1,800円以上の注文で送料無料

予想どおりに不合理 の商品レビュー

4.1

168件のお客様レビュー

  1. 5つ

    49

  2. 4つ

    51

  3. 3つ

    29

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/09/20

昨日 似たような内容で テレビ番組をやっていた個人的には 声を出して注文するときと 紙に書いて注文するときの ちがいアメリカ人は まだ誰も頼んでいない ビールを頼み 中国人は みんなとおんなじビールを頼む というのが (研究と関係ないんですが) 面白かったです

Posted byブクログ

2009/10/04

とある交流会のとある分科会での課題図書でした。 なんか、全然苦にならなくて、さらさら読めた。 理解できてるのかは分からないけど、自分が今まで行ってきた行動、 また、これからするであろう行動に、意識が向いたのは確かで。 こういう実験、やりようでは自分でもできそうです★ いいきっ...

とある交流会のとある分科会での課題図書でした。 なんか、全然苦にならなくて、さらさら読めた。 理解できてるのかは分からないけど、自分が今まで行ってきた行動、 また、これからするであろう行動に、意識が向いたのは確かで。 こういう実験、やりようでは自分でもできそうです★ いいきっかけになりました。

Posted byブクログ

2009/10/04

「恣意の一貫性」「社会規範のコスト」「選択の多さ−扉を閉める重要性」「相対性の真意(比べにくいものは比べない)

Posted byブクログ

2010/05/02

行動経済学は人の不合理さを研究する学問とのこと。人の不合理さを検証したさまざまな実験結果を紹介していて面白い。イスラエル人である著者のプロフィールもインパクトがある。

Posted byブクログ

2009/10/04

08年イグノーベル賞を受賞し、行動経済学の第一人者である筆者が、「人はどのように不合理な行動をとるのか」について、ユニークな実験によって調べている。 これはおもしろい。 「なぜ必要もないのに、買ってしまうのか?」 「なぜ私たちは、さまざまなことを先延ばしにしてしまうのか?」 な...

08年イグノーベル賞を受賞し、行動経済学の第一人者である筆者が、「人はどのように不合理な行動をとるのか」について、ユニークな実験によって調べている。 これはおもしろい。 「なぜ必要もないのに、買ってしまうのか?」 「なぜ私たちは、さまざまなことを先延ばしにしてしまうのか?」 など、私たちがとる不合理な行動を、行動経済学といった学問により研究されている。 無料に飛びつく、相対的に得だろうと思ったほうに飛びつく、 高い薬は安い薬より効果があると考える… 我々が起こすこのような行動には、ちゃんと理由があったのだと実感。 それを明らかにする実験がまたおもしろいんだよな。 ある意味学術書。でも、堅苦しくもないし、 読み出したらさらっと読めちゃう。良書だと思います。

Posted byブクログ

2009/10/04

関西の娘が母親にみっちり仕込まれる「買い物作法」が行動経済学的に相当正しいことが証明された。 一番の見所は、作者の実験デザイン。 実験っつーのは、とにかくそれをデザインするのと、結果を解釈するのが面白いのです!! そして実行はしんどい。忍の一字。

Posted byブクログ

2009/10/04

ある条件の下で人はどんな行動をとるのか、その行動は何に影響されているのか、を、実験によって解き明かす。これは行動経済学というジャンルの学問らしい。実験の結果(被験者の行動)自体は容易に想像がつく、つまり「予想どおり」。しかし、その行動は実は「不合理」なのだ。自分がいかにもしそうな...

ある条件の下で人はどんな行動をとるのか、その行動は何に影響されているのか、を、実験によって解き明かす。これは行動経済学というジャンルの学問らしい。実験の結果(被験者の行動)自体は容易に想像がつく、つまり「予想どおり」。しかし、その行動は実は「不合理」なのだ。自分がいかにもしそうなあれやこれやがどれも不合理であるという驚き。実に新鮮。そして、その不合理に規則性があるという考え方は示唆に富んでいる。 とはいえ、本書そのものは気軽に楽しめる愉快な読み物だ。そうでないとベストセラーにはならないだろう。それにしてもこのタイトル、うまい!

Posted byブクログ

2009/10/04

ひとは「相対性」で判断する。 「おとり」によって「アンカリング」によって判断する。 「無料」の魅力。(たとえばドリルドライバーに無料で1個ドリルビットをつけたら売れ数はあがるのか) 社会規範と市場規範。 1〜4章まではビジネスにも応用できる。

Posted byブクログ

2019/01/06

404に、「本書を読まずして、2009年を迎えるべからず」ということで、 買ったが中身が濃くてやっと読了。 従来の経済学の前提は、「人間の選択や行動は合理的になされる」という。 この前提を否定し、人間の実際の選択や行動を究明する「行動経済学」 心理学と経済学の両...

404に、「本書を読まずして、2009年を迎えるべからず」ということで、 買ったが中身が濃くてやっと読了。 従来の経済学の前提は、「人間の選択や行動は合理的になされる」という。 この前提を否定し、人間の実際の選択や行動を究明する「行動経済学」 心理学と経済学の両方の面を持っている (日経ビジネス2/2 62/ニューロマーケティング) 何も知らずに読み始めたが、読了後、再度「はじめに」を読み返して そうだったのかと納得。 おもしろい例 レストランで、5000円と3000円のコースが2つだけしかなければ安い3000円が売れるが、8000円のコースを加えると5000円を選ぶ人が増える。 これが松、竹、梅で、竹なんだと・・。 【ポイント】 83/ゼロコストのコスト   値段ゼロは単なる価格ではない。ゼロは感情のセットボタン、つまり引き金であり   不合理な興奮の源だ。 87/「無料」につられていいほうのかいものを放棄し、自分のほしかったものとは違うものを   買ってしまう。 100/無料の力をいかす 162/ほとんどすべての人が先延ばしの問題を抱えている   自分の弱点を自覚し、認めている人の方が事前の決意表明に利用できる   道具を使いやすく、そうすることで自力で問題を克服できる。 163/最善の策は、人々に望ましい行動の道筋をあらかじめ決意表明する機会を与える 203/無用な選択肢を追い求めたくなる不合理な衝動から自由になる 218/知識が先かあとかで経験がかわる 261/「正直な人」の不正 271/私たちは正直であることを大切にし、正直でありたいと思っている。   問題は私たちが大きな違反行為を意図した時にしか体内の正直監査モニターが   反応してくれない。 282/人々はチャンスがあればごまかしをするが決してめいっぱいごまかさない。   また、一旦正直さについて考え出すとごまかしを完全にやめる。  

Posted byブクログ

2009/10/11

すでに知ってる内容もそこそこあったけど、読みやすくておもしろかった。 ビジネス書の翻訳版は訳のうまさにによってかなり左右されるのが改めてわかった。

Posted byブクログ