1,800円以上の注文で送料無料

川は静かに流れ の商品レビュー

3.8

62件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    26

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/04

アメリカの作家「ジョン・ハート」の長篇ミステリ作品『川は静かに流れ(原題:Down River)』を読みました。 「エラリー・クイーン」、「ヘンリー・スレッサー」の作品に続き、アメリカのミステリ作品です… 「ジョン・ハート」の作品は3年近く前に読んだ『キングの死』以来ですね。 ...

アメリカの作家「ジョン・ハート」の長篇ミステリ作品『川は静かに流れ(原題:Down River)』を読みました。 「エラリー・クイーン」、「ヘンリー・スレッサー」の作品に続き、アメリカのミステリ作品です… 「ジョン・ハート」の作品は3年近く前に読んだ『キングの死』以来ですね。 -----story------------- 「僕という人間を形作った出来事はすべてその川の近くで起こった。  川が見える場所で母を失い、川のほとりで恋に落ちた。  父に家から追い出された日の、川のにおいすら覚えている」殺人の濡れ衣を着せられ故郷を追われた「アダム」。 苦境に陥った親友のために数年ぶりに川辺の町に戻ったが、待ち受けていたのは自分を勘当した父、不機嫌な昔の恋人、そして新たなる殺人事件だった。 アメリカ探偵作家クラブ賞最優秀長篇賞受賞作。 解説:「北上次郎」。 ----------------------- 2007年(平成19年)に発表された「ジョン・ハート」の第2作で、同年のアメリカ探偵作家クラブ賞(エドガー賞)最優秀長篇賞を受賞した作品です。 アメリカ・ノースカロライナ州… 「アダム・チェイス」は5年ぶりに故郷に戻ってきた、、、 「アダム」が故郷から出た理由は、5年前に発生した殺人事件の犯人として告訴され裁判の結果無罪(濡衣だが)となったものの、目撃証言をしたのが自分の継母「ジャニス」であり、継母の証言を信じた父親「ジェイコブ」との間にも溝ができたことが原因だった… 親友「ダニー・フェイス」からの助けを乞う電話で故郷に帰るが、原子力発電所の建設計画から土地が高騰し、建設推進派と反対派で町は緊迫している。 大農園主である「アダム」の父「ジェイコブ」は土地を売ろうとしないため様々な嫌がらせや事件が起こっていた… そんな中、ついに殺人事件が、、、 父親・継母・双子の義弟妹「ジェイミー」と「ミリアム」、兄妹同然に育った「グレイス」、5年前故郷を去る時に分かれた元恋人「ロビン・アレグザンダー」、親友「ダニー」… 犯人は誰なのか、警察の捜査とは別に「アダム」は動く。 しかし、事件は意外な方向に展開する… 愛情、友情、信頼、裏切り、嘘、憎しみ、信頼、赦し、、、 5年の歳月を経て次々と直面する複雑な人間関係… 「アダム」は事件を解決に導くことはできるのか、そして家族を守ることはできるのか……。 殺人事件の謎を追うミステリなのですが… 事件とあわせて「グレイス」の出生の謎も解きながら、家族の在り方や絆を問いかけてくるヒューマンドラマでもありましたね、、、 結局、血を分けた者同士しか理解し合えないのかなぁ… 考えさせられましたね。 主人公の性格にはやや感情移入し難い部分もありましたが… 翻訳も良いのか、600ページ近いボリュームにしては読みやすかったです。

Posted byブクログ

2023/02/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ミスティックリバーを、 本は読んでないけど映画で観てから川の持つ神秘性とかカッコ良さとか 人間の関係を暗喩していたりしていて、 川がタイトルになってたりする作品がきになるようになっていたというのもあり、 クリスウィタカーが影響を受けた一冊で挙げていたのでラストチャイルドを読んだことが始まりでジョンハートを知りました。 その流れで今作を手に取りました。 もちろんミスティックリバーを思い出したし、 もうとっくに崩壊していたという点では深田晃司監督の淵に立つを思い出した。 家族というものは一体なんなんだろうか。 僕はまだよくわかりません。 良く言えば絆、悪く言えば鎖だと思います。 とても綱渡りのようにどちらにも転がり込む危険を孕んでいると思います。 まだ良くわかりませんと言いましたが、そして父になる、ミリオンダラーベイビーを観た時に 僕は血よりも時間だと思ってしまった人間なので、答えは出てるのかもしれません。 町を覆う空気は終始不穏で閉塞感があって、村社会のような息苦しさを感じました。

Posted byブクログ

2022/12/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ジョン・ハート初読。 一時期(10年前くらい?)凄いプッシュされていたタイミングで購入し積読。 やっと読めた。 川の情景、過去を知る住民、別れた恋人、父親との久しぶりの対面など、入りとしてはすごく盛り上がるのだけど、起きていることの割には冗長だった。 正直、辛い過去があった主人公アダムが、父親や家族との確執を乗り越え再生へと至るストーリー。。。が描かれることを期待して読んでいた。が、実際にはもうどうしようもないところまでバラバラになってしまうラストに唖然。 え、あんなにこだわってた故郷捨てるの?とか。 色々あったのはわかるけど、父親はじめ家族みんな酷すぎるだろう、とか。 心温まるラストを期待しすぎたのが悪かったんだけど、これじゃない感があった。いや、話自体は面白いのだけど。。。 最後に。主人公モテすぎだろ。。。

Posted byブクログ

2022/08/23

積読になってて読むの億劫になってたが、とりあえず開いてみたらまぁ面白いこと!ミステリー要素多くて良かったです。 モテる主人公ってのもプラス。

Posted byブクログ

2022/02/17

あ~、やっぱりジェームズ・ディーンだ~。 頭の中で、主人公アダムが「エデンの東」「ジャイアント」などのジェームズ・ディーンとして映像化されてしまう。 神の存在を問うような運命、大土地所有に絡む名家と住民の根暗な物語は、アメリカ人がホント好きそう。 家族への疑心暗鬼と、青春の苛...

あ~、やっぱりジェームズ・ディーンだ~。 頭の中で、主人公アダムが「エデンの東」「ジャイアント」などのジェームズ・ディーンとして映像化されてしまう。 神の存在を問うような運命、大土地所有に絡む名家と住民の根暗な物語は、アメリカ人がホント好きそう。 家族への疑心暗鬼と、青春の苛立ち、煮え切らない、カッコつけ 金持ちの坊ちゃんの中途半端な自暴自棄 人の話を聞かない、人にうまく伝えられない頑固で弱い父 ネガティブで暗い後妻とその子供たち 金と名誉とやっかみの入り混じる住民たち 川を題名とした小説はどうしてこうも暗いのか 「ミスティックリバー」デニス・ルヘイン 「クリムゾン・リバー」ジャン・クリフトフ・グランデ 「深い河」遠藤周作 後半は打って変わってアダムが探偵役として活躍するが、相変わらず危なっかしい。 不必要とも思えてしまうほど込み入った人間関係が徐々に明らかになっていき、最後の最後に悲劇とともにくっつく。 アダムが最初から知ってることを刑事に話していたら……物語にならないか。 一人称の小説たけど、ちょっと主人公の言ってること疑ってたし。 やっぱり、この人の小説は、最後まで読んで初めて報われるな~。 ……気合、要るよ。

Posted byブクログ

2019/08/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

さすがジョン・ハート。期待通りの人間小説、家族小説だった。この作品もやっぱりブルース・スプリングスティーンがBGMにぴったりくる。アメリカ白人文化の根底に澱む灰汁のようなものを、少し甘く切なさと苦さ多めに味付けした傑作。 【すごいネタばらしです注意】 主人公目線で物語が進むので、感情移入は主人公にしてしまうのだが、俺らの歳になると気になるのが、主人公の父親。腕っぷしが強くて、経営者としてそれなりに辣腕で、家族と友情を大切にするガンコ者…。でもなぁ、この男とてつもなく駄目なおっさんなんよなぁ。ミステリーとしての犯人は違うのだが、ようはこのおっさんが、もうちょっとシャンとしてたら、すべての事件は起こってないし、いざこざももうちょっと違う形になってたはずで…。 でも、この駄目な父親がすごく良く分かる、主人公以上に感情移入できてしまう。「うわっ情けな、うわっヒデー男…でも、そうする気持ちは分かるで」…俺も駄目なおっさんである以上、駄目なおっさんにシンパシー抱いてしまうのである。

Posted byブクログ

2019/07/03

「キングの死」と同じ作者だったので。 読み始めてすぐ、 また情ない男の話がうだうだ続くのか、と心配になった。 殺人の容疑者、父親との葛藤、守るべき妹、よく似ている。 でも、「キングの死」とは違って、 早めに事態が動き出して新しい死体が見つかり、 犯人探しへと進む主人公。 主...

「キングの死」と同じ作者だったので。 読み始めてすぐ、 また情ない男の話がうだうだ続くのか、と心配になった。 殺人の容疑者、父親との葛藤、守るべき妹、よく似ている。 でも、「キングの死」とは違って、 早めに事態が動き出して新しい死体が見つかり、 犯人探しへと進む主人公。 主人公が故郷を追われ、いや逃げだした原因である過去の殺人も 解決して良かった。

Posted byブクログ

2018/03/14

主人公アダムがヘタレすぎる。冤罪(裁判では無罪だったけど)を晴らすこともせず、父親に勘当されてN.Yに行く辺りも読んでいて、モヤモヤした 男やったら戦え!と言ってやりたい 最後、真相を知った父親の行動も理解しがたいし、嫌な終わり方だった 登場人物(特にアダム)が悪すぎるし、中身の...

主人公アダムがヘタレすぎる。冤罪(裁判では無罪だったけど)を晴らすこともせず、父親に勘当されてN.Yに行く辺りも読んでいて、モヤモヤした 男やったら戦え!と言ってやりたい 最後、真相を知った父親の行動も理解しがたいし、嫌な終わり方だった 登場人物(特にアダム)が悪すぎるし、中身の割には長かった 「ラスト・チャイルド」はまぁまあ良かったから、期待したけど残念だ。

Posted byブクログ

2017/12/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2010年エドガー賞『ラストチャイルド』を先に読んで 2008年エドガー賞『川は静かに流れ』も読んでみた。 長かった割にはって感じ 『ラストチャイルド』の方が好み 解説で北上次郎さんが ダニーとアダムの友情を描く小説であり、ロビンとの愛を描く小説でもあるが、同時に親と子の、兄弟の絆を哀しくやるせなく、そして鮮やかに描いた物語であると 友情、愛もそんなに感じなかったなぁ 最後はなんか完全家庭崩壊みたいな

Posted byブクログ

2017/06/17

良くも悪くも、ザ・アメリカ小説と云う感じ。 主人公=ヒーロー。モテる。強い。色々持っている。そして正義の人。悪意無く事件に巻き込まれ(大体容疑者)身の潔白を証明する為に、そして愛する人と家族を救う為に戦う。 500頁超の長編ですので、こういうのが苦手だけど苦行したいという方にはう...

良くも悪くも、ザ・アメリカ小説と云う感じ。 主人公=ヒーロー。モテる。強い。色々持っている。そして正義の人。悪意無く事件に巻き込まれ(大体容疑者)身の潔白を証明する為に、そして愛する人と家族を救う為に戦う。 500頁超の長編ですので、こういうのが苦手だけど苦行したいという方にはうってつけ。 実はワタシには最後まで犯人が解らなかったので、その為にダラダラ読み続けてしまった…。 うん、でも面白かったです。最後の一文もとても印象的でした。前作も読んでみようかな。

Posted byブクログ