ビジネスマンのための「数字力」養成講座 の商品レビュー
2431 前提まずは数字に関心を持つ 数値化=把握力→具体化→目標達成力 数字を把握し数字を関連づける
Posted by
著者である小宮さんの本は、昔読み漁っていた。ミクロからマクロまで数字で物事をとらえることができるようになる...と思うが、個人的にはあまり響かなかった。
Posted by
言わんとすることは理解できる。演習と書いてあるところに解答もしくは考え方を書いていないのは問題ありだと思う。
Posted by
有効な経営戦略を考察する上で前提条件となるのは、自社のビジネス環境要因をどこまで解像度高く把握していくか、である。本書では特に日本経済の状態把握に役立つ指標が例示されている。それらの数字を定期的にアップデートする習慣にまで噛み砕いてくれている。 つまりこれらの数字を土台にして「...
有効な経営戦略を考察する上で前提条件となるのは、自社のビジネス環境要因をどこまで解像度高く把握していくか、である。本書では特に日本経済の状態把握に役立つ指標が例示されている。それらの数字を定期的にアップデートする習慣にまで噛み砕いてくれている。 つまりこれらの数字を土台にして「フェルミ推定」の取っ掛かりを得よう、ということである。 本書には次作があるのでそちらにも目を通そうと思う。何事も習慣が大事である。その習慣があるからこそ、必要な時にパッと記憶から情報を取り出せるのである。
Posted by
数字の感覚がないことが悩みでした。 この本、数字力を得るためのヒントが書かれています。 が、基本数字嫌いの自分にとっては そこまでやれたら苦労してないのよ〜. という感想で終わりました。笑 また忘れた頃に読んでもいいかな。
Posted by
常に数字で考える習慣を持たなければならない、 それにしても、知らない数字が多すぎるので勉強が必要。
Posted by
数字を押さえておく必要性が深く理解できました。 また、定点観測という言葉が印象に残りました。 毎日必ず決めた数字の動きを観察する事で、世の中の動きが手に取るように分かるようになるそうです。
Posted by
数字・数字・数字と数字嫌いには、ちょっと頭が痛くなる書。発見力・読書力に比べると、得られるところが少なかった。はじめにのところにまとめられているエッセンスを肝に命じれば十分だろう。
Posted by
・GDP=一定期間内に国内で生み出された付加価値の総額 ・付加価値=売上高-仕入れ ・付加価値に占める人件費の割合=労働分配率 ・「数字力」向上のための訓練…1ヶ月後の株価と為替の相場を予測する
Posted by
小宮先生の著書の2冊めの購入。現在受講している経営基本講座の先生のお得意の数字に関する薀蓄、経済指標のストーリー建てが、コンパクトにまとめられている。非常にライトで読みやすい。売れているとうのも頷ける。巻末の各経済指標、会計用語集もなかなか実用的。
Posted by