1,800円以上の注文で送料無料

本当に頭がよくなる1分間勉強法 の商品レビュー

2.8

181件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    26

  3. 3つ

    71

  4. 2つ

    31

  5. 1つ

    25

レビューを投稿

2012/07/09

う〜ん、正直半信半疑と言うのが読み終えた感想。 やってないのに、あ〜だこ〜だはフェアじゃ無いのでしたくないが、冒頭の良かった事例がうさんくささを醸し出してるような気がする。

Posted byブクログ

2012/07/04

言いたいことを言うのに無駄な部分が多い気がする。 勉強方法は参考になったけど、どっかで聞いた話もある気が。

Posted byブクログ

2012/05/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

タイトルからは受験へむけた学習方法の解説書といった印象を受けるが、内容は学習すること全般について筆者の思いが熱く語られていた。 特に、筆者の読書方法は非常に興味深い。数か月前から実践しているが知識の積み上がりを実感できている。 また、書籍の中に速読についての記述が多く占められているが。速読は実用書などには有効化も知れないが。研究目的や技術書での流し読みは効果を薄めるように感じている。 その点を差し引いても、良書。以下に記憶に残った個所を記述する ・勉強を始めるのに遅すぎることはない「人生で一番若い日は今日」なのだ ・社会はあなたの能力に対してお金という対価を与える。勉強していなければ「あなたの能力は変わらないのだから、お金もかわらない」のだ ・人生は「今やるか、それとも一生やらないのか」の2択しかない 最後に、本書でも紹介されていた福沢諭吉の学問のすゝめより「とにかく人間は徹底しなければダメです。もし徹底することが出来なければただの人間です」これは胸に響いた。継続するか、しないか。日常で無数に選択しているが、想像以上に重い選択をしているのだと感じた。

Posted byブクログ

2012/05/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

全て実践して、自分のものに出来るとは思わないが、 気になるところだけ取り入れたいと思った。 重要度別に、4色に分類された「カラーマジックシート」に書き込む。 色を使って「右脳」に記憶させる。(右脳→映像をつかさどる・容量大きい) 【赤】最重要 今すぐする事→毎日復習 【緑】重要 しなければならない事→1週間に一度復習 【黄】後回しでもOK→1カ月に一度復習 【緑】しなくてもよい事→直近では不要・1年に一度復習 短い時間で何度も繰り返す・ジャブKO法 (英単語なら1単語1秒) 自分の頭への最大の投資は「読書」である 200冊読めば、その分野の専門家になれる ちょっと知っている事を完璧にするだけで膨大な知識が手に入る。  ・・・うん。何となく分かっているようで、実は分かっていない事って多いよね。 朝昼夜、適した勉強をする 【朝】参考書 理解する・文章を書く・朝に集中させる 【昼】問題集 【夜】暗記モノ・人と会う(情報収集) 継続できるか否かが勝負の分かれ目 人生は今やるか、それとも一生やらないかの2択しかない 読んだ本も「カラーマジックシート」で分類 【赤】MYBEST100 人生の100冊 何度も読み返したい 【緑】結構いい本 何度か読み返したい 【黄】参考文献 いつか読み返すかもしれない 【緑】もう2度と読まないであろう本

Posted byブクログ

2012/05/05

無機質な読書をしたいときの方法だと思う。小説には向かないね。 でもとても為になりました。時にスピードは質と同じ位、重要だから。

Posted byブクログ

2012/05/03

 フォトリーディングとの違いを自分なりに追求するするつもりで…でも、自分の中途半端な性格と経験で、またもや中途半端に!!!  情けない!!!!!

Posted byブクログ

2012/04/02

周辺視を利用して本を読むという考え方はわかりますが、正直、どの本でもというわけにはいかないような気がします。本書のように文字が大きいとか、図解が多いとかなら、この方法でもわかりますが、専門書になったらこのような読み方は無理ではないかと。やったとしても、正直「読んだ」とは言えない気...

周辺視を利用して本を読むという考え方はわかりますが、正直、どの本でもというわけにはいかないような気がします。本書のように文字が大きいとか、図解が多いとかなら、この方法でもわかりますが、専門書になったらこのような読み方は無理ではないかと。やったとしても、正直「読んだ」とは言えない気がします。 それと、「理解していないものは頑張っても頭に入らない」というのも真理ではありますが、それを知るために本を読んでいるのだから、ちょっと違うかな。と。 色々と反響の声が載ってましたが、どこまでのレベルの本を読んだのかはちょっと疑問。簡単な入門書や解説書ならこの方法もありかとは思いますが、専門書や論文はたぶん無理かなと思います。

Posted byブクログ

2012/05/27

本当に頭がよくなればと期待して購入してみましたが、結論からいえば自分にはできませんでした。 本一冊が1分で読める、60冊分を1分で復讐できる。自分の能力に疑いを持たず信じて実践すればだれでもできるということでしたが・・・。 ただ、内容通りに根気よくトレーニングを続ければ1分は...

本当に頭がよくなればと期待して購入してみましたが、結論からいえば自分にはできませんでした。 本一冊が1分で読める、60冊分を1分で復讐できる。自分の能力に疑いを持たず信じて実践すればだれでもできるということでしたが・・・。 ただ、内容通りに根気よくトレーニングを続ければ1分は無理でも頭の回転や速読力は上がるように感じました。

Posted byブクログ

2012/03/16

2012/03/11 (新) 2012/03/11~2012/03/15 くっ・・・・・・悔しい・・・。 なんで衝動的にこんな本買ってしまったのか・・・ 立ち読みしないで買ったことに後悔。 本屋の壁面ディスプレイに大量にあったから、てっきり 売れてておもしろい本だと思った...

2012/03/11 (新) 2012/03/11~2012/03/15 くっ・・・・・・悔しい・・・。 なんで衝動的にこんな本買ってしまったのか・・・ 立ち読みしないで買ったことに後悔。 本屋の壁面ディスプレイに大量にあったから、てっきり 売れてておもしろい本だと思ったのに・・・・ お金返せ!レベル・・・ 一番ひどいのが・・・・ 255ページの内容が、最後のページに付録的なモノが1ページ ついてるんだが、その1ページで十分な内容だった・・・ この1ページ見たいがために1470円払い、重たい本を持ちながら、 5時間かけ、メモをとりながら読んだ これこそ時間の無駄。 その1ページ1470円で売れよ!!! しかも本の前提に 「自分を信じろ!人間は無限の可能性がある、信じなければ叶わない」 的なことが書かれているため、信じなければこの方法はできない。 1Pを1秒で見る→そんなん無理やろっ・・・て思ったら無理なんです。 この方法できるようになった人に推理小説を、このペースで読んでもらって 犯人が誰か聞いてみたいもんですね。 とりあえず1470円払ったので多少なりとも学んだ部分を書き出すと・・ 朝) 勉強するととても良い  参考書 昼) 働け          問題集 夜) 脳の回転鈍くなる     暗記モノ と、やるとイイらしいってのは参考にしたいと思う。 ★朝寝は時間の出費である。しかもこれほど高価な出費は他にない                         カーネギー

Posted byブクログ

2012/03/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

タイトルに惹かれ、本屋でちょい立ち読みしそのまま購入してしまった。 内容としてはフォトリーディングをアレンジしたような勉強法だった。 やっぱり怪しいかな~

Posted byブクログ