1,800円以上の注文で送料無料

白鳥異伝(上) の商品レビュー

4.3

49件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/10/04

あー!前作にも増してキャラ萌えが激しい! 菅流とか…ニクイな〜 ブレイブ・ストーリー(いや、八犬伝?)のような冒険譚になってきた!

Posted byブクログ

2020/11/19

遠子(とおこ)と小倶那(おぐな)の暮らす三野に、まほろばから大碓皇子(おおうすのみこ)がやってきます。彼はまほろばの大王の命を受けて、勾玉の力を受け継ぐ橘の明姫(あかるひめ)を大王の妃に迎えるためにやってきたのです。しかし大碓皇子は、小倶那が自分にそっくりであることを知り、彼を自...

遠子(とおこ)と小倶那(おぐな)の暮らす三野に、まほろばから大碓皇子(おおうすのみこ)がやってきます。彼はまほろばの大王の命を受けて、勾玉の力を受け継ぐ橘の明姫(あかるひめ)を大王の妃に迎えるためにやってきたのです。しかし大碓皇子は、小倶那が自分にそっくりであることを知り、彼を自分の御影人として引き取ることにします。こうして小倶那は、遠子のもとから去ることになります。 やがて大碓皇子は、明姫への愛を抑えられず、大王に対する反乱をくわだてます。大碓皇子の御影人として小碓(こうす)という名をさずかった小倶那は、みずからの身を挺して皇子を守ろうとしますが、その結果彼は大王の妹である百襲姫(ももそひめ)から、自身の出征の秘密を知らされ、彼女のみちびきで「大蛇の剣」の力をみずからの身に宿すことになります。 ヤマトタケル伝説に着想を得たファンタジー作品です。遠子と小倶那が数奇な運命に翻弄されながらも、おたがいに相手への想いを強くもちつづけるすがたが魅力的にえがかれているように感じました。

Posted byブクログ

2020/08/29

空色勾玉より砕けた表現が多く、軽快なテンポで読みやすいと感じた。 ただ、大碓皇子とオグナのやり取りに感情移入できなくて、モヤモヤが残った。 シリーズ物らしいので、今後物語がどう繋がるのか楽しみ。

Posted byブクログ

2019/07/20

始まりは気の強い遠子と気の弱い小倶那だったけど、話が進むにつれて変わっていく。その様が面白かった。 さあ、これからどうなるのか?? 下巻への期待が膨らむ終わり方。

Posted byブクログ

2019/07/07

大和創設の空色勾玉に続いて、今度は日本武尊の白鳥異伝。 死して白鳥になって空に飛び立った伝説を持つ日本武尊だからタイトルから予想はできたが、古事記の神話をよくぞ膨らませて楽しいファンタジーにしてくれました。 ヤマトタケルの西征から下巻へ。

Posted byブクログ

2017/09/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

幼馴染が皇子の影として生きることになったところからだんだんと雲行きが怪しくなり、危険な剣を手にしてからは、全く考えがわからなくなりどんどん被害が増えていくばかり。下巻で対峙するのを見るのが少し怖いです。

Posted byブクログ

2016/04/24

最初のほのぼのはどこへやら。 中間からの怒濤の展開に小倶那ー!と言う感じに。 悪い方、悪い方に言ってしまうし。 主要人物がバタバタといなくなってしまうし。 心強いのは遠子の強さかな。 彼女なら小倶那を見つけて闇から引っ張り出してくれると感じられる。 読者も引っ張られる存在。

Posted byブクログ

2015/05/21

読みはじめから引き込まれた。 登場人物がみんな魅力的。 小倶那と遠子どうなるのか。 きっと幸せになると思ってます。 明姫…、悲しい。 いよいよヒムカの国に、下巻楽しみです。 本当に面白いファンタジーです。 友達から頂いた本です。 よい本です。

Posted byブクログ

2014/12/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

勾玉2作目。 これまでに読んだ先生作品は思春期と言える少女を軸にした 物語ばかりだったので、序盤、主人公の一人・遠子が暴れ、 幼馴染の小倶那とのやりとりに、さすがにワンパターン(すみません)かな と思いかけていたところに、この、小倶那が物語を引っ張り はじめてからぐいぐい惹きこまれていきました。 あと、今回の裏主人公でないかと思う菅流。 彼が人気かっさらいそうだという大暴れっぷり。暴れるのは後半ですけどね。 正直、空色勾玉はあまり主人公二人に感情移入できなかったのですが、 より「人間味」を帯びた今回の人物たちは惹きこまれました。 本領発揮は下巻なのでそちらで。

Posted byブクログ

2014/09/29

空色勾玉より面白かった。 恋愛要素が濃く、一冊目とは逆に子供のころ読んだら投げてたと思う。 自分の意志をしっかり持っていないと、周りのより欲望の強いものに振り回されるというのが、説得力があった。☆  

Posted byブクログ