日日是好日 の商品レビュー
会いたいと思ったら、会わなければならない。 好きな人がいたら、好きだと言わなければならない。 花が咲いたら、祝おう。恋をしたら、溺れよう。 嬉しかったら、分かち合おう。 幸せな時は、その幸せを抱きしめて、百パーセントかみしめる。 それが人間にできるあらんかぎりのことなのだ。 だか...
会いたいと思ったら、会わなければならない。 好きな人がいたら、好きだと言わなければならない。 花が咲いたら、祝おう。恋をしたら、溺れよう。 嬉しかったら、分かち合おう。 幸せな時は、その幸せを抱きしめて、百パーセントかみしめる。 それが人間にできるあらんかぎりのことなのだ。 だから、だいじな人に会えたら、共に食べ、共に生き、だんらんをかみしめる。 心も体もここにいなさい。五感を使って今を一心に味わいなさい。自由になる道は、いつでも今ここにある。 人間は過去を悔やんだり、まだ来てもいない未来を思い悩んでる。どんなに悩んだところで、所詮、過ぎ去ってしまった日々へ駆け戻ることも、未来に先回りして準備することも決してできないのに。 過去や未来を思う限り、安心して生きることはできない。道は一つしかない。今を味わうことだ。 ただこの一瞬に没頭できた時、自由の中で生きていることに気づく。 人間はどんな日だって楽しむことができる。人間は、そのことに気づく絶好のチャンスの中で生きている。 いろんなことがあるけれど、気長に生きていきなさい。じっくり自分を作っていきなさい。人生は、長い目で、今この時を生きることだよ。
Posted by
森下さんがお茶に対する愛が沢山詰まった一冊だった。 何気なく始めた事が習慣となり、今ではなくてはならない存在となっていることは人生に置いて決して多くはない。その事に出会えたことはとても素敵だなと思う。 今の自分の仕事の役割など全て忘れ、今の内側の自分と向き合う時間は成長を感じ、癒...
森下さんがお茶に対する愛が沢山詰まった一冊だった。 何気なく始めた事が習慣となり、今ではなくてはならない存在となっていることは人生に置いて決して多くはない。その事に出会えたことはとても素敵だなと思う。 今の自分の仕事の役割など全て忘れ、今の内側の自分と向き合う時間は成長を感じ、癒されることと思う。 日本人のDNAなのか、森下さんがお茶に対する愛に感化されたのか私もお茶を習いたい気持ちになった。
Posted by
高校生の頃から習っていたお稽古を思い出しながら、なるほどと感心した。確かにそうだな~と共感したり、同じだな~と思ったり楽しく読めました。お茶をまたもやってみたくなりました。
Posted by
お茶が飲みたい。 茶菓子って見た目はめっちゃ可愛いけど砂糖の塊で甘すぎて苦手なんだけど、にが〜〜〜いお茶の前に飲むからいいんだなあ。 なんて言ったらよいのか、適切な言葉が思いつかないけど、、音とか匂いとか、いろんなものを敏感に感じ取ることができるのがとてもいいな。 わたしは自分...
お茶が飲みたい。 茶菓子って見た目はめっちゃ可愛いけど砂糖の塊で甘すぎて苦手なんだけど、にが〜〜〜いお茶の前に飲むからいいんだなあ。 なんて言ったらよいのか、適切な言葉が思いつかないけど、、音とか匂いとか、いろんなものを敏感に感じ取ることができるのがとてもいいな。 わたしは自分の干支と、一生のうち何回巡り合えるんだろう。
Posted by
【ブログ】【読書感想文】『日日是好日』(著・森下典子/新潮文庫) 今日は、『日日是好日』(著・森下典子/新潮文庫)を読んだ感想について、お話したいと思います。 著者である森下典子さんが、ひょんなことから茶道を始め、長い年月のなかで得た知恵について書かれた本です。 【どんな日...
【ブログ】【読書感想文】『日日是好日』(著・森下典子/新潮文庫) 今日は、『日日是好日』(著・森下典子/新潮文庫)を読んだ感想について、お話したいと思います。 著者である森下典子さんが、ひょんなことから茶道を始め、長い年月のなかで得た知恵について書かれた本です。 【どんな日だって楽しめる】 著者が茶道に通うなかで、出会った言葉のなかに「日日是好日」という言葉があります。 タイトルのとおりですね。 茶道を始めた頃は、この言葉の真意がわからなかったそう。 でも、数十年の月日を経て、この言葉の意味を知ることになります。 本文から引用します。 “人間はどんな日だって楽しむことができる。そして、人間はそのことに気づく絶好のチャンスの連続のなかで生きている。” 雨の日も、雪の日も、悲しい日も、うれしい日も。 過去を悔やむでもなく、未来に待ち受けているである困難を恐れるでもなく、今この瞬間に生きること。 こんな気づきがあったそうなんです。 【今この瞬間を生きる】 今この瞬間を生きる。味わう。 これはカンタンなようでいて、とても難しいことであるのを日々、実感しています。 わたしは今年になって、瞑想を始めて、マインドフルネスを意識して過ごすようになりました。 気づいたのは、わたしは途切れることのない煩悩にふりまわされているということ。 「ただ感じる」ということが、どれほど難しいことか。 未来の心配は止まらず、過去を悔やみ続ける。 無意識に、これを繰り返してしまうんです。 マインドフルネスを意識していたある日のこと。 煩悩がふっと消えた瞬間がありました。 自分の足音。 サワサワという、木の葉が鳴らす音。 車の「ぶうーん」という音。 こういった音が鮮明に聞こえて、心地よく吹く風を感じる瞬間があったんです。 そのときは、いっさい心配事が頭から消え、「無」の境地に。 ふと我に返り、「これが今この瞬間を生きることなんだ」と気づきました。 特別なことは何も起きていないのに、心が満たされ、おだやかな気持ちになれた時間でした。 【茶道を通して生き方を学ぶ】 茶道を通して学べること。 それは、お作法だけでないのだと気づいたのは、このエッセイを読んでからのことです。 わたしが卒業した高校には茶道部がありました。 一体、何が楽しいのか、ただお茶を飲んで和菓子を食べるだけじゃないかと見向きもしなかった茶道。 でも、茶道ってとても奥が深かったんですね。 長いこと日本人に愛される理由がわかりました。 茶道にかぎらず、何かを深く学び、追究していくことで、自分の生きるべき道を見つけることができる。 こんなことも考えました。 これまで、今この瞬間をただ感じることに、人生を変えうる力があるなんて、これっぽっちも考えていませんでした。 これからは、今を感じることを意識して生活していこうと思っています。 今を感じて生きれば、毎日がよい日なんだ。 日日是好日。 淡々とつむがれる文章。でも、とても奥深く、学びの多い本でした。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 今日もよい一日を!
Posted by
内面の成長により自分で気づき発見するようになる。 作者も何度もお稽古を辞めたがっていたが、私なら厳格で何をやっているかわからない、考えるなと言われるお茶はすぐ辞めてしまいそう。続けるってすごい。本当に知るのは時間がかかる。茶道は他人と比べるのではなく昨日の自分と比べる。何歳からで...
内面の成長により自分で気づき発見するようになる。 作者も何度もお稽古を辞めたがっていたが、私なら厳格で何をやっているかわからない、考えるなと言われるお茶はすぐ辞めてしまいそう。続けるってすごい。本当に知るのは時間がかかる。茶道は他人と比べるのではなく昨日の自分と比べる。何歳からでも成長できると感じた。
Posted by
昔お茶を習っていた私の母のバイブル。 お茶未経験の私には「お茶ってこういう世界なのか〜、なるほどなぁ〜」という響きだった。 温かい作品ではあるし、お茶の勉強になったし、お茶をやりたくなるし、とても素敵な作品だとは思うけど、薄汚れた心の私には、ふーんという感じだった。 この作品を...
昔お茶を習っていた私の母のバイブル。 お茶未経験の私には「お茶ってこういう世界なのか〜、なるほどなぁ〜」という響きだった。 温かい作品ではあるし、お茶の勉強になったし、お茶をやりたくなるし、とても素敵な作品だとは思うけど、薄汚れた心の私には、ふーんという感じだった。 この作品を心から味わうには、たぶんあと20年くらいかかる。人生鍛錬します。 母は好きな本の話をすると高確率でこの作品の話が出てくる。お茶を習っていた方は「そうそう!」という共感で、やったことない方でも「なるほど!お茶ってこういう世界なのか〜」と思える素敵な作品。 ところで、いったい武田先生って何者なんだろうか、、、
Posted by
忙しない日常の中、めったに自然や空、虫や鳥などの季節の変化に耳を傾ける機会が減った現在。 時間をかけてその変化の良さを知り、お茶の時間に集中することで、頭の中の混沌を整頓する。 本を読むことと少し似てるなって思った。
Posted by
今ここにいる、集中する、ことが昔からすごく苦手であるが、お茶を習うことでなにか変わるのではないか、またひとつひとつの所作を丁寧に行うことで、また違う世界が見えてくるのではないか、習ってみようかな?と思った。 お茶から学べることの広さにとても興味がある。 なにより日本の美しき文化...
今ここにいる、集中する、ことが昔からすごく苦手であるが、お茶を習うことでなにか変わるのではないか、またひとつひとつの所作を丁寧に行うことで、また違う世界が見えてくるのではないか、習ってみようかな?と思った。 お茶から学べることの広さにとても興味がある。 なにより日本の美しき文化・哲学が詰まっている 今、に集中し、一瞬一瞬を楽しむことができれば 毎日をいい日にすることができる それこそが日日是好日なのだな ▼良いお言葉 人間はどんな日だって楽しむことができる。そして人間はそのことに気づく、絶好のチャンスの連続の中で生きている。 お茶は季節のサイクルに沿った日本人の暮らしの美学と哲学を自分の体に経験させながら知ること。 自分で一つ一つ気づきながら答えを掴めること。自分の方法であるか?ママの自分の成長の道を作ること。学びとはそうやって自分を育てることなのだ。
Posted by
茶道の話かと思って読んでいたら人生を考えさせるじーんと来る文がいつか出て来ます。特に良かった文を載せて感想としたいです。 私たちはいつまでも、過去を悔やんだり、まだ来てもいない未来を思い悩んでいる。どんなに悩んだところで、所詮、過ぎ去ってしまった日々へ駆け戻ることも、未来に先回...
茶道の話かと思って読んでいたら人生を考えさせるじーんと来る文がいつか出て来ます。特に良かった文を載せて感想としたいです。 私たちはいつまでも、過去を悔やんだり、まだ来てもいない未来を思い悩んでいる。どんなに悩んだところで、所詮、過ぎ去ってしまった日々へ駆け戻ることも、未来に先回りして準備することも決して出来ないのに。 過去や未来を思う限り、安心して生きることはできない。道は一つしかない。今を味わうことだ。過去にも未来もなく、ただこの一瞬に没頭できた時は、人間は自分が遮るもののない自由の中で生きていることに気づく。 雨の日は雨を聞く、雪の日は雪を見る、夏には、暑さを、冬には、身の切れるような寒さを味う、どんな日も、その日を思う存分味わう。 そうやって生きていれば、人間はたとえ、まわりが苦境と呼ぶような事態に遭遇してたとしても、その状況を楽しんで生きていけるかもしれない。 いったい、本物の自由とはなんだろう? そもそも、私たちはなんと競っているのだろう? 学校はいつも他人と比べ、お茶は昨日までの自分と比べること。この世には、習ったのとはまったく別の勉強がある。それは教えられた答えを出すことでも、優劣を競争することでもなく、自分で一つ一つ気づきながら、答えを掴み取ることだ。自分の方法で。あるがままの自分の成長の道を作ることだ。気づくこと。一生涯、自分の成長に気づき続けること。学びとは、そうやって、自分を育てること。
Posted by