1,800円以上の注文で送料無料

地虫鳴く の商品レビュー

4.2

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    16

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/06/14

この作者の『幕末の青嵐』が表の話ならこっちはまさに裏の話といった感じ。 近藤・土方・沖田など通常メインでもってこられる方々が脇役で、今回の主役は阿部十郎・篠原泰之進・尾形俊太郎の三人。 新撰組小説だとだいたいそんなにページを割いてもらえない伊東甲子太郎一派がメインという感じ。 ...

この作者の『幕末の青嵐』が表の話ならこっちはまさに裏の話といった感じ。 近藤・土方・沖田など通常メインでもってこられる方々が脇役で、今回の主役は阿部十郎・篠原泰之進・尾形俊太郎の三人。 新撰組小説だとだいたいそんなにページを割いてもらえない伊東甲子太郎一派がメインという感じ。 とにかく人物の心理描写が凄くて時に読んでて辛くなる。 特に阿部さんの気持ちはわかるところが多かったので辛かった。 新撰組が好きな人にはぜひおすすめしたいですが、伊東甲子太郎が入隊~暗殺されるまでがメインのためある程度は新撰組について知ってないと理解しづらいとこもありそうなので、何冊か既に新撰組関連の本を読んでる方に特におすすめしたい。

Posted byブクログ

2013/11/18

とても人間的に描かれています。 読んでいて、端から少しずつ焼かれていくような苦しさ、切なさを覚えるような 苛立ちや葛藤を覚えながら読みました。 読み終わって、この人たちは形はどうであれ、生き抜いたのだなあと言う当たり前のようなことが思い浮かんだ。

Posted byブクログ

2013/07/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 主人公は、阿部十郎、篠原泰之進、尾形俊太郎。  新撰組のいわば負の部分が、彼らをとおして描かれていると思います。  近藤、土方、沖田、斎藤あたりはこの作品では脇役なんですけど、それぞれの濃さがいい具合に出ています。尾形さんが監察方なだけに、山崎さんの出番がかなり多いです。ピリリとした美味しいところをもっていきます、山崎さん面白い人です。  土方さんがやっぱりカッコいいです。そして、いいひとなんです。これは尾形目線の土方さんという描かれ方で「いいひと」なんですけど。鬼の副長の「苦労」をね、尾形さんと一緒に垣間見る感じです(笑)。伊東さん離脱の後、伊東さんについた隊士が案外少なかったことを指して、「近藤さん、あんたは勝ったんだぜ」と土方がそっと語る場面が物凄く物凄く好き。  沖田さんは腹黒不思議ちゃん。ただ、篠原あたりから見たら腹黒いんだけど、本人に腹黒いつもりはないんだろうな。フリーダムなひと。無邪気で動物的なひと。けったいなこと言って尾形さんを困らせたり、篠原さんをイラッとさせたり、三木三郎の地雷をふんじゃったり。主にひっかきまわし役。そして、するどく真実を語る人(笑)。  あと、個人的にこの斎藤さんがすごくよかったな! 斎藤さんの不気味なところというか剣客としての凄みがしっかり描かれていると同時に、朴訥なかわいらしさが垣間見えたりして。この斎藤さんは萌ゆる。御陵衛士の中でいろいろあって浮いてしまった阿部に、斎藤さんらしい分かりにくい優しさを見せるんだけどもちろん全然伝わらなくて(笑)。そんな不器用さも堪らない。  あと、伊東さんのことがほんとうによく描かれているな、と思いました。上から目線な言い方ですみません。  正論でまっすぐな伊東さんの強みと弱みとか、生きることに精いっぱいで苦労のしどおしだった十代、やっと人心地ついた江戸の道場主時代、そしてはじめて若者らしく夢を追いかけようとしたこと。そこらへんは主に篠原目線で語られるのだけれど、伊東さんのいっぱいいっぱいの姿がいじらしく思えてきます。  油小路の決闘のあと、命からがら逃げこんだ商家の二階で、篠原が顔をおおって泣くシーンがほんとうに切ないです。  阿部十郎の、闇雲で流されっぱなしでそれでいて負の感情でいっぱいの屈折したところも上手くハマっていたと思います。彼との対比みたいに浅野薫が描かれているんですが、浅野はほんとうにいい人!なんです。あれ、君って天使?みたいな(笑)  浅野のまっすぐな心をなにかと重荷に感じながらも、阿部にとって、彼は大事な拠り所な人になっていきます。それだけに、浅野が迎えた結末はつらい。  男の人たちの錯綜する思惑やら、大切に守りたいと思うものと現実との乖離やら。  悩んで、間違って、掴んで、喪って、走って―――。  一生懸命な姿は決してカッコいいものではないのだけれど、人にはそれぞれの真実があり、現実がある、っていう、人生の当たり前のことが深く語られていました。    会津で消息を絶った尾形さんが、しぶとくひっそり生きているのかも(・・!?)という終わり方がよかったです。  全体暗い話ですが、尾形さんが出てくるとかなり和みます。

Posted byブクログ

2013/05/12

新撰組の隊士たちからの目線の物語 かなりこの時代の小説を読みまくって だんだん幕末がこんな顛末に転がって いったのが理解できているが、同時に 特定の人間がにくくなる こんな、ちいさな組織の人間模様ぐらいが 罪なくていいかも

Posted byブクログ

2013/04/07

新選組を伊東派、近藤派のそれぞれから見て描いています。 尾形俊太郎や阿部十郎、篠原 泰之進など 新選組作品ではあまり書かれない登場人物が いきいきと魅力的に書かれています。 剣も強くなく、特別人より秀でたモノを持たない彼らが 近藤や土方、伊東、沖田たちとどう生きていくか・・・・ ...

新選組を伊東派、近藤派のそれぞれから見て描いています。 尾形俊太郎や阿部十郎、篠原 泰之進など 新選組作品ではあまり書かれない登場人物が いきいきと魅力的に書かれています。 剣も強くなく、特別人より秀でたモノを持たない彼らが 近藤や土方、伊東、沖田たちとどう生きていくか・・・・ どの登場人物も人間味があってとても面白かったです。 善悪も正誤も軸すらない世の中で、 人は何を信じて生きればいいのか。 この小説は問いかけます。

Posted byブクログ

2013/02/18

歴史ではあまり語られることはない三人を中心とした新選組。 篠原泰之進が好きなので読み始めたのですが、そのうち阿部十郎のふるまいや感情に共感してしまい、わずかな後ろめたさのようなものを持ちながら読んでいました。 同じ作者の「幕末の青嵐」と合わせて読むと新選組が立体的に捉えられ、まる...

歴史ではあまり語られることはない三人を中心とした新選組。 篠原泰之進が好きなので読み始めたのですが、そのうち阿部十郎のふるまいや感情に共感してしまい、わずかな後ろめたさのようなものを持ちながら読んでいました。 同じ作者の「幕末の青嵐」と合わせて読むと新選組が立体的に捉えられ、まるで自分がその場にいて見たかのような生々しさが味わえると思います。

Posted byブクログ

2012/12/29

新撰組の中でも、英雄的な有名どころの面々を眩しく見つめるしかないいわば凡人隊士の視点から、時代の激動を、、、というよりは心の葛藤を描いた作品。面白かった。作者は、優しい人なんだろなあと思う。 ある程度新撰組について知っていた方がきっと読みやすい。同じ作者の「幕末の青嵐」がおすすめ...

新撰組の中でも、英雄的な有名どころの面々を眩しく見つめるしかないいわば凡人隊士の視点から、時代の激動を、、、というよりは心の葛藤を描いた作品。面白かった。作者は、優しい人なんだろなあと思う。 ある程度新撰組について知っていた方がきっと読みやすい。同じ作者の「幕末の青嵐」がおすすめ。

Posted byブクログ

2012/12/22

新選組のマイナーどころの回想記。 例によって、語り部が複数人で代わっていく。 幕末の激動の時代を、主役になれない人間たちの立場で経験するという、やはり一風変わった趣。 どちらかというと、一般人としては共感できるところが多いかも。 逡巡しながらも、何もなし得なくても、全力で生きた人...

新選組のマイナーどころの回想記。 例によって、語り部が複数人で代わっていく。 幕末の激動の時代を、主役になれない人間たちの立場で経験するという、やはり一風変わった趣。 どちらかというと、一般人としては共感できるところが多いかも。 逡巡しながらも、何もなし得なくても、全力で生きた人生がそこにある。

Posted byブクログ

2012/12/05

新選組のメインでは無い人物3人からの視点。何のために存在しているのか。何も無いのか。それでも目の前を信じ働く姿が印象に残る。重く、ズシンとくる本だった。

Posted byブクログ

2012/07/10

解説にもあったけれど、新撰組の中でも「裏」や「脇」を描いた作品。 更に、誰かひとりの隊士に主役を絞らず何人もが入れ替わり立ち替わりそれぞれの視点から描くから その雑多な感じが却って集団らしさを演出していて、とてもいい。 かと言って描かれている事自体は決して「いい」などと悠長に言...

解説にもあったけれど、新撰組の中でも「裏」や「脇」を描いた作品。 更に、誰かひとりの隊士に主役を絞らず何人もが入れ替わり立ち替わりそれぞれの視点から描くから その雑多な感じが却って集団らしさを演出していて、とてもいい。 かと言って描かれている事自体は決して「いい」などと悠長に言えない物悲しさと慌ただしさに塗れているのだけれど、 幕末ものを読むとき、薩長土より新撰組や会津を選んでしまう。 時代の上での勝ち負けではない何か琴線に来るものがあるんだろう。

Posted byブクログ