一瞬で恐怖を消す技術 の商品レビュー
拒絶による恐怖がコミュニケーションに及ぼす影響と対処法 恐怖を感じなくさせる(麻痺)させる方法が書かれているのかと思って読んだので、あんまりピンとこなかった 対人関係に恐怖を感じているときに読む本
Posted by
拒絶を利用しての成功法則を説いている。 拒絶の必要性に加えてその解釈が重要である。 拒絶などなく単なるフィードバックである。と言う言葉は大変気に入っている。 拒否=断られることはとてもショックなことであるイメージであった。しかし、単なる批判、意見として受け止めることができ...
拒絶を利用しての成功法則を説いている。 拒絶の必要性に加えてその解釈が重要である。 拒絶などなく単なるフィードバックである。と言う言葉は大変気に入っている。 拒否=断られることはとてもショックなことであるイメージであった。しかし、単なる批判、意見として受け止めることができれば解釈もポジティブなものに変換できそうであると思った。そして、そのように解釈をすればアプローチをどのようにするか建設的な考えができると思う。 また、恐怖と感謝は共存できないという考えもなるほどと思った。不安、恐怖を感じた時にはマイナスの感情に満たされている状況である。そこにプラスの感情という光を注いていきたい。 感情は習慣と考えれば、自分の使いなれたもの(感情)を持ってきてしまう。しかし、それでは現状維持である。今までとちがう行動をとることが感情を変える上で必要であると学んだ。
Posted by
比較的短くサクッと読める内容だったが役に立ちそうだと思った。感謝することを思い浮かべることで恐怖をオーバーライドする、個々の失敗や拒絶を大局的な成功の過程の中でのフィードバックとして意識する、細かいレベルで何が恐怖の引き金になっているのかを把握することで漠然とした恐怖をより乗り越...
比較的短くサクッと読める内容だったが役に立ちそうだと思った。感謝することを思い浮かべることで恐怖をオーバーライドする、個々の失敗や拒絶を大局的な成功の過程の中でのフィードバックとして意識する、細かいレベルで何が恐怖の引き金になっているのかを把握することで漠然とした恐怖をより乗り越えやすいものに変えるなどは、比較的すぐに意識して実践できそうである。
Posted by
拒絶される恐怖の乗り越え方として、非常に力強い自己啓発本。個人的には結果より原因が大切という主張の中で1番説得力がありました。失敗を恐れず行動していきたいですね。NLPを基礎としてるので、そっちの知識があるとより理解できると思います。1時間ちょっとあれば、音読でもすべて読めてしま...
拒絶される恐怖の乗り越え方として、非常に力強い自己啓発本。個人的には結果より原因が大切という主張の中で1番説得力がありました。失敗を恐れず行動していきたいですね。NLPを基礎としてるので、そっちの知識があるとより理解できると思います。1時間ちょっとあれば、音読でもすべて読めてしまうので、いつでも読める。
Posted by
「怖れ」により損なわれている生産性を格段に向上させるための本である。「怖れ」についての認識を改めると「強み」となる。"No"と言われることに前向きに感謝すると説いている。 結果を出し信頼されている人はより多く失敗している。ところが怖れの感情に影響されているとそ...
「怖れ」により損なわれている生産性を格段に向上させるための本である。「怖れ」についての認識を改めると「強み」となる。"No"と言われることに前向きに感謝すると説いている。 結果を出し信頼されている人はより多く失敗している。ところが怖れの感情に影響されているとその失敗をしない。しても誤魔化す。これが自分を成長させないばかりが人間関係を破壊していく元凶となるのである。 とある先輩に「上手に失敗しなさい」「失敗するなら若いうちにしなさい」と言っていたのを思い出す。つまるところ、成長のための鍵は、如何に上手にノーと付き合うかなのだ。 年限関係も然りである。最初から上手くいく何てことはない。常に何らかの不具合があるのが人間関係であり、それをより良くしていくことが、生きることの意味なのである。 その当たりを身につけるためのエチュードである。
Posted by
7歳のときに目の前で母親を父親に殺されるという壮絶な経験を持つ著者の成功哲学を日本人向けに書き下ろししたのが本書。カリスマコーチ、アンソニーロビンスとの出会いによりそれまでの生き方を見直し、また彼の会社で学ぶことで成功を手にした著者。 成功が自ら作り出せるものであるということに...
7歳のときに目の前で母親を父親に殺されるという壮絶な経験を持つ著者の成功哲学を日本人向けに書き下ろししたのが本書。カリスマコーチ、アンソニーロビンスとの出会いによりそれまでの生き方を見直し、また彼の会社で学ぶことで成功を手にした著者。 成功が自ら作り出せるものであるということに気づき、その成功を手に入れるための方法として「フォーカスの法則」を紹介している。自らへの「質問」をコントロールすることで「思考」をコントロールし、「感情」をコントロールする。すると自然とよい「感情」に導かれた「行動」がよい「結果」をもたらすというもの。そしてその法則を体に染み込ませるための儀礼としてのインカンテーションも勧めている。 方法論にしても自己の体験の克服にしても幾分説明が少ない印象を受けるが、恵まれた環境で育った安易なポジティブシンキングを唱える温い心理学者のそれと違い、実際に彼が成功しているという現実は真に啓蒙的であり、その言葉はどんな自己啓発の名著よりリアリティがある。繰り返し読んでその意味を考えてみたい著作。
Posted by
「断られることに恐れを持たない」ということを丁寧に述べている。訳がぎこちない感じもするが、要点でまとめられてるので、振り返りやすい。
Posted by
自己啓発本は、あまりとらわれないよう、軽く読むように心がけています。 この本は、各章の最後にまとめが箇条書きになって載っており、簡潔な内容把握に最適でした。 7歳で母親を父親に殺され、極度の人間不信に陥ったという著者の幼少期を知って、驚きました。 幼少時に両親が与える心理的影響...
自己啓発本は、あまりとらわれないよう、軽く読むように心がけています。 この本は、各章の最後にまとめが箇条書きになって載っており、簡潔な内容把握に最適でした。 7歳で母親を父親に殺され、極度の人間不信に陥ったという著者の幼少期を知って、驚きました。 幼少時に両親が与える心理的影響は大きいものですが、そんな悲惨な体験を経ても、やさぐれずにきちんとした人間になれることを、著者が身を持って証明しています。 恐怖とは、拒絶されたくないという心理から生じるものだという著者。 カーネル・サンダースは、フライドチキンを売り出すまでに、1009回拒絶されたというエピソードが効果的に語られます。 とはいえ、自分が抱いた恐怖に打ち勝つのは、並大抵のことではありません。 著者は、拒絶される恐怖を克服する方法として、自分が感謝するものについて考えることを挙げています。 恐怖と感謝は両立しないからだとのこと。 もっとも人に大きな影響を与えるのは人だと、著者は話します。 悲劇的体験を経た人物にそう語られることの重みを感じます。 つまり、感謝も恐怖も、人へと繋がる感情に起因するものだということでしょう。 簡単に制御できないからこそ厄介な、恐怖という本能心理。 その感情をコントロールすることは相当高度な技となりますが、著者の主張を試してみる価値はあると思いました。
Posted by
なにかを他人に御願いするとか あまり知らない人に声をかけなければならないときに 「拒絶されたらどうしよう」 あるいは、なにかをやろうとしたときに 「失敗したらどうしよう」 と思うのは、大なり小なり 誰もがあることではないでしょうか。 この”どうしよう”というのは恐怖の感情...
なにかを他人に御願いするとか あまり知らない人に声をかけなければならないときに 「拒絶されたらどうしよう」 あるいは、なにかをやろうとしたときに 「失敗したらどうしよう」 と思うのは、大なり小なり 誰もがあることではないでしょうか。 この”どうしよう”というのは恐怖の感情です。 本日ご紹介する本は、 これらの恐怖を消すことにより より行動的になるための1冊です。 ポイントは 「拒絶の利用」 人から拒絶される。 あるいは、何かに失敗する。 というのは本当にいやなものです。 しかしながら、人から拒絶されたことがない あるいは、失敗したことがない という人はいません。 逆に多く成功している人は、 人より多く拒絶や失敗を重ねています。 拒絶されればされるほど、成功に近づく。 失敗すればするほど、成功が得られる。 ただし、拒絶や失敗のたびに アプローチは変えないといけません。 「ノー目標」 1週間の間にどのくらいの”ノー” を得られるか。 というのをゲーム感覚で楽しめば、 ”ノー”に対する恐怖がやわらぎます。 「イエス」が得られるには どのくらいの「ノー」が必要か をあらかじめ設定しておくもの気が楽になります。 「ほめる」 行動の結果がどうであっても 計画通りの行動ができたことに対して その都度自分をほめましょう。 そうすれば、またやる気になります。 「フィードバック」 拒絶はあるいみフィードバックです。 拒絶がないと改善ができません。 拒絶されるたびに、「改善ができる」 と思えば、へこむこともありません。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ できる人とモテる人の共通点=「行動することを恐れていない」 「拒絶の利用」=拒絶されればされるほど成功も得られる 成功した人と失敗した人の違い=極めて多くの拒絶を受け入れているかどうか 目標を達成したい理由に説得力があればあるほど、拒絶に対する恐怖も克服できる 目標は、拒絶されないようにすることではなく、受け入れられるようになること 相手をよく理解し、相手の意見について尊重や賛成をすること 重要なことは、いつも相手の考え方を尋ねること 計画に沿って、行動して、結果にかかわらず、拒否されたとしてもすぐに自分をほめる 拒絶の恐怖を乗り越える最良の方法は、感謝の気持ちに満たされること ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 第1章 言葉による支配とは?―恐怖の根源にある「拒絶」の正体 第2章 「NO」の数だけ成功できる!―目標と意識の正しい設定方法 第3章 40年間デートできなかった男性の話―ピークの精神状態の作り方 第4章 コミュニケーションの達人はどう生まれるのか?―拒絶の3段階の乗り越え方 第5章 断られてから始まる!―究極の成功のための5ステップ 第6章 恐怖から力へ―拒絶される恐怖を力に変える7つのステップ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image02.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/0b755b416bd28a94.png
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
く奥さんのバーゲンに付き合いながら読破。 著者のマイケル・ボルダックはコーチング会社のトップセールスマンらしい。 TSUTAYAで推してたんで買ってみた。 内容 恐怖を乗り越えろ。 拒絶を乗り越えろ。 乗り越えられるんだ。的な本。 そうだよなと。間にはいる例文とかのくだりは共感できないが、全体的にはんだんだ。 備忘録。 ・「ノーを喜ぶ」 ・目標のsmartルール 具体的な、測定可能な、達成可能な、関連のある、時限のある目標 ・ノーの数を計算し、アクションし、拒絶を稼ぐ、見直す ・拒絶されてもそれは相手のせいだ、だがそもそも、相手を受け入れれば「拒絶」は成立しない(←??) 何となく分かったような分からんような。 全体オッケー仔細腹に落ちず。 講演に参加しろということか、しないがな。 いじよ。
Posted by