温室デイズ の商品レビュー
中学三年のみちると優子。彼女たちが通う中学は少しずつ崩壊している。ある日優子が些細なことでいじめを受けるようになり、それを助けようとしたみちるが今度はいじめの対象になる。 戦う者、逃避する者、諦める者。中学という狭い社会の中でのそれぞれの役割で、少しずつ変化が訪れる。 相変わらず...
中学三年のみちると優子。彼女たちが通う中学は少しずつ崩壊している。ある日優子が些細なことでいじめを受けるようになり、それを助けようとしたみちるが今度はいじめの対象になる。 戦う者、逃避する者、諦める者。中学という狭い社会の中でのそれぞれの役割で、少しずつ変化が訪れる。 相変わらず瀬尾さんの文学は優しい。 いじめというヘビーな題材なのに読後の不快感は全くない。 作中で大きく変化したこともないし、多分どこかで同じようなことが繰り返されるのだけど、不思議と心があたたかくなる作品。 同じくらいの年代の子に是非読んでほしい本。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
瀬尾さんの作品は心温まる話が多い中、これはちょっと違った。 中学生って難しい時期なんだと思う。 荒れていく学校。まわりに流される生徒。何かを変えようとするものはみんなから弾かれてしまう。 イジメ、登校拒否、何もできないまわりの大人、現状はこんなもの?なんだか残酷で怖いと思った。 帯に”2人の少女が起こした小さな奇跡”とあったけど、ほんとに小さすぎる。何か起きるのでは?という期待を持っていたぶん、裏切られる現実的な結末がちょっと残念。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
何かが始まるわけでも何かが終わったわけでもない。ただ学校と言う空間が正常に機能してなくて、それでも何か特別な事件が起こったわけでもないけど、振り返ればなにかが変わったしなにかが確かに在ったよね。そんな話。 学生時代に学級崩壊を経験したことのある人なら題名の意味を痛感できるかもしれない。そうでなくても温室にあったかつてを懐かしく思う。
Posted by
教育に携わる人(特に小・中学の先生になる人)に読んでもらいたいと思った作品。「温室」という表現がぴったりで少しぞっとした。
Posted by
みちると優子。それぞれのお互いへの距離の取り方がとても印象的な作品だった。 いじめはなかなか単純にはできておらず、それを形作っているものを丹念に見ていかないと、解決はできないのだろうと思う。そもそも、解決できると考えること自体が何か間違っているのかもしれない。いじめがなくなって...
みちると優子。それぞれのお互いへの距離の取り方がとても印象的な作品だった。 いじめはなかなか単純にはできておらず、それを形作っているものを丹念に見ていかないと、解決はできないのだろうと思う。そもそも、解決できると考えること自体が何か間違っているのかもしれない。いじめがなくなっても、いじめられていた子の居場所がなくなったらそれはそれで悲しいことだからだ。「3月のライオン」を読んでいても感じたことである。ただ、いい方向へ向かわすことはできるかもしれないとこの小説を読んでそんな気分になった。 斎藤くんや吉川先生もなかなかいい。
Posted by
重いテーマを扱っているのに、作品全体を通して「救い」のようなものを感じる。読み終えてみると、いじめの陰湿さや、学級崩壊の恐ろしさではなく、そこにまっすぐ立ち向かっていく、静かで強いみちるの姿ばかりが、胸に残る。「温室デイズ」というタイトルは、まさに言い得て妙だなー。守られているこ...
重いテーマを扱っているのに、作品全体を通して「救い」のようなものを感じる。読み終えてみると、いじめの陰湿さや、学級崩壊の恐ろしさではなく、そこにまっすぐ立ち向かっていく、静かで強いみちるの姿ばかりが、胸に残る。「温室デイズ」というタイトルは、まさに言い得て妙だなー。守られていることと、閉鎖されていることが表裏一体となって迫りくる空間の中で、それを否定するでもなく、肯定するでもなく、ただ前を向いて通り過ぎていこうとする果敢な魂がここにある。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
中学3年生の女の子が、小学校の頃からのいじめ経験から 通っている中学の荒廃をなんとかしたいと思って といっても、なんだか正義ものとかじゃなくって 色々な自分の感情と素直に戦っている姿が書かれている小説
Posted by
崩壊の合図。 教室に紙飛行機が飛び、授業も聞かない、しかし教師たちは何もしない。 そんな中学校のどうしようもない場面から、この小説は始まる。 この状況を「温室」と例えたのは言い得て妙。 作者の瀬尾さんが、実際に先生だということもあって、すごくリアルさを持って物語が進んで行く。 ...
崩壊の合図。 教室に紙飛行機が飛び、授業も聞かない、しかし教師たちは何もしない。 そんな中学校のどうしようもない場面から、この小説は始まる。 この状況を「温室」と例えたのは言い得て妙。 作者の瀬尾さんが、実際に先生だということもあって、すごくリアルさを持って物語が進んで行く。 いじめ、不登校、不良。 そんなのはきっと別世界のことではなくて。すごく身近なところに転がってて。誰にでもありうることだから。 主人公のみちるの言葉が強く印象に残った。 「私は強くならなくちゃいけない。強がって取り繕うのではなく、本気でだ。」 柄にもなくかっこいいと思ってしまった自分がそこにいた。 ハッピーエンドではないけれど、一人一人の想いと行動が実を結ぶ、ちょっといい話でした。
Posted by
特に凝った文章技法が使われているというわけではないが、非常に読みやすい文章で、肩がこることなく気持ちよく読むことができた。主人公である2名の女子中学生各々の目線から物語が書かれており、なかなかおもしろかった。 荒れ晴れた中学校が舞台で、そこに立ち向かう女子中学生2人。一人は、...
特に凝った文章技法が使われているというわけではないが、非常に読みやすい文章で、肩がこることなく気持ちよく読むことができた。主人公である2名の女子中学生各々の目線から物語が書かれており、なかなかおもしろかった。 荒れ晴れた中学校が舞台で、そこに立ち向かう女子中学生2人。一人は、いじめの対象になってしまうことを覚悟で、その状況に立ち向かう。強い正義を胸に秘め、立ち向かう彼女の姿は非常に勇敢であった。この小説の良い所は、現実がうまく反映された話になっているという点である。正義感の強い主人公は、荒れ果てた学校の立て直しに立ち向かうが、やはりいじめの対象にあってしまい、小説の最後もハッピーエンドなのか微妙な終わり方であり、単なる美談で終わらせていないあたりが逆に良かった。 組織を変えようと立ち上がったり、皆と違うことに取り掛かる際には、それなりの力と忍耐がいる。中学校が舞台になってはいるが、組織を変えることに奮闘するとはどういうことか…現実問題を踏まえて描かれている点が魅力的な作品であった。
Posted by
「平気なわけない。もう、学校なんか行くな」 さすが教師だけあって、登場人物の性格や考えなどはとてもリアルに描かれている。 誰もそこまで悪ではないくせに、残酷で、勝手で、矛盾している。 けれど、扱う話題が重すぎて、展開の綺麗さ・優しさが不自然に感じられてしまった。 瀬尾さんはどの...
「平気なわけない。もう、学校なんか行くな」 さすが教師だけあって、登場人物の性格や考えなどはとてもリアルに描かれている。 誰もそこまで悪ではないくせに、残酷で、勝手で、矛盾している。 けれど、扱う話題が重すぎて、展開の綺麗さ・優しさが不自然に感じられてしまった。 瀬尾さんはどの作品も綺麗に終わるけど、それが不自然で無いのがよかったので少し残念。 しかし扱う話題が話題なだけに、このページ数では描写不足になってしまうのは仕方がないとも思う。 丁寧で優しい文章はかわらず読みやすく、すらすら読める。 しかし、中・高生時代は、本当にくだらないことで仲間はずれにしたり、悪口を言ったり言われたりしたなあ、と思いだした。
Posted by