1,800円以上の注文で送料無料

心がフッと軽くなる「瞬間の心理学」 の商品レビュー

3.9

69件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    29

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/07/12

この本、すらすら読めて、意外と納得できた。すべては把握できないけど、まだわかりやすかった。 こういうの、具体性が欠けていて、けむりに巻かれたよな感じがすることも多いけど、 名越先生の本は、 「こうしたらいいよ。こう訓練するんだよ。こう考えてみな」って、しっくりくる。 対談形式で、...

この本、すらすら読めて、意外と納得できた。すべては把握できないけど、まだわかりやすかった。 こういうの、具体性が欠けていて、けむりに巻かれたよな感じがすることも多いけど、 名越先生の本は、 「こうしたらいいよ。こう訓練するんだよ。こう考えてみな」って、しっくりくる。 対談形式で、語彙の多さにびっくりする、んでそのたとえもシンプルで型にぴったりおさまる。 そうそう、そうなんだよ、そうですよね~~って同感する部分が多かった。 この本は捨てんとこーー、ブックオフにも持っていかん。 手の届くところにおいて、読みたいときに読もうっと。 でもほんとは思い出さないで、毎日過ごせるのが希望なんですけどね^_^;

Posted byブクログ

2011/07/05

著者の方の考え方はすごくためになりました。今の私には必要な本だったと思えます。 ただ、ハウツー本ではないですね。 対話形式なのですが、質問者がいないと成り立っていないのではと思えるぐらいです。 ただこれを無理やりハウツー本っぽくまとめてしまうと、うまく伝わらない気がします。著者...

著者の方の考え方はすごくためになりました。今の私には必要な本だったと思えます。 ただ、ハウツー本ではないですね。 対話形式なのですが、質問者がいないと成り立っていないのではと思えるぐらいです。 ただこれを無理やりハウツー本っぽくまとめてしまうと、うまく伝わらない気がします。著者によって語られるからこそ心が軽くなったと感じています。 この本でいうところの「出会い」を求めて読みました。 そういった意味で、これでよかったと思うので、★は減らしません。 この本で、一般的なハウツー本では心が軽くならなかった理由が、わかった気がしました。

Posted byブクログ

2011/07/02

素晴らしい。 日々のモヤモヤが、どんどん言葉で洗い出されていくこの快感!! 名越先生、めちゃくちゃ賢い方なんだろうな。 脱帽。 「今」を意識する…それだけで、ひとつ向こうへ行けた気がする。

Posted byブクログ

2011/06/30

本書の「はじめに」のところに「ハウツー的なものを書きたかった」とあるが、本書には具体的な方法論は載っていないし、終始名越先生との対談形式で書かれており、そのテーマも散漫である。おそらくタイトルのような本を作りたいという主旨はあったと思うのだが、対談形式のため焦点が絞りにくくなって...

本書の「はじめに」のところに「ハウツー的なものを書きたかった」とあるが、本書には具体的な方法論は載っていないし、終始名越先生との対談形式で書かれており、そのテーマも散漫である。おそらくタイトルのような本を作りたいという主旨はあったと思うのだが、対談形式のため焦点が絞りにくくなっているのかもしれない。心が軽くなるようなハウツーの部分が欲しければ、この対談の中から自分で拾い集めていかなくてはいけない。そういう意味でタイトル通りではないので不親切といえる。 タイトルのような内容を期待していると期待外れになる。そこで本書の利用は、現在の日本が抱えている精神的な闇や、どうもすっきりしない日本の置かれた立場、そしてその中で生きていかなくてはいけない我々の苦悩や苦闘を、心理学者の目を通して理解していき、そしてその対処法を対談の中から汲み取っていくという理解で読み進めると良いと思う。結局のところ、“今”という時間軸に自分を常に引き寄せておくというのが本書の主旨である。 タイトルの通り“瞬間”で変わるような本ではないが、内容はじわじわと伝わるもので、ところどころにある生きるヒント、視点を変えるヒント、現在の日本の取り巻く精神的な問題を認識していく一冊である。

Posted byブクログ

2011/06/20

「今、ここ」にいることを大事にする。そのことに集中する。最近この心境にめざめたところだったので、実にタイムリーでありました。 心がフッと軽くなる瞬間をたくさん集めよう、と思った次第。 それにしても名越先生、タメなんだよなあ…。最近こういうことが多いです。そういう年代ってことかしら...

「今、ここ」にいることを大事にする。そのことに集中する。最近この心境にめざめたところだったので、実にタイムリーでありました。 心がフッと軽くなる瞬間をたくさん集めよう、と思った次第。 それにしても名越先生、タメなんだよなあ…。最近こういうことが多いです。そういう年代ってことかしら。

Posted byブクログ

2011/06/05

今の私が出逢って良かったと思える本。出逢うべき本だったと思いたいくらいw。 内田樹氏との対談から、名越先生の本を読んでみようと思っただけだったのだけれど、現在の自分に置き換えて理解したり実践したりしたい内容だった。 「今を生きる」こと。自分的には、やっとここまできたの感がある...

今の私が出逢って良かったと思える本。出逢うべき本だったと思いたいくらいw。 内田樹氏との対談から、名越先生の本を読んでみようと思っただけだったのだけれど、現在の自分に置き換えて理解したり実践したりしたい内容だった。 「今を生きる」こと。自分的には、やっとここまできたの感があるわけで、負のスパイラルから抜け出して、人生を楽しく過ごしたいと思う。 「幸福」という言葉が輝いて見えた。

Posted byブクログ

2011/05/09

はっきりとした原因も無いのに朝から鬱々とした休日を迎え、家を飛び出すように本屋へ。ふと目にとまったのがこの本だった。 ちょうど前日に名越康文先生の姿をテレビで拝見していたのも購入へのはずみとなった。 『14歳の子を持つ親たちへ』(新潮社新書、内田樹氏との共著)などで気になる精神科...

はっきりとした原因も無いのに朝から鬱々とした休日を迎え、家を飛び出すように本屋へ。ふと目にとまったのがこの本だった。 ちょうど前日に名越康文先生の姿をテレビで拝見していたのも購入へのはずみとなった。 『14歳の子を持つ親たちへ』(新潮社新書、内田樹氏との共著)などで気になる精神科医ではあった。 スター的な精神科医が何人も登場している一方で、『「心の専門家」はいらない』(小沢牧子著、洋泉社)などの本では、果たして本当に心の専門家が人の心を救えるのかという問題提起がなされていた。 名前は挙げないが、私自身、著書を何冊か拝読して「安っぽいなあ。全然救われないぞ」と感じる精神科医もいる。 しかし、名越先生はひと味違う。ただ心地良いことばを並べることをしない。 ことばを丁寧に使って、複雑な人の心の形を削りだしてゆくような繊細さがある。希望がストレスになることもあるという慧眼。ただ、「夢や希望を持とう」とか、「プラス思考に切り替えよう」とがなり立てている、お手軽自己啓発屋と比べると、「この人は本当に人の深い部分で接してきたんだな」と感じる。 そんなわけで、一気に読了した後、少しだけ自分の気持ちを楽な方へコントロールできた。いきなり悟りを開いたり、大きな救いを得ることは不可能だが、ちょっとだけ乗り越えてゆくことが大切なのだ。 悩んでせっぱ詰まっている人は一読の価値有り。そして即効性有り。

Posted byブクログ

2011/04/30

多くの人が不安を抱えて生きる時代に、どのような心の持ちようができるかの非常に具体的な処方箋。不安というのは過去を悔やんだり、未来を恐れたりする事からくるもの。だから「今、ここ」の達人になること。開き直れること。とても説得力がある。何度でも読みたい。

Posted byブクログ

2011/04/12

うつの人 心がよわっていると感じている人に アドバイスとなる言葉が入っていると思います   うつ状態の時は どこにいようと地獄な訳です   気分転換に旅行というのは かえって不安が増したりします   うつ状態の人に 僕は   「まずは 一日一分だけ 集中してください」というこ...

うつの人 心がよわっていると感じている人に アドバイスとなる言葉が入っていると思います   うつ状態の時は どこにいようと地獄な訳です   気分転換に旅行というのは かえって不安が増したりします   うつ状態の人に 僕は   「まずは 一日一分だけ 集中してください」ということなのです    たとえば 昼食のときに ひと噛み ひと噛み すべて意識してみてください 今に集中する 今している動作に集中する そういう 今 今を積み重ねていくことが 自信につながっていくそうです 過去や 未来に囚われずに 今を生きることの 有効性を感じました。  性格は変わらないが 心はものすごく変わりやすい 最もだと  自分の心の安定が得られると   余剰として生まれてくるのは おそらく 他人への受容力です   まずは自分の心 目の前の動作を意識して行うこと

Posted byブクログ

2011/04/15

いま、ここ、に集中する。同意。 名越先生の、やわらかな関西弁が好みだ。イヤミみたいな歯も眼鏡もなんだか好感が持てる。

Posted byブクログ