1,800円以上の注文で送料無料

でっちあげ の商品レビュー

3.9

149件のお客様レビュー

  1. 5つ

    37

  2. 4つ

    58

  3. 3つ

    32

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2023/11/03

久しぶりにノンフィクションドキュメントものを読んだ気がする。 随分前に話題になった『文庫X』(殺人犯はそこにいる―隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件―)を読んだ時は衝撃的であったが、それと同様に衝撃があり、あっという間に読み終えてしまった。 今回は、タイトルの通り『でっちあげ...

久しぶりにノンフィクションドキュメントものを読んだ気がする。 随分前に話題になった『文庫X』(殺人犯はそこにいる―隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件―)を読んだ時は衝撃的であったが、それと同様に衝撃があり、あっという間に読み終えてしまった。 今回は、タイトルの通り『でっちあげ』俄かに信じ難い展開で、本当にこんな事があったのかと。仮に小説であれば、そんな展開ないわ〜と思ってしまうくらい。 表面に出ている事だけを信じることの怖さ。集団の怖さ。 きっと今でも、こんな風な事はどこかで起こっているんだろうと思うとやりきれない気持ちになってしまう。 他人事でなく、ちゃんと正しいことを知る。この事がいかに大切かが分かった。

Posted byブクログ

2023/08/15

モンスターペアレンツの虚言もさることながら、その嘘本当も確認する事なく垂れ流したマスコミや、その場を丸く収めることしか考えない校長、教頭には呆れるばかりだ。 特に週刊文春は全く読むに値しない本であることを再認識した。 誤報をしても、素知らぬ顔して記者を続けてる奴らが実名でのっ...

モンスターペアレンツの虚言もさることながら、その嘘本当も確認する事なく垂れ流したマスコミや、その場を丸く収めることしか考えない校長、教頭には呆れるばかりだ。 特に週刊文春は全く読むに値しない本であることを再認識した。 誤報をしても、素知らぬ顔して記者を続けてる奴らが実名でのってるが、ネットニュース並みの取材力を恥じてほしい。

Posted byブクログ

2023/07/04

『モンスター・マザー』が良かったので同じ著者による本書も読んでみた。事件の推移はほぼ同じ。 『モンスターマザー』を読んだ時は、ずいぶん珍しい悲劇のコンビネーションがあったものだと思ったが、実そんなに珍しくないのではと思わされる意味で憂鬱なルポだった。連続して読んでしまったので、...

『モンスター・マザー』が良かったので同じ著者による本書も読んでみた。事件の推移はほぼ同じ。 『モンスターマザー』を読んだ時は、ずいぶん珍しい悲劇のコンビネーションがあったものだと思ったが、実そんなに珍しくないのではと思わされる意味で憂鬱なルポだった。連続して読んでしまったので、溜飲の下がる展開ではあるものの、個人的に後味は悪い。 モンペの息子がまともに躾もされずに、平気で法廷でも嘘をつけるような、まさにモンペそっくりの反社会的な人間に育てられてゆく所に、何ともいえない無力感がただよう。確かに、彼自身もモンペの犠牲者ではあるのだが、この先親になったら似たような迷惑行為をやらかしそうなのが嫌だった。良くも悪くも、親の背中を見て子は育つものだと改めて思う。 読み物としては繰り返しが多く、あっという間に読める本。ノンフィクションではあるが、ラノベのざまぁ系がお好きな人にもおススメしたい。

Posted byブクログ

2022/12/03

モンスターペアレンツ、クレーマー、マスゴミ。 被害を受けた気の弱い教師、強い意志で自分を弁護する必要。自分を自分で守る覇気が必要。流されるだけだと損をするどころか、身の破滅。 読了60分

Posted byブクログ

2022/11/24

1番最初に、実際に報道された朝日新聞の記事が載っていて、読んでいくうちに「信じられない」と、担任教師に怒りが沸いてきた。こんな教師が本当にいるの?!生徒がかわいそう。という気持ちになった。 本書の中盤で全く同じ記事が載せられていて、読んでいくうちに、「信じられない」と報道の偏り...

1番最初に、実際に報道された朝日新聞の記事が載っていて、読んでいくうちに「信じられない」と、担任教師に怒りが沸いてきた。こんな教師が本当にいるの?!生徒がかわいそう。という気持ちになった。 本書の中盤で全く同じ記事が載せられていて、読んでいくうちに、「信じられない」と報道の偏りに怒りが沸いてきた。担任教師側の主張は全く取り上げられず、被害者側の主張だけが真実のように書かれている。事実無根なのに、やってないことを「やった」と堂々と書いている。こわすぎるし、生徒もその親も怖いなと思った。 でも1番怖いのは、目の前にある情報だけで物事を判断して「許せない」って本気で思ってる自分だった。怖い。いろんな証拠が、それらしく出ていたら信じてしまう。この事件と同じようなことが多分今も世の中にはたくさんあって、その真実を判断できない自分が怖い。何をどう信じて情報を受け止めていけばいいのか分からない。 この事件の裏側を知って、ひとつの記事を全く違う読み方が出来たけど、その情報さえ正しいのか?と不安になる。 被害生徒と保護者の虚言が本当に信じられなくて、途中何回も胸糞悪くなった。なんでこんなことを言うんだろう、って思った。教育現場にいる自分だからこそ確信して言えるけど、こういう親と子供は本当に存在する。こっちが「ありえないでしょ?!」と思うことを平然とやってのける人たち。そんな人たちと対峙していかなきゃいけなくなった時に、どう行動すればいいのか。 自分の行動を明確に記録し、できるだけ1対1の会話や指導は録音する。これくらいしか浮かばないし、こんなの逐一必ずできるかというと分からない。それでも自分の教員人生の中でこういうことをやっていかなくちゃと思った。教師と保護者の立場はたしかに本書にある通り、教師が弱い。年々弱くなっているし、子供のことを考えるゆえにいろいろなことに盲目になっている親は存在する。 生徒本人を「嘘つき」にしてしまったのは誰なのだろう。それは確実に、親や教師や報道者、弁護人をはじめとする、周りの「大人たち」だと思う。

Posted byブクログ

2022/11/05

終始胸糞悪かった。 実際にこんな事が起こったとは。事件についても初耳だった。 一番悪いのはもちろん、虚言癖のあるモンペだけど、教頭と校長も悪いよね。 部下を守れない管理職なんかいらないんよ。 メディア関係者は必ず一度はこの本読んで、もっと信憑性のある報道をしてほしい。 (そもそ...

終始胸糞悪かった。 実際にこんな事が起こったとは。事件についても初耳だった。 一番悪いのはもちろん、虚言癖のあるモンペだけど、教頭と校長も悪いよね。 部下を守れない管理職なんかいらないんよ。 メディア関係者は必ず一度はこの本読んで、もっと信憑性のある報道をしてほしい。 (そもそもテレビなんて話半分で見るのがちょうど良い) 教師の立場って弱いのでどうにかならないかな。

Posted byブクログ

2022/10/19

私達に出来る事はこの本の内容を鵜呑みにして教師側の供述が正しかったんだ!嘘つきでっちあげ親子最悪だな!と憤る事ではなく、安全圏から叩く正義に酔う事ないよう戒めとして留め置くだけ。

Posted byブクログ

2022/08/30

ノンフィクション作品に初挑戦。 当時幼かったからか、このような事件があったことを恥ずかしながら知らなかった。 フェイクニュースが蔓延る今だからこそ読む価値のある本だと思った。 マスコミのいい加減さには辟易とさせられた。 教師目線の話のため、自称被害者の両親はどんな気持ちで、こんな...

ノンフィクション作品に初挑戦。 当時幼かったからか、このような事件があったことを恥ずかしながら知らなかった。 フェイクニュースが蔓延る今だからこそ読む価値のある本だと思った。 マスコミのいい加減さには辟易とさせられた。 教師目線の話のため、自称被害者の両親はどんな気持ちで、こんなでっちあげをしようと思ったのか一才分からなかったのが怖かった。 でっちあげはさておき、自分が親になったときに、教師を一方的に責めるような人間にはなりたくないなあ。

Posted byブクログ

2022/08/19

こんなことあるんだ!って 信じられないし何のために?!と思った。 でもモンスターペアレンツの出現に意外性はない。私は21歳なんですが、教師の立場の低下ということには驚きはなかった。

Posted byブクログ

2022/07/30

文章が読みづらい。 教師が追い詰められていくシーンのつらさもあって、じっくり読みすすめることができなかった。 戦前からずーっと変わらず、マスコミも行政も最後まで責任を取らない。 なのにいまだにマスコミと行政を無為に信じてるのはなんでなんだろうか。

Posted byブクログ