1,800円以上の注文で送料無料

デフレと円高の何が「悪」か の商品レビュー

3.5

45件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/03/06

不況の原因はデフレだと叫ばれて久しいが、インフレや国債の発行を異常に嫌う日本人の無知がはっきりと暴かれていた。サイボーグ理論や最後の日本人理論など、素人にもわかりやすい仕方でこれまでの定説を覆していて非常に興味深かった。

Posted byブクログ

2010/02/22

著者は、上念氏である。 個人的には知らなかったのだが、実は勝間氏と事業を一緒に経営している 共同パートナーであり、主に金融政策や財政政策等を担当。 本書を手に取った理由は、デフレと円高って最悪だろ。 と思っていたのだが、「何が悪い!?」って言われたら、じゃー何がいいんだ? とい...

著者は、上念氏である。 個人的には知らなかったのだが、実は勝間氏と事業を一緒に経営している 共同パートナーであり、主に金融政策や財政政策等を担当。 本書を手に取った理由は、デフレと円高って最悪だろ。 と思っていたのだが、「何が悪い!?」って言われたら、じゃー何がいいんだ? という事となり、読んでみたいと思った次第である。 しかし実は、何が「悪い?」であり、ちゃんと「何が悪いか教えましょう」的な ニュアンスだったと読み始めて1分で気づく(笑)まぁ、再確認って意味で そのまま読み進めてみた。 基本的には、デフレ円高は悪い。それは、主に 1.デフレってのはモノよりカネに需要があるって事で消費が抑制されているから。 2.消費が抑制されるって事は、その分モノが売れない。 3.モノが売れないってことは、働いても給料が増えないし、最悪リストラ。 4.そなるとさらにデフレになる。所謂デフレスパイラルに陥る。 こんな事だ。で解消法は国債をバンバン大量発行してカネ増やせばいいじゃん? って事を主張している。ここで問題となるのは、 1.借金が増えて大丈夫か? 2.ハイパーインフレにならにようにコントロールは可能か? の2点だ。それに対して、 1.日本は自分でお金を発行して、その借金を自分で背負ってる。 2.ハイパーインフレは過去、とんでもない間違いを起こした時にだけ起こっている。 以上のファクトで説明はしているが、 有名な藤沢氏の反論に対して、十分な内容ではない。 まぁ、一般向けだからってのもある。(藤沢氏の主張は、やや専門的かつ さらに言えば、もっとマクロレベルで問題を提示している) けど、すぐ読めるのでデフレ問題のとっかかりとしてはいいのではないか? 以上

Posted byブクログ

2010/02/20

序文で勝間和代氏が「学部レベルの経済学」との揶揄もあるが、このレベルの 理解を幅広い人が共有しないと、私たちはなかなか前進できない、と書いてい るが、門外漢の私にはちょうど良いレベルだった それでも、第3章金融政策と金利のあたりは難しかった インフレ期待=バーゲンセールなど、...

序文で勝間和代氏が「学部レベルの経済学」との揶揄もあるが、このレベルの 理解を幅広い人が共有しないと、私たちはなかなか前進できない、と書いてい るが、門外漢の私にはちょうど良いレベルだった それでも、第3章金融政策と金利のあたりは難しかった インフレ期待=バーゲンセールなど、身近な例えにユーモアのセンスを感じた

Posted byブクログ

2010/02/03

バカな僕でも読みやすい。 経済ってのは本当に多面的にロジカルに考えないと、 すぐ勘違いしてしまうんだなーって感じ。 ひとつずつ勉強したいです。 それにしても、海外のコアCPI=日本のコアコアCPIってまじ!? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6...

バカな僕でも読みやすい。 経済ってのは本当に多面的にロジカルに考えないと、 すぐ勘違いしてしまうんだなーって感じ。 ひとつずつ勉強したいです。 それにしても、海外のコアCPI=日本のコアコアCPIってまじ!? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E7%89%A9%E4%BE%A1%E6%8C%87%E6%95%B0

Posted byブクログ

2010/01/21

★2.7くらい。。 大変勉強になった一冊でした。 ニュースの読み解き方を教わったというか、これ一冊だけでも大分メディアリテラシーが上がったかもって気分。 そういう意味ではちゃんと「目から鱗」な体験も出来る本。 景気を語るときの重要な経済指標も解説されている。 数字、経済が苦手な...

★2.7くらい。。 大変勉強になった一冊でした。 ニュースの読み解き方を教わったというか、これ一冊だけでも大分メディアリテラシーが上がったかもって気分。 そういう意味ではちゃんと「目から鱗」な体験も出来る本。 景気を語るときの重要な経済指標も解説されている。 数字、経済が苦手な私でも、理解出来ました。 ただ・・、日銀の無策と、年2~3パーセントのゆるやかなインフレには同意なんだけど・・全体的にみると・・賛成率40パーセント・・(謎)。 大衆を良き方向にリードしようという意図も理解出来るし、本の評価とは直接関係ないが、実際にロビーイングもしてる著者の活動は大変立派だと思う。 ただ・・大衆としては何かが腑に落ちない(笑)。 それが何かはまだ明確に言えないのだけれど、強いて結論を急ぐならひとつには、円高歓迎、デフレ歓迎な論理の短絡さを指摘しながら、この本もかなりの単純化を行ってるからかなあ。 いや、難しいことを簡単に伝える才能は尊敬すべきものだし、必要なものではある。 ただ、どうしてもすっ飛ばしちゃいけない前提の検証とか説明はあるんじゃないかなと思った。それがどんなに複雑でも。 またひとつには、リフレで経済が持ち直せば全ては上手く行きますみたいな、経済最優先論に聞こえてしまったところかな。 感情論と雰囲気に流されやすい国民性に警鐘を鳴らしたいという意図は理解出来るし、何でも心の問題にしちゃう風潮が役にたたないのは確かに歴史が証明してる。 それでも、経済を回すより社会を回すのが優先だと思う。 そういう意味で、「政策」を経済が立て直せるかという視点からのみ評価する切り口には物足りなさを感じた。 そういう引っ掛かりを感じつつも、読んで良かったし、読んでおくべき本だと思った。 まあ、私も高橋是清翁は好きだしね~。

Posted byブクログ