1,800円以上の注文で送料無料

「1回きりのお客様」を「100回客」に育てなさい! の商品レビュー

4.1

64件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    32

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/04

小売店やサービス店に、顧客管理ソフトを提供してきた著者が 明かす、お客様の固定客化のノウハウ。 具体的なツールやその活用法が詳しく書かれています。 お店の切り盛りをしている全ての人や、個人店だけでなく チェーン店でも使えるノウハウです。

Posted byブクログ

2009/10/04

新規客を集める→固定客にする→客を成長させる→客を維持する なぜ客は固定客化しないか・・・単に忘れているだけ。 人間の脳は「3」のつくタイミング(3日、3週間、3か月)に物事を「忘れる」ようにできている。 このタイミングに客に店のことを思い出してもらうためにDMを送るのである。...

新規客を集める→固定客にする→客を成長させる→客を維持する なぜ客は固定客化しないか・・・単に忘れているだけ。 人間の脳は「3」のつくタイミング(3日、3週間、3か月)に物事を「忘れる」ようにできている。 このタイミングに客に店のことを思い出してもらうためにDMを送るのである。 なぜ新規客が来ないのか・・・あなたの店をわざわざ選ぶ理由がないから。 だから「あなたの店を選ばなければならない理由」を客に明確に伝えるのだ。 売り込む商品やターゲットを絞り込み、 店の敷居を下げるという意味でどんな人がいてどんな雰囲気なのかを伝える。 その方法として配布メニューがある。 売りたい「商品」、働く「人」、他と「どこ」がどう違ってどう「優れて」いるのかを伝える。 さらに利用者による寸評があると信頼性が増す。 これを常連客に手渡すことで口コミによる新規客拡大も期待できる。

Posted byブクログ

2009/11/26

■概要 顧客情報管理システムの販売を通じて、顧客企業の売上に貢献してきた著者による、リピーター獲得の重要性と鉄則を記した書。3ヶ月以内にあと2回利用してもらうと7倍固定客になりやすいという実証データの元、顧客情報を活用しながら適切な内容・適切なタイミングでフォローアップする方法を...

■概要 顧客情報管理システムの販売を通じて、顧客企業の売上に貢献してきた著者による、リピーター獲得の重要性と鉄則を記した書。3ヶ月以内にあと2回利用してもらうと7倍固定客になりやすいという実証データの元、顧客情報を活用しながら適切な内容・適切なタイミングでフォローアップする方法を紹介している。 ・第1ステップ:新規のお客様を集め、顧客情報(どこの、誰が、いつ、いくら)を収集する ・第2ステップ:3ヶ月以内に3つのメール(※)を送り、7倍固定客に引き上げる ・第3ステップ:固定客になったお客様をさらにファン客層に引き上げ口コミを発生させる ・第4ステップ:売上75%を占める上位30%のお客様に経費を使い固定客を維持する ※サンキューメール: 利用の御礼とお店のうんちく、経営者の想いを伝える→口コミを発生させる  ライクメール:    同業者の推薦、ランキング、お客様の声を伝える→第三者に保証させる  ラブメール:    (ここではじめて)割引(30%)を提示する→何としても3ヶ月以内に利用してもらう ■仕事に活かせる点 法人相手のビジネスだと若干観点が異なるかと思うが、例えば交流会などで活用できるのではないか。 例: 3日以内: サンキューメール(参加のお礼、今回の運営裏情報、お友達へ転送依頼、アンケートの依頼)    3週間以内:ライクメール(アンケート結果とお客様の声)    3ヶ月以内:ラブメール(次回開催案内とハイライトの紹介) (千) ───── 私も読んだので追記します・・・ と思いましたが、思い切り内容がかぶっておりますね・・・。 ■仕事に活かせる点 仕事柄、個人のお客様と直接メールのやり取りができるので、早速試験的に実践しています。 例: 3日以内: サンキューメール(お申込ありがとう!) 3週間以内→できれば1週間以内に、なのですが:ライクメール(受講で困ったことはないか?学習スケジュールはどう?) 3ヶ月以内→ここを1ヶ月以内として。。:ラブメール(受講で困ってないか?学習スケジュールとあって学習できてる?) というように。 お客様もよろこんで返事をくださることもあるので、ファンを増やすためには大事なんだなあ、と思います。 (あっき)

Posted byブクログ

2009/10/04

1時間程度で読めるのがいい。 4つか5つぐらい気づかされる点がある。 客を如何に固定客にするかという内容ですが、視点を変えると読んだ内容は仕事上、色々利用できそう。  

Posted byブクログ