1,800円以上の注文で送料無料

平成大家族 の商品レビュー

3.7

95件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    40

  3. 3つ

    27

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/21

おもしろかったー。解説にもあったけど、「東京バンドワゴン」とは全然違う大家族。 引きこもりの30息子をかかえつつ平穏に暮らしていた夫婦の家に、破産した長女一家と、離婚・妊娠した次女が帰ってきててんやわんや。それぞれ別の視点で語られつつ話が進む。 親の都合で振り回される子供・さとる...

おもしろかったー。解説にもあったけど、「東京バンドワゴン」とは全然違う大家族。 引きこもりの30息子をかかえつつ平穏に暮らしていた夫婦の家に、破産した長女一家と、離婚・妊娠した次女が帰ってきててんやわんや。それぞれ別の視点で語られつつ話が進む。 親の都合で振り回される子供・さとるの繊細な気持ちは切なくなるし、引きこもりの長男・克郎も、表さないだけでいろいろ考えていてちゃんと理由があるのだし、破産した長女の夫が職を求め好きなことに目覚める様子は、危なっかしくもけなげだ。シングルマザーになろうとする次女もひょうひょうとしているようでちょっとは悩んでいる。 みんな、必死なんだ。そう見えなくても、自分でそんなつもりはなくても、日々やって来るアレコレに対応していくことがそもそも生きる、頑張るってことなんだな。 一家の長たる父親があまり何も知らされないまま、悶々と眺めている感じが、何とも言えない哀愁。 いちおう大団円的、希望のあるラストだけど、まだまだこの家族にはいろいろあるんだろうなあ、という現実味のある感じがした。

Posted byブクログ

2024/03/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

普段あまり小説で笑わないのだが、何度か吹き出してしまった。中島京子は今まで真面目な印象だったのでちょっと意外。特に、男衾の学校の名前を何度も間違えるところがなぜかツボだった。 ドラマにしたら面白そうだけど、読んでいてたまにひんやりする。おばあちゃんの言うチャコちゃんて誰?とか。お母さん、あの先生と?とか。 引きこもり長男のエピソードが好きだった。

Posted byブクログ

2024/03/11

面白い! 何だか安心して読める なさそうでありそうな話 あるある話で共感 大変だけど平和 深刻だけど笑える よかったです!

Posted byブクログ

2024/02/14

出だしの龍太郎が見ていた世界が1番分かってない場面だった。もしも家を出る兄弟が舞い戻るとか状況に自分がなったならとても上手く付き合うこと出来ない無理だ。本当に勝手だよ、でも結果全員を受け入れる。家族だけど家族じゃない家族の様な事、全員が食事したのが10話って、相当な相関関係だけど...

出だしの龍太郎が見ていた世界が1番分かってない場面だった。もしも家を出る兄弟が舞い戻るとか状況に自分がなったならとても上手く付き合うこと出来ない無理だ。本当に勝手だよ、でも結果全員を受け入れる。家族だけど家族じゃない家族の様な事、全員が食事したのが10話って、相当な相関関係だけど、所々で歪が出て物置小屋に克郎が住むとか、でも結果幸せになれるから不思議だね。それぞれの心の中が見て取れるのは良かったよ、克郎の章がなんだか1番印象的だよ、あとカヤノさん。東京バンドワゴン毎年読むけど、真逆だよ。

Posted byブクログ

2024/01/09

ひとつひとつはありそうなシチュエーションだけど、全部まとまるとなかなかキョーレツで、ニヤニヤしながら読んでしまった(^^)

Posted byブクログ

2023/04/23

心温まる、わけではないが大家族もの。 中学生以来引きこもりの三十路の息子、卒寿過ぎの姑と共に静かに暮らしていたが。 破産した長女一家、離婚したと思いきや結婚中に浮気した男の子を孕んだ次女が実家に出戻り。 次から次へと時間が巻き起こる。 大家族ものになると、ハートウォーミ...

心温まる、わけではないが大家族もの。 中学生以来引きこもりの三十路の息子、卒寿過ぎの姑と共に静かに暮らしていたが。 破産した長女一家、離婚したと思いきや結婚中に浮気した男の子を孕んだ次女が実家に出戻り。 次から次へと時間が巻き起こる。 大家族ものになると、ハートウォーミングなものが多いが本作はそうではない。 どこにでもありそうな、ある家族の物語が綴られる。 『小さなおうち』もそうだったが、中島氏はこういったものを書かせると秀逸ですね。 どんな家庭にも様々なドラマがあるものです。

Posted byブクログ

2022/09/15

緋田家の子供は3人。 長女と次女は結婚して家を出て行った。 長女には男の子が一人いる。 長男はひきこもり。 別棟に妻の母が住んでいるが、それなりに安定した穏やかな生活をしていた。 ところが 長女一家が破産して戻ってきた。 次女も離婚して戻ってきた。 あろうことか、次女は妊娠して...

緋田家の子供は3人。 長女と次女は結婚して家を出て行った。 長女には男の子が一人いる。 長男はひきこもり。 別棟に妻の母が住んでいるが、それなりに安定した穏やかな生活をしていた。 ところが 長女一家が破産して戻ってきた。 次女も離婚して戻ってきた。 あろうことか、次女は妊娠していたが父親は別れた夫ではない。 11章の各章で、それぞれが語り手となってそれぞれの混乱と状況を語る。

Posted byブクログ

2022/11/26

どんな家にもよくある出来事を 覗き見するように楽しめた 置かれた場所で それを受け入れていけるかで 人生は変わると思う

Posted byブクログ

2022/08/01

楽しくて一気に読んでしまった。 わりと身近に大家族がいるし、私も10年前はまあまあ多い人数だったから状況が想像できちゃう。 作中の緋田家は夫婦と妻の母親と引きこもりの息子で暮らしてた。 そこへ長女の婿が自己破産して一家が押しかけてきた。さらに、次女は離婚して戻ってきた。 それ...

楽しくて一気に読んでしまった。 わりと身近に大家族がいるし、私も10年前はまあまあ多い人数だったから状況が想像できちゃう。 作中の緋田家は夫婦と妻の母親と引きこもりの息子で暮らしてた。 そこへ長女の婿が自己破産して一家が押しかけてきた。さらに、次女は離婚して戻ってきた。 それぞれの視点で次々と起こる事件が語られる。 引きこもりの息子が家族からは存在感の薄い人物なのに一番興味そそられた。 実写化する機会があったら、この息子は宮下草薙の草薙をキャスティングしてほしい〜

Posted byブクログ

2022/02/15

家族だけど、一人ひとり物語があるんだよなぁと改めて思いました。 昭和生まれが、平成大家族を令和に読んで感想を書く。 だから、あちこちズレた感じがするのかしら。時々「そんなわけないでしょー」とツッコミをいれながら、楽しく読みました。

Posted byブクログ