アメーバ経営 の商品レビュー
「京セラ」稲盛和夫推奨の組織づくり。「アメーバ」のように組織を細分化。ただ細分化するのではなく、独立採算組織として成り立たせる。社員一人ひとりが採算を考え、経営に参加させる。さらにはリーダーの意識を育成させることが目的。社員のやる気を醸成させるにはいい方法だと考える。ともあれ、当...
「京セラ」稲盛和夫推奨の組織づくり。「アメーバ」のように組織を細分化。ただ細分化するのではなく、独立採算組織として成り立たせる。社員一人ひとりが採算を考え、経営に参加させる。さらにはリーダーの意識を育成させることが目的。社員のやる気を醸成させるにはいい方法だと考える。ともあれ、当事者のやる気と意識が重要。
Posted by
うーん……言っている事は誤りではないと思うんだけど、これはもう「哲学」や「思想」のレベルだよね。 社員一人ひとりに「経営者としての哲学」を持て、というけれど、部下が経営者としての哲学を持っていて、それを上司がきちんと評価できるだろうか? たとえば、それができない場合、「お前...
うーん……言っている事は誤りではないと思うんだけど、これはもう「哲学」や「思想」のレベルだよね。 社員一人ひとりに「経営者としての哲学」を持て、というけれど、部下が経営者としての哲学を持っていて、それを上司がきちんと評価できるだろうか? たとえば、それができない場合、「お前には経営者としての哲学がない」といわれてしまうと……人格攻撃になるよなぁと思うのです。 経営をシステムではなくて哲学で語る時点で、難しいかなぁ。 小規模の組織やベンチャーで導入するならともかく、ワンマン社長が新たに導入する場合もモラルの運用が難しそうな気がしました。 この思想は嫌いではないけれど、私なら使わないだろうなぁ。
Posted by
アメーバ経営について、その背景や運用の方法について述べられている本。 いわゆる経営の教科書のように図解を豊富に用いて体系的に説明されている訳ではないですが、読みやすいので骨子を理解するには十分だと思います。 実践することを考えればケースバイケースな事も多いので、むしろこれくらいの...
アメーバ経営について、その背景や運用の方法について述べられている本。 いわゆる経営の教科書のように図解を豊富に用いて体系的に説明されている訳ではないですが、読みやすいので骨子を理解するには十分だと思います。 実践することを考えればケースバイケースな事も多いので、むしろこれくらいの抽象度でインプットしておく方が良いと思います。 基本的にはアメーバ経営=経営管理手法ですが、現場のリーダーレベルでも実践に応用できることも多いと思うので、広くビジネスマン一般にオススメです。
Posted by
全体を通してアメーバ経営の本質は ・各リーダーが経営視点を持てるシステム作り ・組織全体でのフィロソフィーの確立とその徹底 の2点に集約されていると感じた。 細かい仕組みに関しても全てこれらを満たすように仕組まれてる。 自分のチームを一企業として経営視点でマネジメントしながらも...
全体を通してアメーバ経営の本質は ・各リーダーが経営視点を持てるシステム作り ・組織全体でのフィロソフィーの確立とその徹底 の2点に集約されていると感じた。 細かい仕組みに関しても全てこれらを満たすように仕組まれてる。 自分のチームを一企業として経営視点でマネジメントしながらも、組織全体としての視点も持って事業に取り組む、そんなリーダーを育成する仕組み。 こうやって書いてしまうと簡単だが、実行するとなるととてつもなく難しい。 時代も考えるとこれを実際に成し遂げていった稲盛さんの凄さが分かる。 徹底することの大切さ。意識意識。
Posted by
稲盛和夫の考え方にはあまり共感していなかったが、アメーバ経営と京セラフィロソフィのコンビは優れた経営手法だと思った。
Posted by
まっさらだから、知らないからこそ見えてくるものがあるという言葉が響いた。 私たちは今までに蓄積してきた知識や経験から『これはできる/難しい』と判断する。 けれどそれは本当に難しいのだろうか? 知識も経験もなければその判断ができず、むしろ固定概念なく見ることができ、もっとよりよい仕...
まっさらだから、知らないからこそ見えてくるものがあるという言葉が響いた。 私たちは今までに蓄積してきた知識や経験から『これはできる/難しい』と判断する。 けれどそれは本当に難しいのだろうか? 知識も経験もなければその判断ができず、むしろ固定概念なく見ることができ、もっとよりよい仕組みができたりもする。 常識に捕らわれない姿勢が大事だ。 また、5人など少人数にするというのもリーダーシップを高め、主体性を高めることがある。 それだけじゃない。 5人だと全員がよく見える。 利点も非常に多い。
Posted by
ひとりひとりがリーダー、経営者という意識は、会社だけじゃなく、どんな組織でも大事なこと。ガンバ大阪の遠藤が、何もしないキャプテンが自分の理想像だと話していたけど、誰にでもリーダーを任せられるようなチームにする、そういうこと。 根っこの哲学的な部分はシンプルで理解できるけど、それ...
ひとりひとりがリーダー、経営者という意識は、会社だけじゃなく、どんな組織でも大事なこと。ガンバ大阪の遠藤が、何もしないキャプテンが自分の理想像だと話していたけど、誰にでもリーダーを任せられるようなチームにする、そういうこと。 根っこの哲学的な部分はシンプルで理解できるけど、それを会社組織に当てはめると今の自分には難解。何度も読んで自分の仕事に変換しつつ、理解していかねば。
Posted by
アメーバとは分離可能な組織単位で独立採算制で行う経営手法。製造業の話がメインだが、どんな業種にも普遍的に適用できそうな考え方が述べられていて役に立った。 「今日を全力で過ごすことによって、明日が見えてくる。今月を一生懸命仕事に取り組めば、来月が見えてくる。今年を精一杯生きるならば...
アメーバとは分離可能な組織単位で独立採算制で行う経営手法。製造業の話がメインだが、どんな業種にも普遍的に適用できそうな考え方が述べられていて役に立った。 「今日を全力で過ごすことによって、明日が見えてくる。今月を一生懸命仕事に取り組めば、来月が見えてくる。今年を精一杯生きるならば、来年が見えてくる。毎日、全力を尽くして生きて行くことこそ大切なのだ」 という言葉が一番印象に残った。稲盛氏の哲学に触れた思いがした。
Posted by
わかりやすい。初めの1章だけ読んでわかる人は、後の章はそれの実践なので、読まなくても大丈夫なくらいわかりやすい。
Posted by
2012.7.17読了 いまいちしっくり来なかったけど、細かい単位に分けるのは有効だと理解している。
Posted by