マネー力 の商品レビュー
これ読んでマネーの力がつくかっていわれたら確実につかない。でも、もしかしたら無能かもしれない国に振り回されずに生きようと思ったらマネー力は絶対必要だってことは痛いほどわかった。いやはや、恐ろしい世の中だぜ
Posted by
相変わらずブレがなく、明確で読んでいて気持ちがいい。なんでこういう方が、リーダーになって国を引っ張ってくれないのだろうかと思う。
Posted by
非常に読みやすいので1日もあれば読み終わる。 最後のほうはビジネスブレイクスルー大学の宣伝なので読み飛ばしても問題なしかと。
Posted by
割と一般的なことを書いてあることが多く、また最後の方は自分が開催する塾(セミナー)の宣伝的なところもあるが、割と説得力があるように思う。日本は国と円を無条件に信用しすぎていて、したたかさがないという内容。「ホームレスマネー」の行き場を注視して、長期運用&分散投資とともに、...
割と一般的なことを書いてあることが多く、また最後の方は自分が開催する塾(セミナー)の宣伝的なところもあるが、割と説得力があるように思う。日本は国と円を無条件に信用しすぎていて、したたかさがないという内容。「ホームレスマネー」の行き場を注視して、長期運用&分散投資とともに、短期投資と組み合わせて運用せよ、という内容。
Posted by
正直言って、ありきたりで普通の内容。ただし、「ハイパー・インフレをものともしないブラジル人のマネー力」の項は、事実に基づいた非常に迫力のある記述であった(詳しくは引用にて)。経済情勢に関しては、100の予測よりも、1つの実例の方がよっぽど役に立つと思う。
Posted by
『マネー力』本当に必要だと思いました。いままで考えてこなかったこと、当たり前のようにしていたけど、よく考えるとおかしなことなどに気づかされました。
Posted by
大前研一の「マネー力」を読んだ。 5章の後半と6章はご自身の大学院の紹介なので速読。 ・今後は、中国、インドに加えて、 アメリカとの関係で距離があるロシア(2012年?)に注目する必要がある。 カザフスタン・ウクライナも。 ・2009年のどこかの時点でドルは落ちる瞬間がある...
大前研一の「マネー力」を読んだ。 5章の後半と6章はご自身の大学院の紹介なので速読。 ・今後は、中国、インドに加えて、 アメリカとの関係で距離があるロシア(2012年?)に注目する必要がある。 カザフスタン・ウクライナも。 ・2009年のどこかの時点でドルは落ちる瞬間がある。 ・ヘッジファンドの解消でドルが高くなっているが、一巡すれば今のままではいられない。 →アメリカ政府はほぼ無制限に約束手形を切っているから。 依然としてユーロとドルは乱高下する。 ・基軸通貨はユーロ。 ・真のマネー力は危機感を持って日々の生活を送っている人。 →ストリート・スマートをめざそう。 年末から自己啓発系の本を読んでいるが、 この本でも同じことが記されている。 やはり英語は不可欠なんだなぁ。
Posted by
大前研一: 福岡県出身。早大⇒東工大学院⇒MIT ㍿ビジネス.ブレイクスルー 代表 日本は資産運用に対して意識も知識も幼児レベル! 日本の円を信じすぎるな! 1500兆円の個人資産の大半は老人が預金として動かすことなく所持⇒もったいない! 相続税をゼロにして、若年におカネが流れ...
大前研一: 福岡県出身。早大⇒東工大学院⇒MIT ㍿ビジネス.ブレイクスルー 代表 日本は資産運用に対して意識も知識も幼児レベル! 日本の円を信じすぎるな! 1500兆円の個人資産の大半は老人が預金として動かすことなく所持⇒もったいない! 相続税をゼロにして、若年におカネが流れるようにしては? 年数%でも、時間を味方につければ勝てる!日本の住宅は“資産”ではない。20~40年の寿命で、年を経るほど価値は下落。そのうち“負債”に…。 海外の家は寿命100年以上。価値が上昇する地域も。それを担保に別の家を買うこともできる。 ⇒マイホームはもつべきなのか?1000万円あるのなら、それを頭金に家を買うのではなく、10年間運用をしてみては?6000万円~1億になれば、家二件ほどになる!
Posted by
お金に対して危機管理を持って生活しないといけないと感じさせられました。日本の紙幣が新しく変わった時に、計画は失敗に終わったけれど,実は、旧札を新札に変えるのに2割の手数料を国が取ろうと考えてたなんてゾッとしました。
Posted by
日本人と世界とのお金の知識のギャップに驚きました。日本の平均年齢50歳。2055年にはピーク年齢がが80歳を超えている。ボーと時間が流れるを見ている場合ではないかも。
Posted by