『アリス・ミラー城』殺人事件 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
なんというか、犯人の影が薄すぎませんか… 私が密室トリックやチェス駒も各人の動きと館の構造とかを読み飛ばしてたから気付かなかったのかと思ったけど他の人のレビューを読むとやっぱりルール違反と感じる人が多いのね。。。でも冒頭の引っかかってたところが分かってスッキリした。 一人称が全員違うことには気付いてたけど何か意味があるのかな。ネタバレ解説をまとめてるサイトがあったらそれを読みながら答え合わせをしたい。
Posted by
大好きな北山先生に一言 そんなのアリかよ!! 100%騙される小説は? と聞かれると真っ先にこの小説を紹介します。 こんなの防ぎようがないです笑 こんなん絶対分かりっこないですよ! 興味がある方は是非読んでください!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
マジでやられたミステリ リスト作品 長年の積読本をようやく読めたが… 人物隠匿の叙述トリックにしては読後のカタルシスがない。序盤にあからさまな違和感を伴う描写が幾つもあるが、犯人が分かっても驚かずに終わった。ふーん。 そもそもタイトルの「アリスミラー」が結局のところ存在せずという結末がねぇ。それを求めて幾人もの探偵が報酬のために命を賭して集まって、死んでいくというコメディでは良キャラの観月も浮かばれませんわ
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
悪くはないとは思う、悪くはない。 でも、やっぱりミステリー、謎解きであるならば読者にフェアであって欲しく、今作品はルール違反、禁じ手を使っているので評価は下がる。 犯人がわかった時の感想は、「そうきたか!」などではなく、「おいおい、それはダメだろ」であった。 もう一つ残念なのは殺人の動機。 いやあ、薄いですよ、薄い。 城主と犯人の関連性も薄っぺらいし、限りなく星2ではあるけれど、トリックで面白いのがあったので星3で。
Posted by
あまりの結末に直ぐに最初から斜め読みし直したけど、これってフェアとかアンフェアとかいう以前の問題のように思うのは私だけ…
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
『鏡の国のアリス』を連想させる『アリス・ミラー城』に探偵たちが集められ、次々に殺されていく…というクローズドサークルに密室、バラバラ死体などミステリー好きを刺激する要素が目白押しで最高だった。そして犯人が語る動機の歪さが不気味だったし、ラストの衝撃は「アンフェアかな?」と思ったけど自分は好きだった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
冬、海に浮かぶ密室「アリス・ミラー城」に招待された探偵たちの目的は館に伝わるアリスミラーの捜索。 最後まで生き残った者が手に入れられるという条件の下で探偵たちを嘲笑うような奇々怪々な惨劇の幕が上がった・・・。 結末は言わずもがな 「アリス」なる人物を不思議の国のアリスと混同させるトリックはもはや芸術の域。 御伽噺のアリスとの誤認に加え、ルディとの容姿・出生の混合、「友達」ではなく「フレンド」という表現は実在の人物ではなく架空の人物を想起させるような言葉選びですっかり騙されてしまった。 一方で作者が意図的にアリスの描写を省きすぎているのでアンフェアの側面も強い。 終盤の入瀬、古加持のセリフから作中内で既にアリスは死んだものとされている。 アリス犯人説を否定するにはアリスの死体でも上がらない限り探偵たちは納得しないと思われるのだがそこらへんは丸々描写されていない。 この点は賛否分かれるところであろう。 久々に奇天烈な作品に出遭えたのでそれなりに満足、個人にとっての傑作っていうのはこういう尖った作品から現出するのだと思う。
Posted by
叙述ミステリ。 孤島の妙な館に集められた探偵達、 チェスの駒が減っていくとともに1人ずつ殺されるという演出… 古典的クローズドサークルものです。 探偵達がやたら個性的な設定なのもその一環なのか… とにかく次々と人が死に、ややホラー風味もあります。 トリックを考える上で...
叙述ミステリ。 孤島の妙な館に集められた探偵達、 チェスの駒が減っていくとともに1人ずつ殺されるという演出… 古典的クローズドサークルものです。 探偵達がやたら個性的な設定なのもその一環なのか… とにかく次々と人が死に、ややホラー風味もあります。 トリックを考える上で、 「ミステリのセオリーとしてはこうだけど、その裏をかいてこうかな」 みたいな話がたくさん出てくるので、 ある程度ミステリ好きな人じゃないと分かりにくいです。 (というか、叙述ミステリ自体、 初心者向けではないですかね…) 最後まで読んでも犯人が誰なのか分からず、 「え!?何見落とした!?」となりました。 構成は見事です。 ---------ここからネタバレ----------- 最後まで読んでも犯人が全く分からなかったので、 仕方なく探しました。 「最初のディナーの時と同じ服〜」という記述と、 犯人の名前が「アリス」らしい?ということを手掛かりに、 最初のディナーの場面を読み直すと、 トリックが見えてきました。 全体の人数とかはいちいち数えてなかったから、 ミスリードされるまでもなかった(汗) アリスが登場しているらしい場面が少ないので、 やはり人数のことも考慮しなくては、 そこだけではトリックを見抜くのは難しいでしょう。 人形のアリスが色んなところに出てくる演出も秀逸。 実際、 人形のことだと思って読んでたけどこれは違うな、 というのが後から読み直すと分かるところがいくつもありました。 非常に巧妙な隠し方です。 というか全体的に引っかかる要素が多すぎて、 気が散ります。 入瀬が喋れない(しかも結局は喋れた)、 山根の倒置した話し方、 読みにくい名前、 複雑な構造の館内部、 途中からパニックになる人が複数いる、 などなど… それもまた本命のトリックを見えにくくする仕掛けなのでしょうか。 でも気が散る。 メインの物理トリックはなるほどなあというもので、 館の特殊性も効果的に使われていたと思います。 観月のキャラも良かったんだけどなあ。 なんか、舞台を一生懸命整えてきたのに、 結局そこではやらないんかい!! という徒労感が残りました。 トリック自体は見事ですが、 それ以外のところで色々言いたくなるところが多すぎます。 ・入瀬の両腕が切られていたのは何故か ・入瀬が喋らなかった理由がイマイチ納得できない ・結局アリス・ミラーは何なのか、あるのか無いのか ・というか根本的な動機が飛躍し過ぎている。 関連性のない複数人を連続殺人する動機というのはなかなか難しいのだろうが、 もう少しそれらしい動機にして欲しかった。 (あと、環境問題は大変深刻で大きな問題なので、 こういう風に使って欲しくないです)
Posted by
中盤から終盤にかけてのホラーサスペンス的な展開。そして、さまざまな視点に移り変わりながら展開するミステリー。そして、最後の読者を騙すトリック。読んでいて楽しめるミステリー小説でありました。ただ、叙述トリックの部分がいささか地味で、わかりづらいところがややマイナスでした。
Posted by
動機、物理トリックは疑義を挟む余地あり。 城の構造がイメージしにくいし、結果叙述トリックだった所が、悲しかった… ミステリーとしてはイマイチかな
Posted by