本当に頭がよくなる1分間勉強法 の商品レビュー
専門学生1年目。初めてのテストで撃沈。 当時の彼氏にぼろ糞言われ、悔しさから勉強出来るようになってやると思い、購入に至る。 人生で初めて買ったビジネス本?である。この本が、わたしの勉学心を変えてくれた。この本に出会い、ただ勉強するだけでは意味がなく、効率良く、頭に残るような勉強を...
専門学生1年目。初めてのテストで撃沈。 当時の彼氏にぼろ糞言われ、悔しさから勉強出来るようになってやると思い、購入に至る。 人生で初めて買ったビジネス本?である。この本が、わたしの勉学心を変えてくれた。この本に出会い、ただ勉強するだけでは意味がなく、効率良く、頭に残るような勉強をするべきだと思うようになった。 この本の中に書いてあるリーディングをするために、1時間半歩いて図書館に行き、30冊もの本を荒読みした日が懐かしい限りである。 学年ビリから3番目のわたしが、学年8位となれたのはこの本のおかげである。
Posted by
気になってはいたけど、原価で買うようなものではないだろうなと思い、ブックオフで52円で購入。 いつになったら本題に入るのかと思った。 1冊1分で読むというのは、イメージ出来ないけど、色分けというのは、まあいいと思う。
Posted by
1冊1分で勉強できる、60冊分の復習1分でできる 第1段階 テンミニッツ・リーディング 2ページを6秒かけて眺める 第2段階 ファイブミニッツ・リーディング 2ページを3秒かけて眺める(1秒ずつ+1秒めくる) 第3段階 ワンミニッツ・リーディング 2ページを0.5秒でめくる 本の...
1冊1分で勉強できる、60冊分の復習1分でできる 第1段階 テンミニッツ・リーディング 2ページを6秒かけて眺める 第2段階 ファイブミニッツ・リーディング 2ページを3秒かけて眺める(1秒ずつ+1秒めくる) 第3段階 ワンミニッツ・リーディング 2ページを0.5秒でめくる 本の端を折ることで重要な箇所をマーク 訓練 1日目:リーディング16分+休憩4分 3冊60分+休憩30分×3セット 2日目:90分1セット ワンミニッツ・リーディング ・読むのではなくめくる ・イライラを利用する カラー・マジック 赤:最重要>緑>黄>青
Posted by
本1冊が1分で読めるとか60冊分を1分で復讐と凄いことが書いてあるけど、 結局大事なところを書き出したり、何回も何回も繰り返したり時間かかってるんだよね。
Posted by
勉強のときに、重要な所だけを繰り返し復習すれば効率的に知識を習得できる、という点には同意で、 この本で紹介する方法をとれば、本1冊中で重要な個所の抽出と、復習が1分でできる!だからあなたも賢くなれますよー、2日間で習得できますからー ということで、ようやく試してみました。 その初...
勉強のときに、重要な所だけを繰り返し復習すれば効率的に知識を習得できる、という点には同意で、 この本で紹介する方法をとれば、本1冊中で重要な個所の抽出と、復習が1分でできる!だからあなたも賢くなれますよー、2日間で習得できますからー ということで、ようやく試してみました。 その初日分が終わったところですが、、 うーん? いまいちわかっていないのか、本がアレなのか、2日目をやればばっちりなのか。。。 どうも手応えがありません。。。 まぁ、この辺は人にもよるかもしれないし、明日の分も残っているからとりあえずおいておいて、 朝は参考書、夜は暗記物、など、時間によって向き/不向きな勉強がある、など、勉強する上での考え方については一読の価値あるかと思いました。
Posted by
1分間で本当に1冊読めるの?と半信半疑で試してみたが5分で読めた。 本の耳を折るのは嫌いなので、多少スピードは落ちてもリーディング出来る方法を考え中。
Posted by
体験談や実例などを大量にだして水増しした感がある本。 書いてある内容としては、ある程度納得感があるが、そのまま鵜呑みでやるにはちょっと、、、という感じを受ける。 ともかく、一度実践したくはなる勉強法ではある。 ただ、本当にやろうとするなら、ただいわれるままにやるのではなく、自分流...
体験談や実例などを大量にだして水増しした感がある本。 書いてある内容としては、ある程度納得感があるが、そのまま鵜呑みでやるにはちょっと、、、という感じを受ける。 ともかく、一度実践したくはなる勉強法ではある。 ただ、本当にやろうとするなら、ただいわれるままにやるのではなく、自分流にアレンジを加えないといけないと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
まさにゴミと言っていい本。 星1つでもつけたくないのだが、1回書くよりも、その時間読むほうが良いというのは納得。 色の使い方についても書いてある。 ただし、このトレーニングについては、3回ほどやってみたが全く出来ない。 詐欺と言っていい。 この著者について、ネットサーフィンで見つけたが、なんか残念な方でした。 買って損した本。 なぜ売れたのか不思議。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
書店で以前見かけて気になっていたので買って読んでみた。この本の中で印象に残ったことは65ページ3行目の「読書こそが自分の頭への最大の投資=勉強」、115ページの勉強の1日のスケジュールが参考になった。勉強法は正直あまり参考にならなかったり、実践しづらい内容だった。著者オススメの10冊が紹介されているが、絶版の本が多いので絶版ではない本だけで10冊も紹介して欲しかった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
暗記ものに適した勉強法 ・タイムマジック-ワンミニッツ・リーディング(1冊1分) 高速な速読? 見開きを0.5秒でめくる ・カラーマジック 重要度に応じて色つきの紙に記入し、繰り返し復習することで、知識が定着する 赤:重要&緊急(毎日復習) 緑:重要(毎週復習) 黄:重要&緊急ではない(月1復習) 青:重要ではないが、覚えておいたほうがよい(年1復習)
Posted by