1,800円以上の注文で送料無料

カッコウの卵は誰のもの の商品レビュー

3.3

465件のお客様レビュー

  1. 5つ

    24

  2. 4つ

    124

  3. 3つ

    224

  4. 2つ

    45

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2014/10/23

内容は娘の出生の秘密に端を発したサスペンス小説で、いろいろな親子ドラマを中心とした人間模様が複雑に絡み合うストーリー展開です。 東野圭吾の小説でちょくちょく出てくる遺伝子的な話も事件の大きな鍵を握っています。 それほどストーリーに意外性がなかったためか?東野作品特有の読み終えた後...

内容は娘の出生の秘密に端を発したサスペンス小説で、いろいろな親子ドラマを中心とした人間模様が複雑に絡み合うストーリー展開です。 東野圭吾の小説でちょくちょく出てくる遺伝子的な話も事件の大きな鍵を握っています。 それほどストーリーに意外性がなかったためか?東野作品特有の読み終えた後、「うーん」と唸らせられるようなことはありませんでした。

Posted byブクログ

2014/10/13

犯人はAかなと思わせて実はBで、でも本当のところはCでと二転三転変わるんだけど、真犯人の描写がもうちょっとあるともっとひきこまれるかな。

Posted byブクログ

2014/10/02

さらっと読めました。うーん、もっとページ数を増やして主人公以外の人たちの感情やや出来事を深く書いて欲しかったです。バスの事故のことばかりが頭に残りました。それとあれこれいろんなことが都合良まとまりすぎな感じも受けました

Posted byブクログ

2014/09/25

途中からどんどん止められなくなって、最後のほうは一気に読んだ。 面白かった。 親子の愛情に、揺さぶりがかけられる。覚悟を決めた父親は、試練にどう立ち向かうのか。父と娘、親子二代続けてのトップスキーヤー。娘の所属チームの研究者は、二人の遺伝子パターンを調べさせてほしいと考える。...

途中からどんどん止められなくなって、最後のほうは一気に読んだ。 面白かった。 親子の愛情に、揺さぶりがかけられる。覚悟を決めた父親は、試練にどう立ち向かうのか。父と娘、親子二代続けてのトップスキーヤー。娘の所属チームの研究者は、二人の遺伝子パターンを調べさせてほしいと考える。しかし、了承するわけにはいかない。父には、どうしても知られたくない秘密があった。娘が生まれた19年前からの忌まわしい秘密が。

Posted byブクログ

2014/09/03

図書館にあったので読んでみた作品 散々緋田が苦悶する話かと思って読み始めたが 事件が起こり、そんな単純な話ではないと分かってからが面白かった 犯人の動機としては分かる様な分からない様な… ちょっとモヤッとした感じはあるけど 血の繋がり、親子の繋がりって事で考えると 最終的には皆...

図書館にあったので読んでみた作品 散々緋田が苦悶する話かと思って読み始めたが 事件が起こり、そんな単純な話ではないと分かってからが面白かった 犯人の動機としては分かる様な分からない様な… ちょっとモヤッとした感じはあるけど 血の繋がり、親子の繋がりって事で考えると 最終的には皆にとって良い結末だったのかな、と思います 個人的に柚木さんが印象良くなって良かった(笑)

Posted byブクログ

2014/08/27

誰も心の底から悪人ではないのに、罪の意識を持っていて読んでいて辛かったです。結末はこれはこれで正しいのかなと思いました。

Posted byブクログ

2014/08/13

『カッコウの卵は誰のもの』 -東野圭吾- △ 東野さんにしては少し物足りなかった。 犯人が実は娘の本当の父親の息子、つまり娘の実兄だったことはそんなに意外でもなく。 研究で選ばれた男の子がどうして物語に必要だったのか読んでいても分からなかったが、彼の父親が犯人に利用される役だ...

『カッコウの卵は誰のもの』 -東野圭吾- △ 東野さんにしては少し物足りなかった。 犯人が実は娘の本当の父親の息子、つまり娘の実兄だったことはそんなに意外でもなく。 研究で選ばれた男の子がどうして物語に必要だったのか読んでいても分からなかったが、彼の父親が犯人に利用される役だったことで合点がいった。 うーん、残念。

Posted byブクログ

2014/07/07

結末は思っていたほど悲惨ではなかった。 遺伝子レベルでの運動能力にかんしてもっとほりさげてあっても面白いんじゃないかと思う。

Posted byブクログ

2014/07/01

遺伝子とか才能の話に興味があるので、“その辺のところをもう少し詳しく〜”と思ったのですが、ちょっと残念。 動機とか犯行手口?とか告白の手紙で明らかになるけれど、何だか色々と無理があるかなと思いました。 それに柚木さんの謎解きがあまりにもスムーズすぎて。 親は(大人は)子供に才...

遺伝子とか才能の話に興味があるので、“その辺のところをもう少し詳しく〜”と思ったのですが、ちょっと残念。 動機とか犯行手口?とか告白の手紙で明らかになるけれど、何だか色々と無理があるかなと思いました。 それに柚木さんの謎解きがあまりにもスムーズすぎて。 親は(大人は)子供に才能があると見ると、そこを伸ばそうとつい一生懸命になるけれど、本人の負担になっているのなら可哀想だな。伸吾の才能とやりたいこととのミスマッチ。もったいないとも思うけど、嫌々なら仕方がないよね。でもクロスカントリーの練習の傍ら、ギターの練習も少しやらせてあげればよかったのに・・・。 実の親でも我が子を大事にできない人も多いというのに、風美の父親の娘を思う気持ちには泣けてくる。

Posted byブクログ

2014/05/24

図書館の本 読了 内容(「BOOK」データベースより) 親子の愛情に、揺さぶりがかけられる。覚悟を決めた父親は、試練にどう立ち向かうのか。父と娘、親子二代続けてのトップスキーヤー。娘の所属チームの研究者は、二人の遺伝子パターンを調べさせてほしいと考える。しかし、了承するわけには...

図書館の本 読了 内容(「BOOK」データベースより) 親子の愛情に、揺さぶりがかけられる。覚悟を決めた父親は、試練にどう立ち向かうのか。父と娘、親子二代続けてのトップスキーヤー。娘の所属チームの研究者は、二人の遺伝子パターンを調べさせてほしいと考える。しかし、了承するわけにはいかない。父には、どうしても知られたくない秘密があった。娘が生まれた19年前からの忌まわしい秘密が。 九重君が読んだ感想を話していて、その後行った図書館で見かけて借りてきて読んでみた。 結局主人公の風美だけは何も変わらない、という物語で、これだけのどんでん返しと感じる筋書きもすごい。 でも色々考えさせられるのは、物語ではなく、描かれ方。初東野圭吾でした。

Posted byブクログ