ハリー・ポッターと死の秘宝 上下巻2冊セット の商品レビュー
ついに全部読み終わったぞハリーポッター! 今更ですが、だいぶネタバレを含みますので未読の方はご注意ください。 第1作『賢者の石』を読んだとき、わたしはまだ高校生だった。すぐにこの物語を好きになった。それから『不死鳥の騎士団』までは発売から間もなく読めたんだけど、『謎のプリン...
ついに全部読み終わったぞハリーポッター! 今更ですが、だいぶネタバレを含みますので未読の方はご注意ください。 第1作『賢者の石』を読んだとき、わたしはまだ高校生だった。すぐにこの物語を好きになった。それから『不死鳥の騎士団』までは発売から間もなく読めたんだけど、『謎のプリンス』からは読めていなかった。いつかいつかと思っているうちに忘れていて、そのうちネタバレが当たり前のようにネット上で垂れ流されて色々と物語の核心部分を知ってしまい、もう読まなくてもいいかな、などとと思っていた。 でも、2013年に映画がTV放映されるのをきっかけに、手付かずだった『謎のプリンス』とこの『死の秘宝』を読んでみることにした。やっぱり、すごく面白かった。そしてこれまでの物語に驚くほどたくさんの伏線がしかけてあったことに気づき、ネタバレを知る前に続けて読まなかったことをずいぶん後悔した。高価で分厚い上下巻セットを購入してでも、すぐに読んでおくべきだったのだ。『謎のプリンス』の感想にも書いたけれど、それだけハリー・ポッターは面白くて良質なファンタジーで、しかもミステリーでもあったのだから。 この後から本当にネタバレですよ。 あーもう知らずに読んでたとしたらどれだけびっくりしてただろうってことがいっぱいある。 スネイプ先生が実は味方だったっていうのはうすうす感づいてたけど(当初は、本当のハリーの父親はジェームズではなくてスネイプなんじゃないかと的外れな推理をしていたことを思い出す)リーマスとトンクスは死亡フラグがビンビン立ってましたけども、まさかフレッドが死んじゃうとは思ってなかった。これもうっかりウィキでキャラクターの名前を思い出そうと思ってチラ見してたときに知ってしまった。ショックですよ~。母のモリーがベラトリックスを倒したところはぐっときたのだけれども。 とまあ、誰が死んだとか生き残ったとかについつい目がいってしまうんですが、7巻まで読み終わって一番心に残ったのは、立派な人生を送ったように見える人でも、生涯ずっといい奴であり続けたわけじゃないっていうことだった。ジェームズたちはいじめっ子だったし、スネイプ先生は一度闇に加担してるし(そのうえ味方ではあってもハリーのことは好きになれなかったみたいだし)、あのダンブルドアでさえも一度は権力に魅了されたのだ。 人は変われるし、成長できる。それが人生の面白いところだな。なかでもネビルがすげえ立派になってて感動した。ずっとネビルはヘタレなイメージだったのに。大人になってホグワーツで薬草学の教授になったんですね。偉い偉いよネビル。 そうそう十九年後はみんな幸せそうでよかった。ドラコがちょいハゲてたのがウケた。 「すべてが平和だった。」 このありふれた一文にたどり着けるまで、ハリーにはなんと時間がかかったことか。 最後に蛇足ながら、訳者の松岡さんに対する批判を結構見かけるのだけど、彼女が翻訳の専門家ではなかったとしても、たとえ少なからず誤訳珍訳や伏線の見落としがあったとしても、ヴォルデモートがなぜか「俺様」でスネイプ先生がなぜか「我輩」だったとしても(苦笑)、わたしはやっぱりこの人が訳してくれてよかったんだと思う。 日本人に受け入れられるかわからない状態で、小さな出版社の存続を賭して自分が惚れ込んだ物語の翻訳と出版に携わった松岡さんは立派だと思うし、そういう人がわたしたちの言語で物語を語りなおしてくれるのはありがたいことだ。たとえば大手の出版社が金にモノを言わせて翻訳権を勝ち取って、原文に何の思い入れもないベテランの翻訳家を連れてきて出版するより、たぶんずっとよかったのだと思う。 あとJ・K・ローリングがOKした人だしね。 そんなわけで、素敵なシリーズに出会えてよかった、とわたしは思うのでした。ありがとう。
Posted by
S・Sの憂いの篩を見た後。 涙が止まらんかったです。 彼が彼女のことをどれだけ愛していたか。 リリーがハリーを愛の力で守った。 セブルスはリリーの意志を継ぐべく、命を懸けて 憎い男の生き写しを影から守った。
Posted by
文句なく殿堂入り!「捨てるなんてとんでもない」(by こんまりさんの「・・ときめく片づけの魔法」)。でも、2冊組、雰囲気のある装丁だし好きだけど、重い・・・Kobo 本にしたい気もしてしまいます。
Posted by
今までの謎が解けてスッキリ♪ でも、ついに終わっちゃったーと思うと切なくもある(;_;) スネイプの愛も切ない。 中学生からずーっと読んできた、わたしにとっては特別な物語です( ´ ▽ ` )
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2013.8.23読了。高校生のとき、一回読んだ。一応再読にあたる。再読で、かつ映画も見たあとだったため、内容をすべてやっと理解できたように感じる。満足。この物語に出会えて良かった。頭の中でまだハリー達が動き回っている。この物語には完璧な人はいない。欠点がなさそうなダンブルドアでさえ、暗い過去を持っていた。だからこそ、ここまで世界中の読者を魅了してやまないのだと思う。彼らの人間味あふれる姿に引き寄せられた。悩み苦しみながらも前に進む姿に励まされた。あふれるスネイプの一途な思いにはただただ圧倒された。ここまでひとりの人間を想い、命をかけた登場人物は彼の他にいない。もちろん他の人々も大切なものを守るために戦ったんだろうけど。裏の主人公はスネイプではないかとさえ思った。プリンスの物語。彼の真実を知ってから物語を読むと、また違った感想を持つだろう。とにかくたくさんの人が死んだ。しかし、その先に待っていたものを考えると、少しは報われたのではないかと思う。次は冬休みにでももう一回読み返したい。
Posted by
ハリーポッターシリーズは全て読み終わっているのだが、 DVDを観ていて(あれ?記憶と違う?!)と思う場面が多く、 気になってしって・・・・。 リアル本棚の本を手にとってしまった。 やっぱりおもしろい。 ベラトリックス・レストレンジ役のヘレナ・ボナム=カーターが、あちこちの映画...
ハリーポッターシリーズは全て読み終わっているのだが、 DVDを観ていて(あれ?記憶と違う?!)と思う場面が多く、 気になってしって・・・・。 リアル本棚の本を手にとってしまった。 やっぱりおもしろい。 ベラトリックス・レストレンジ役のヘレナ・ボナム=カーターが、あちこちの映画で出ているので、ググっていたら・・・。 マルフォイの手下役の子が不祥事を起こして、映画に出れず、違う役の子が話に絡んできていたなんて。知らなかった。 息が長い映画は、こういうハプニングもあるんですね。 違う巻もまた読み返しそうで、危険です。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
最終巻。 ダンブルドアの策略と、スネイプの愛で溢れた巻。 全体としてハラハラして行き着く暇はないんだけどなんとなく話が中々進まないイメージが。 死して尚影響を与えるどころか、直接の指示まで与えてるダンブルドアが読んでて怖くなります。 ハーマイオニーの信じて付いてきてくれる心と、スネイプの変わらぬ愛に感動しました。 上巻からシリアスな展開。 ダーズリー一家との別れは予想に反して少し良かった。 ダドリー成長したな! ロンの家でハリーがついてくる必要はないって言った時のハーマイオニーの「私たちはあなたと一緒に行くわ。もう何ヵ月も前に決めたことよ――実は何年も前にね」という言葉と両親にかけた魔法に決意の固さを感じて震えた。 確かにもう2人はハリーにとってかけがえの無いものになっているけど。 個人的には魔法省とホグワーツでの戦い、スネイプの過去にハラハラした。 スネイプの変わらぬ愛は深いな。 彼の「永久に」というセリフ。 その愛を貫くためにさぞ苦しんだことだろうと思う。 全体を通して、話が進むに連れ"児童書でいいのか?"と思うような暗く重い方に話が進んでいきはするけど、読んでて楽しめる作品でした。 (その心配も子供の成長に合わせて読んでけば問題ないのかも?) 作者本人が登場人物たちのその後について語っていたりしているので、そういったページを読むのも楽しいかもです(読んでて楽しかったですし)
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ハリーポッターシリーズは,1冊目からはまり,出るたびに読んでいました。全て好きでしたが,特に最終話で明かされるスネイプの秘めた思いと勇気に胸が締め付けられるようでした。 そしてそれを受け入れて,一人ヴォルデモートに立ち向かうハリー。 そしてエピローグのシーンで息子に「おまえはホグワーツの2人の校長の名前をもらっている。その内1人はスリザリン生だったが,父さんの知る人のうち最も勇気のある人だったよ。」と話すシーンにじーんと来ました。
Posted by
あー、終わった。 長い旅であった。 最終巻の感想だけ書いても仕方ないので、全体を通した感想も交えてなんか書いてみようかと思うわけなのですが。 最終巻、なんだか、一番エンディングを急いでるのは作者だった気がする。というのも、今までの巻に比べて時間の流れはぶっ飛ぶわ、...
あー、終わった。 長い旅であった。 最終巻の感想だけ書いても仕方ないので、全体を通した感想も交えてなんか書いてみようかと思うわけなのですが。 最終巻、なんだか、一番エンディングを急いでるのは作者だった気がする。というのも、今までの巻に比べて時間の流れはぶっ飛ぶわ、魔法がビュンビュン、火花はバンバン飛んで人はボンボン死んで血がザーザー流れて、フィナーレっぽいっちゃあフィナーレっぽいんですが、でも、最後だから許されるのか。映画になったらめくるめくグランドフィナーレになることでしょう。それだけの素材はある。 けれども、書き手としてはやっぱり自分をコントロールできてなかったな。というのが正直なところです。でもよくも読者を飽きさせずウン千ページもつきあわせた。これは『失われた時を求めて』には出来ない仕事です。『フィネガンズ・ウェイク』にも出来ないだろう。 などと。結局7集だけのまとめかよ! じゃあ、全体の話に入るけれども、結局「なんだったのか」ということに関しては、魔法使いは魔法使いだし、マグル(ただの人間を指す)はマグルなんだ。お互いに相容れないし、相容れないゆえに避けられないの悲劇もある。しかしその矩を越えられるのは「愛」だけだ……そうかな。テーマは愛。そうだろうか? 結局「穢れた血」を受容しなくても、ルシウス夫妻は戦場でドラコを探しまわったし、魔法そのものを否定したバーノンさん一家はそのままどこかにいなくなってしまった(殺されたのかもしれない)。もう一度云うが、版元が推すように、本当にこれは「愛」の物語なのか? いやむしろ、「情」が種々のロジックを破壊するという皮肉、もしくは風刺ではないか。上を下への大騒ぎとは別に暗躍するリータ・スキーターや、ハリーに情けをかけられたがゆえに殺されるワームテールなんかの脇役を見ていると、むしろ「情はすべてを狂わせる」という逆説的な部分への示唆のほうが強くないだろうか。 作者ローリングは、「正義や悪、帰属のロジック」と「情」の関係、その一点において、冷酷なまでに中立であったように思う。 がゆえに、やっぱり最後はドンパチにしすぎたよな。はやくこの重荷を下ろしたい、楽になりたい、という筆の焦りが見えてしまった。この辺がプロじゃないんだなぁと、アタシは考えるのであった。
Posted by
シリーズ最終巻、遂に読破! ダンブルドアという絶対的存在が居なくなったが、ハリー・ロン・ハーマイオニーの3人はヴォルデモードを倒した。 こんなにも登場人物が死んでいいの?というぐらい色々な人が去っていった。主要キャラ3人以外はアッサリと言っていいほど、物語を盛り上げる為に...
シリーズ最終巻、遂に読破! ダンブルドアという絶対的存在が居なくなったが、ハリー・ロン・ハーマイオニーの3人はヴォルデモードを倒した。 こんなにも登場人物が死んでいいの?というぐらい色々な人が去っていった。主要キャラ3人以外はアッサリと言っていいほど、物語を盛り上げる為に多く逝ってしまった。一巻から謎の人物とされてきたスネイプ。彼も逝ってしまったのだが、これまで謎として遺されてきた大部分が明らかにされた。彼はとても偉大な人だった。 ラスボスを倒す為には6個ぐらいある分霊箱を全て壊す必要がある、とか最後に向けて盛り込みすぎでは?と、心配になったが、謎も解明し、登場人物の成長した姿も見れ、最期に愛が勝ち、大団円だった。
Posted by