1,800円以上の注文で送料無料

でっちあげ の商品レビュー

3.9

149件のお客様レビュー

  1. 5つ

    37

  2. 4つ

    58

  3. 3つ

    32

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2022/07/12

本当にあった出来事だと思ったら、恐ろしい。 些細な出来事を、ふくらまされて「殺人教師」にさせられてしまう。

Posted byブクログ

2022/07/09

ラジオで紹介されていて、図書館で借用。 こんな状況、怖いの一言。 言っても信じてもらえず、でっちあげを司法の場で争うなんて。 誰かを社会的に抹殺しようと思えば、できてしまうということか。 500人を超える弁護団、完全に児童の側を信じ切っている記者…その構図も怖い。 世論を間違...

ラジオで紹介されていて、図書館で借用。 こんな状況、怖いの一言。 言っても信じてもらえず、でっちあげを司法の場で争うなんて。 誰かを社会的に抹殺しようと思えば、できてしまうということか。 500人を超える弁護団、完全に児童の側を信じ切っている記者…その構図も怖い。 世論を間違った方向に導いた罪は恐ろしく重いのではないか。

Posted byブクログ

2022/05/17

こんなことが本当に起こり得るのか? と思うくらい、無茶苦茶非論理的な主張をするモンスターペアレンツと、裏付け取材なしにセンセーショナルに煽るマスコミと、その場凌ぎの本意ではない説明による火消しを目指して墓穴を掘った学校(被告の教師を含む)による、壮大な茶番劇の舞台裏。 最大の被...

こんなことが本当に起こり得るのか? と思うくらい、無茶苦茶非論理的な主張をするモンスターペアレンツと、裏付け取材なしにセンセーショナルに煽るマスコミと、その場凌ぎの本意ではない説明による火消しを目指して墓穴を掘った学校(被告の教師を含む)による、壮大な茶番劇の舞台裏。 最大の被害者は、教師、生徒、の順番か。 元祖モンスターペアレンツ、ともいうべき夫婦の思考回路がよく分からないが、うんと出来の悪い息子の出来の悪さを誰かのせいにして、すっとしたかった、って感じだろうか。。

Posted byブクログ

2022/03/24

読みやすく先が気になり、ほぼ一気読み。 内容の気持ち悪さと読後感の悪さは、下手なホラー小説よりもある。 悪意を持って他人を落としめようとする人に、善意の人は無力なのか?

Posted byブクログ

2022/03/22

なんだか終始「?」って感じることが多かった本。初代モンスターペアレントとも言える生徒の両親から、とことん追い詰められていく担任がとてもかわいそうであった。モンスターペアレントの元に生まれてしまった子どもは、何を思っているのだろうか。

Posted byブクログ

2021/10/25

リアルに起こった事件の真相を描いた話。 「お前の血は穢れている」「早く死ね、自分で死ね」 史上最悪の殺人教師は 母親の虚言と マスコミの妄信で作られたものだった…。 学校関係者なら一度は読んでおいた方がいい本。 マスコミ関係の人にも読んでもらいたい。 親からの学校へのニ...

リアルに起こった事件の真相を描いた話。 「お前の血は穢れている」「早く死ね、自分で死ね」 史上最悪の殺人教師は 母親の虚言と マスコミの妄信で作られたものだった…。 学校関係者なら一度は読んでおいた方がいい本。 マスコミ関係の人にも読んでもらいたい。 親からの学校へのニーズが 多種多様になってきているのが現状。 教師は親より弱い立場だとは思わないけど 上手くやるために 何でも聞き入れちゃう先生がいるのも現状。 自分の記憶に自信があっても 保護者に「私はこういいました」 って強く言われて 「私が勘違いしていました。」 って言った方が丸く収まるなら 謝ってしまうだろう。 家庭訪問の日程なんて 絶対私も謝っちゃう。 この川上先生には本当に同情するけど この世にはいろんな親がいて いろんな子どもがいるのは当たり前。 そこは割り切ってやっていかないといけないと 改めて思う。 特に公立の学校は。 何か学校関連の事件が報道されると どうしても子どもが正義で 教師は悪と描かれがちだけど 本当のことは 本人や周りの人しか知らないなんてこと いくらでもあると思う。 学校の事件に限らずとも 本当の気持ちとかは当人しか分からない。 ネットのニュースだって 芸能ニュースだって 話半分で見なきゃいけないよなと 改めて思い知らされた。 子どもは正義ではないけども 学校、家庭、地域、教育委員会、時にはマスコミ みんなで連携して 子どもたちをいい方向に導いていくことが 良い未来を作るために最も大事なことだと思う。

Posted byブクログ

2021/08/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

生徒が正義で教師が悪という立場を利用し、大人が正義を振りかざして悪を叩く人がいることを知った。叩く内容が真実かどうかは当人にとって重要ではなく、ただ吊し上げてリンチをする大人がいることを知り、恐ろしさを感じた。また、教育現場で教諭に対し一切話に耳を傾けてくれなかったこと、教諭の保護者に対しての気遣い、事態をまるく収めようとした言動から教師の立場の低さ、息のしづらさを知った。加えてマスコミの嘘の報道が重なったことででっちあげが完成してしまったことから、マスコミの威力を痛感した。

Posted byブクログ

2021/08/03

九州福岡の本屋にフラッと立ち読ったら、レジ前に山積みになっていたので購入。読みやすく、夢中になって一気読みした。 当時、殺人教師とテレビの報道で知った事件に、まさかこんな真実があるとは知らなかった。 モンスターペアレンツ…あまりに酷い。 最初は、子供の小さな言い逃れが始まりだった...

九州福岡の本屋にフラッと立ち読ったら、レジ前に山積みになっていたので購入。読みやすく、夢中になって一気読みした。 当時、殺人教師とテレビの報道で知った事件に、まさかこんな真実があるとは知らなかった。 モンスターペアレンツ…あまりに酷い。 最初は、子供の小さな言い逃れが始まりだったのかもしれない。それでも、自分を保身するためにどこまでも嘘を誇張させていく親…異常過ぎる。 でも、こうしてまで嘘を突き通す親を見て育ったその子供の傷は相当深いと思う。多分、一番の被害者はモンペの息子だ。

Posted byブクログ

2021/06/24

下手なホラーより怖い。 嘘を嘘と見抜けないやつは…とか、週刊文春はフィクションだと思って読まなきゃ…とか、そういう話ではない。 正義を振りかざして誰かを叩くチャンスを舌なめずりしながら待っている人間が沢山いること。 そういった人達にとって大切なのは、誰かを批判する材料になるモノだ...

下手なホラーより怖い。 嘘を嘘と見抜けないやつは…とか、週刊文春はフィクションだと思って読まなきゃ…とか、そういう話ではない。 正義を振りかざして誰かを叩くチャンスを舌なめずりしながら待っている人間が沢山いること。 そういった人達にとって大切なのは、誰かを批判する材料になるモノだけで、それが真実かどうかなどどうだってよいこと。 それをわかった上で利用したがっている、または、自分自身がそうである事に気づいていない記者や著作家によるニュースがメディアに溢れていること。 そして私も、被害者にも加害者にも容易になってしまうこと。 ほんとに怖い。

Posted byブクログ

2021/03/16

ルポルタージュというよりも、小説感覚で読めます。堅苦しいのが苦手という方におすすめです。 内容については、よくある話だなぁとだけ。

Posted byブクログ