ゼロから始める都市型狩猟採集生活 の商品レビュー
ダンボールがそんなにいい建材となるとは笑 実は要らないものに囲まれて暮らしているのかもしれない。もっとそぎ落とせば、心も軽く暮らせるのかもしれない。 どんな暮らし方でも、自立し、日々頭を使って工夫することの大事さを感じた。
Posted by
「路上生活者」を、「都市型狩猟採集民」と捉え、彼らの生活を「都市型狩猟採集生活」として検証する。 0円でも、なに不自由なく生活することが出来ることを皆さん知っていましたか? もちろん、この本が取り上げる「都市型狩猟採集生活」をすることを全面的に肯定するわけではありませんが、都市型...
「路上生活者」を、「都市型狩猟採集民」と捉え、彼らの生活を「都市型狩猟採集生活」として検証する。 0円でも、なに不自由なく生活することが出来ることを皆さん知っていましたか? もちろん、この本が取り上げる「都市型狩猟採集生活」をすることを全面的に肯定するわけではありませんが、都市型狩猟採集民がもつ「物事の見方を変える」という思考のスタンスや発想の柔軟さはとても有意義なものだと思います。
Posted by
いざとなれば家がなくても自分でなんとかできる、そういったセーフティネットの知識を得ることができる本。完全自殺マニュアルのようだ。 そして決してノウハウ本というわけではなく、そのような生活に視点を合わせることで、今まで見えないものが見えてくる。
Posted by
ホームレスの生活を観察した本。文明に縛られた人間が自由であれる場所として路上生活を説明してる。お金などなくても生きていけるのである、都市の幸はどこにでも転がっているのだから。
Posted by
一気読みした。 都会で(?)ホームレスとして生きるための色々な知恵を書いた本。 作者は色々なホームレスの人に話を聞いていて、どの話もかなり面白い!!! しかも読めばホームレスになってしまっても大丈夫と確信するどころか、やってみたい…と思えるほど。 仕事なくしても生きてけんだな、...
一気読みした。 都会で(?)ホームレスとして生きるための色々な知恵を書いた本。 作者は色々なホームレスの人に話を聞いていて、どの話もかなり面白い!!! しかも読めばホームレスになってしまっても大丈夫と確信するどころか、やってみたい…と思えるほど。 仕事なくしても生きてけんだな、とかなり本気で思えるので、お仕事に疲れてる人は読んでみるといいかも。
Posted by
坂口さんの洞察はとてもためになるのだが、氏の他の著作と内容丸被りな部分が多く見受けられるので、初めて坂口さんの本を読む方以外にはあまり勧められない
Posted by
読み切ってしまうのが惜しいくらいの素晴らしい本だった。 「最高の欠如は最高のもたらす」「私は0円で生きていけるのよ。だからお金はいらないわけ」など、心と頭をガンと打たれる文章が並ぶ。ある意味、社会の仕組みから完全に離れ、独自のシステムを作り上げている人たちを徹底的に取材した記録で...
読み切ってしまうのが惜しいくらいの素晴らしい本だった。 「最高の欠如は最高のもたらす」「私は0円で生きていけるのよ。だからお金はいらないわけ」など、心と頭をガンと打たれる文章が並ぶ。ある意味、社会の仕組みから完全に離れ、独自のシステムを作り上げている人たちを徹底的に取材した記録である。
Posted by
イワヲさんからもらった本。坂口恭平の本。 ずっと読んでなかったのですが、引越しを機に整理していたところで読んでみたらとても面白かった。 内容としては、東京で0円で暮らすライフスタイルの方法。 かなり具体的に描いており、ダンボールハウスの作り方、お金の作り方(アルミ缶拾いの内情など...
イワヲさんからもらった本。坂口恭平の本。 ずっと読んでなかったのですが、引越しを機に整理していたところで読んでみたらとても面白かった。 内容としては、東京で0円で暮らすライフスタイルの方法。 かなり具体的に描いており、ダンボールハウスの作り方、お金の作り方(アルミ缶拾いの内情など)、また都内での炊き出しスケジュールなど。 固定観念における、幸せの定義を見直そうという視点から いつでも移動でき壊れても再生可能な家に住み、食べるものも自分で育て、雨水を飲料水に変える方法をとる生活スタイルこそ現在の理想では、という本。日々でるまだ使えるゴミを、都市に実る果実のごとく扱うことで、自分の生活を振り返ることのできる良書。何も変わらないが、視点を変えることで変化できる要素をはらむもの人にはオススメ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
都会の路上で暮らすことを想定して、その方法論を説く実用書。アルミ缶ひろいなどの仕事や、たきだしについてなど、ホームレスのほうがむしろ幸せなのでは、というだいぶエッジの効いた論旨が面白かった。
Posted by
初めて知りました! ダンボールハウスの作り方! ダンボールってすごいんですね。 断熱性バツグンだし、丈夫。 好きなように作りやすいというのもいい点です。 そんなダンボールでできたダンボールハウス。 自分好みのダンボールハウス。 住んだらさぞかし、快適なんだろうなーと思います。 ...
初めて知りました! ダンボールハウスの作り方! ダンボールってすごいんですね。 断熱性バツグンだし、丈夫。 好きなように作りやすいというのもいい点です。 そんなダンボールでできたダンボールハウス。 自分好みのダンボールハウス。 住んだらさぞかし、快適なんだろうなーと思います。 だからと言って、現実のところ、本当に住もうとは思いませんが、著者の主張することは一理あると思います。 「ぼくがここで紹介している路上の家は、当然、すべてが許されているものではないし、誰もが簡単にできるものでもない。しかし一方で、ぼくらが住んでいる現在の家には、人間が住むための巣としての本質がやはり欠けていると感じてしまうのだ。 誰がそこに住むのか?という一番根源的な問いを無視した上で、次々とできあがっていくマンション。ルールの中であれば何十回建ての高層マンションもつくることができる。たとえそれが、人が住むために必要な空間ではなくてもだ。」(p.106) 自分に住みやすいように、自分の思い通りに作ることができる、といった点では、ダンボールハウスに優るものは無いかもしれません。 一度(だけでいいから)ダンボールハウスに寝泊まりしてみたいものです。
Posted by