30日で人生を変える「続ける」習慣 の商品レビュー
新しいことを始めるための継続的なスイッチの入れ方、ついて詳しく書かれている。1ヶ月の習慣付けのために三つのグループ分け、そのグループごとの課題を解決していくことで、習慣に結び付くことが書かれていた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
そもそも何で続かないかと習慣づけるコツを説いた本。NLPコーチングを基軸に科学的に説明されています。続かないのは、今までの習慣が無意識に働き、変化に抵抗していつもどうりに戻ること。習慣化するには、習慣を行動レベル、身体レベル、思考レベルに分けること。など、原因についても、対処法についても具体的で判り易く説明されています。NLPを知らなくても全く問題なく、すぐに実行出来そうな気になるいい本だと思います。
Posted by
古川武士先生の処女作。 古川さんの本は過去に何冊も読んだことあるのだが、 この本を読んだのは今回が初。 非常に読みやすい。 そして解説がわかりやすい。 問題は、それをどう実践していくかだ。 理解した、腑に落ちた で終わってはダメだということ。 私は、どうしても習慣化したい事...
古川武士先生の処女作。 古川さんの本は過去に何冊も読んだことあるのだが、 この本を読んだのは今回が初。 非常に読みやすい。 そして解説がわかりやすい。 問題は、それをどう実践していくかだ。 理解した、腑に落ちた で終わってはダメだということ。 私は、どうしても習慣化したい事柄が1つある。 けど3年できていない。 この本を参考にまずはベビーステップからはじめてみようと思う。
Posted by
コーチングとNLPをベースにした方法論。習慣が根付くまでを4つの段階に分け、それぞれの段階でのアドバイスが記載されいる。続かないのは性格や意志の問題ではなく、コツや原則を押さえていないからという点にポイントを置き、アドバイスしてくれる。 ・行動習慣 1ヶ月、身体習慣 3ヶ月、思...
コーチングとNLPをベースにした方法論。習慣が根付くまでを4つの段階に分け、それぞれの段階でのアドバイスが記載されいる。続かないのは性格や意志の問題ではなく、コツや原則を押さえていないからという点にポイントを置き、アドバイスしてくれる。 ・行動習慣 1ヶ月、身体習慣 3ヶ月、思考習慣 6ヶ月 ・英語のリスクニング 英語を読む、日本語の字幕で聞く、英語の字幕で聞く、セリフを繰り返す、同じ早さで繰り返す。3分ごとにやれば良い。 ・計画しても実行しない。
Posted by
人は習慣によって作られる優れた結果は、一時的な行動ではなく、習慣から生まれる(アリストテレス) 12の継続スイッチの使い分け アメ ?ご褒美?ほめられ上手?遊び心?理想モデル ?儀式?悪魔祓い ムチ ?損得勘定?習慣友達?みんなに宣言?罰ゲーム ?目標設定?強制力
Posted by
2018.10.23読了 1時間x2日で2時間くらいで読めた 【読む目的】 1ヶ月はできたけどそのあと続かないとかになるから、もうちょっとノウハウ知りたい 【実践すること】 ・ベビーステップは徹底的に小さく設定する ・完璧主義は捨てる ・例外ルールをつくる 【以下、メモ...
2018.10.23読了 1時間x2日で2時間くらいで読めた 【読む目的】 1ヶ月はできたけどそのあと続かないとかになるから、もうちょっとノウハウ知りたい 【実践すること】 ・ベビーステップは徹底的に小さく設定する ・完璧主義は捨てる ・例外ルールをつくる 【以下、メモ】 ・習慣の効果は比例ではなく福利的に伸びていく。(二次関数的) 続けてたら途中で爆発的に伸びるのに、そこまでみんな待てない ・習慣には習慣引力というものがあり、普段やってないことを習慣化しようとすると抵抗し、普段やってることを辞めようとしても抵抗する。常に不変であろうとする。 →一度変わってしまえばあとは楽 ・習慣化で1番の敵なのは完璧主義。スモールステップで無理することなくまずは継続することが大切。 →僕習の佐々木さんも言ってた ・始めて最初の1週間である反発期は、どんなに小さくてもいいから継続することが大切 →1ページ読むだけ。とか。そんなの意味ないとかいってやらない人がめちゃおおい ・⭕️❌だけとかでいいので毎日できたかどうか記録して、どういうときにダメだったかとか分析できるようにしとく ・1週間耐えれたら、行動のハードルを少しずつ上げるが、想定外の予定が入ることもあるので例外のルールを決めておく。イレギュラーが起きたらそのときだけベビーステップでokとか ・自分が目指したいゴールに必要な習慣をピックアップし、その中から優先度の高いものを探すこと ・ベビーステップの定義は、飲み会で酔って帰ってきたあとでもできるレベル ・しばらく続けるうちにマンネリ化したり、やる気が下がってきたら、環境を変えたり、周りを巻き込んだりして、モチベーションをコントロールすること
Posted by
オーディオブックで視聴。 習慣化のコツが沢山書かれていて大変参考になった。全体の4割ぐらいは知っていて、実際に取り組んでいたが6割は新しく得た知識だったので、武器が1.5倍に増えたというのはかなり大きい。 本書のポイントは以下の通り。 ・習慣化は一度に一つ ・ホメオスタシス...
オーディオブックで視聴。 習慣化のコツが沢山書かれていて大変参考になった。全体の4割ぐらいは知っていて、実際に取り組んでいたが6割は新しく得た知識だったので、武器が1.5倍に増えたというのはかなり大きい。 本書のポイントは以下の通り。 ・習慣化は一度に一つ ・ホメオスタシスがあるから、習慣化できないのが普通 ・習慣化は「行動習慣」「身体習慣」「思考習慣」の3つに分類でき、それぞれごとに習慣化に必要な期間が1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月と異なる。 ・習慣化には3つのフェーズがあり「反発期(1日目から7日目)」「不安定期(8日目から21日目)」「倦怠期(22日目から30日目)」毎に対策を立てる必要がある ・続けるための継続スイッチを設けておくと良い フェーズ毎の対策は以下の通り。 ・反発期 対策1 ベビーステップで始める 対策2 シンプルに記録する ・不安定期 対策1 パターン化する(いつどこで何をする) 対策2 例外ルールを設ける(代わりにxxをすればOK) 対策3 継続スイッチをセットする ・倦怠期 対策1 変化をつける 対策2 次の習慣を計画する 3日坊主という言葉があるように、反発期は「やめたくなる」ものなので、まずは小さくはじめて成功体験を積み重ね、記録を付けることで成果を見える化する。 個人的見解としては、この記録を付けることの習慣化がまず大変なので、このために取り敢えず記録を付けることからはじめるのが大事だと思う。 いつ、どこで、何をするかを決めるのも凄く大事で、1日15分勉強といっても、場所とタイミングを決めていないと、やらない。例えば、僕の場合は「横浜市営地下鉄に乗っているときはiknowをやる」と決めておくことで、行き帰り10分ずつ程度、英語の勉強が行えるという寸法だ。 また、習慣化を継続する習慣化スイッチとしてアメ系とムチ系スイッチそれぞれ12個が紹介されていた。 ・アメ系スイッチ1 ご褒美 ・アメ系スイッチ2 ほめられ上手 ・アメ系スイッチ3 遊び心 ・アメ系スイッチ4 理想モデル ・アメ系スイッチ5 儀式 ・アメ系スイッチ6 悪魔払い ・ムチ系スイッチ7 損得感情 ・ムチ系スイッチ8 習慣ともだち ・ムチ系スイッチ9 みんなに宣言 ・ムチ系スイッチ10 罰ゲーム ・ムチ系スイッチ11 目標設定 ・ムチ系スイッチ12 強制力 人や習慣によって、どれを組み込むかは考え所だが、こういうテクニックを知っているのと知らないのとでは随分大きな差があると思う。(スイッチ8と9は僕もよく使う) この手の本の良いところは、読めばそれだけで習慣化のモチベーションを得られる所にある。今、習慣化したいことがある人は、この本を読んでやる気を貰いつつ、ワークシートにそって習慣化のプランを立て、実際に取り組んでみれば、かなりの高確率で習慣化を身に付けられるのではないだろうか。
Posted by
人は何故続けることができないのか。 続けることができると、いいこといっぱい。 「習慣」が昨今のマイテーマ。 「習慣」の大切さに気づかせてくれた古川氏の本。
Posted by
・新たな習慣を継続する為に重要なのは、最初の1〜2週間は「小さな一歩」から始めること。残業や飲み会で帰りが遅くなっても「確実に」できることを、とにかく継続してまずは習慣化する。 ・3週目以降はノルマを徐々に増やしていく。倦怠期に入ってきたら楽しめる要素、変化ルールを取り入れる。 ...
・新たな習慣を継続する為に重要なのは、最初の1〜2週間は「小さな一歩」から始めること。残業や飲み会で帰りが遅くなっても「確実に」できることを、とにかく継続してまずは習慣化する。 ・3週目以降はノルマを徐々に増やしていく。倦怠期に入ってきたら楽しめる要素、変化ルールを取り入れる。 ・継続に挫折する人の殆どは、スタート地点で高すぎる目標を設定してしまっている。人間は無意識に現状維持しようとするため、最初は心理的反発が少ない行動から始める。
Posted by
Chapter4の6つの実例がとても参考になる。なるほどこのようにプランを立てれば成功できそうだ、と実感できる。 ところでところどころ出てくる挿絵がとてもかわいい。読み進める上でのとても良いアクセントになった。
Posted by