宇宙についてわかりやすく説明してくれている本。最初のうちはわかりやすかったのだが、、本質的な部分にさしかかるとかなり難解に。。。哲学です。宇宙って、ビッグバンがあって、宇宙が膨張して星ができて我々が生まれて、、、なんていう確定的な歴史があるような単純な話でもないみたいね。いま我々がここでそのように認識していることから宇宙の歴史がそのようになるみたいな。全く理解できてませんが。間違ってたらごめんなさい。

Posted byブクログ

2019/03/17

ホーキング博士の書物の中でもかなり読みやすい内容だと思った。個人的にはライフゲームの紹介について、知らなかった取り組みだったので非常に面白かった。 本文でも謝辞でも見せるように、非常にユーモアがあって世界中で愛されるホーキング博士の魅力がたっぷり詰まった作品だった

Posted byブクログ

2019/01/08

難しい本だがなんとか読み終わった 宇宙の法則はエム理論と言う法則で説明できる 神が宇宙を作ったとか言ったことではなく法則で結論づけられる また宇宙は無数に存在しており、今ある宇宙を見れるのは人間が観測しているから宇宙を見ることができる

Posted byブクログ

2018/10/22

内容的には「宇宙を語る」の焼き直し感はあるが、一般向けにより噛み砕き思想的側面が強くなっている。科学史や哲学などホーキング氏の知識の幅広さと深さに驚かされる。 相対性理論や量子論の統一理論のコンセプトまでは何とか理解できるものの、超ひも理論まで登場するとさっぱりついていけない。...

内容的には「宇宙を語る」の焼き直し感はあるが、一般向けにより噛み砕き思想的側面が強くなっている。科学史や哲学などホーキング氏の知識の幅広さと深さに驚かされる。 相対性理論や量子論の統一理論のコンセプトまでは何とか理解できるものの、超ひも理論まで登場するとさっぱりついていけない。しかしホーキング氏の語り口調は読者を突き放すものではなく寄り添うものだし、そこに漂う大いなるロマンを感じる本である。

Posted byブクログ

2018/10/13

大昔、科学者は同時に哲学者でもあったそうな。 しかし科学が発展するに従って、いつの間にか哲学の居場所が無くなってしまいました。 あらゆるものは科学で説明できる! しかしここに来て、また哲学の出番です。 科学を突き詰めていくと人知の及ばない領域になってしまいます。人知の及ばないと...

大昔、科学者は同時に哲学者でもあったそうな。 しかし科学が発展するに従って、いつの間にか哲学の居場所が無くなってしまいました。 あらゆるものは科学で説明できる! しかしここに来て、また哲学の出番です。 科学を突き詰めていくと人知の及ばない領域になってしまいます。人知の及ばないというと語弊があるかもしれませんが、人類の常識とは異なった事象がバンバン出てくる領域になってしまいます。 我々の常識とは?どうしてこんなものが作られたのだ?何でこんな事になっているんだ? 、、、極めて哲学的な領域です。 明確な答えは得られないのかもしれません。ある意味、達観して現象を見る必要があるのかもしれません。 でも人類は何とか理解しようと努力するのでしょう。 そんな事を感じさせた本でした。

Posted byブクログ

2017/10/06

http://tocana.jp/2016/01/post_8639_entry.html あと100年で人類は滅ぶらしい。 --- ・M理論によると、私たちの宇宙は唯一の宇宙ではありません。M理論は、多くの宇宙が無から創生されたと予言します。宇宙の創生には超自然的な存在である神...

http://tocana.jp/2016/01/post_8639_entry.html あと100年で人類は滅ぶらしい。 --- ・M理論によると、私たちの宇宙は唯一の宇宙ではありません。M理論は、多くの宇宙が無から創生されたと予言します。宇宙の創生には超自然的な存在である神の介入を何ら必要としません。むしろ、無数の宇宙が物理法則から自然に生まれるのです。科学は無数の宇宙が自然に生まれるということを予言しています。 それぞれの宇宙は多くの歴史を持ち、宇宙創生から長い時間が経った現在のような時刻において、いろいろな状態が多数あるのです。もっともほとんどの状態は、私たちが住む宇宙とまったく異なり、どんな生物の存在にも適さないでしょう。 ・私たちのような生物が存在を許される宇宙は、きわめてわずかしか存在しないでしょう。つまり、私たちの今住んでいる宇宙は無数に存在する宇宙の中でも私たちの存在を偶然許すような宇宙、ということになります。言うなれば、私たちの存在がこの宇宙を選択したのです。私たちは、宇宙スケールではちっぽけで取るに足らない存在ですが、このうように考えると、ある意味で創造主は私たち自身なのだということもできるのです。 ・イギリスの偉大な哲学者デイヴィッド・ヒューム「私たちは現実が本当に存在していることを信じるに足る、道理にかなった理由を持たないが、それでも私たち現実が真実であると思って行動する以外に選択肢がない」 ・一見すると奇跡的に見える生物のデザインが、崇高なる存在の介在なしにどのように可能になるかをダーウィンやウォレスが説明したのと同じように、マルチバースの概念は、私たちのために宇宙を生み出した善意ある創造主の存在を必要とせずに、物理法則に微調整があることを説明できるのです。

Posted byブクログ

2015/07/28

2015/7/28読了。 過去の著作と比較して、物理学の内容が少なく、哲学に重きが置かれているという印象。

Posted byブクログ

2015/05/15

ホーキング博士が、古来から科学の法則や宇宙モデルを構築してきた科学者達と、その内容について説明した本。内容はかなり難しく、前提知識がないと全く分からないと思われる。(私もほぼ分からなかった) 地球を球体と考え、その長さを測定したエラトステネス、2000年以上前に太陽中心説(地動...

ホーキング博士が、古来から科学の法則や宇宙モデルを構築してきた科学者達と、その内容について説明した本。内容はかなり難しく、前提知識がないと全く分からないと思われる。(私もほぼ分からなかった) 地球を球体と考え、その長さを測定したエラトステネス、2000年以上前に太陽中心説(地動説)を唱えていたアリスタルコス、その他アルキメデスやピタゴラスなど、古代ギリシャの時代から驚くべき精度で観測や計算がなされていたことに大変驚いた。 また、ガリレオやニュートン、アインシュタインにしても、驚くべき思考能力と想像力をもってしてモデルを組み立てていたことが分かる。1000年以上も自明とされてきた理論を覆すことは、常人にできることではない。情報の限られた昔であればなおさらである。 彼らは、従来の常識を疑い、疑問を持ち、探求し続け、新たにモデル化することをやり遂げた。ガリレオにしても、異端尋問で有罪を言い渡されても主張を変えなかった。純粋に科学に向き合ったその姿勢には敬服する。また、 宇宙に関して言えば、アインシュタインの理論でビッグバン以降の宇宙の変遷は説明できるが、ビッグバンが何故起こったかという「特異点」までは説明ができないということだった。宇宙は当初極小かつ高温、高密度の点だったようだが、何故そのような点が出現したのか、その理由についてはまだ謎が多いようである。

Posted byブクログ

2015/09/16

☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB04352678

Posted byブクログ