ブルータワー の商品レビュー
SFだったが想像しやすいかった。現在と別の世界に行き来する。そして本人は末期ガンというありそうでなさそうな設定。 多分こうなるんじゃなかあーって思う方にすすんでいったので できれば、もう少し深く、長かったらもっとよかったかなーって思った
Posted by
思い出しレビュー。 脳腫瘍により、死を宣告された主人公。妻が浮気に出かけるのを見送った後一人でいるときに、自宅の新宿タワーマンションで激しい頭痛に襲われ、気づくと突然未来にそびえ立つブルーのタワーにいた…恐ろしいウィルスによって滅びかけ争いの起きている世界に… ストーリーに引きこ...
思い出しレビュー。 脳腫瘍により、死を宣告された主人公。妻が浮気に出かけるのを見送った後一人でいるときに、自宅の新宿タワーマンションで激しい頭痛に襲われ、気づくと突然未来にそびえ立つブルーのタワーにいた…恐ろしいウィルスによって滅びかけ争いの起きている世界に… ストーリーに引きこまれて、本当に夢中で読んでしまいました。 石田衣良はどうしてもIWGPのイメージが強いし、シリーズも多いけれど、わたしはこのブルータワーや美丘、フォーティーンを石田衣良の代表作としていいと思う。当たり外れの多い作者だけど、わたしは石田衣良の景色とか街の雰囲気の描写がすごい好き。爽やかで、頭に思い浮かべてその場にいる感覚にしてくれる。ブルータワーもかなり読みやすいので、試しに読んでみてほしい。オススメします。 ちなみに何故思い出しレビューを書こうと思ったかというと、トルコのカッパドキア地方にある地下都市カイマクルが、わたしが想像していた、ブルータワーに出てくる地下に住む民族の住まいのイメージにぴったりだった!! 歴史は繰り返すのですね。。ってブルータワーは全くのフィクションだけどさ。
Posted by
石田衣良のSFは初めての試みだと思うけど、感想としては微妙なところ。悪性脳腫瘍で余命僅かな主人公が意識だけ未来に行き、その悲惨な状況にショックを受け…。インフルエンザの中でも最悪な結果をもたらしたスペイン風邪をベースに創られた殺人ウイルス黄魔とか、「20世紀少年」くさいな。
Posted by
池袋ウエストゲートパークシリーズ以外の石田衣良作品の中で、最も好きな作品。 読み応えのあるページ数だが、何度も読み返してしまうほど。 長編に抵抗がない方は是非読んでほしい。
Posted by
余命2ヶ月の男が突然飛ばされた200年後の世界は、致死ウィルスが猛威を振るう絶望的な世界だった—— という、なんだかハリウッド映画でもありそうなストーリーの話。 有り得ない系の設定にもかかわらず、作者の文章力のおかげか結構入り込んで読めました。 が、ところどころ ん?となるような...
余命2ヶ月の男が突然飛ばされた200年後の世界は、致死ウィルスが猛威を振るう絶望的な世界だった—— という、なんだかハリウッド映画でもありそうなストーリーの話。 有り得ない系の設定にもかかわらず、作者の文章力のおかげか結構入り込んで読めました。 が、ところどころ ん?となるような展開もあり、やや粗い部分が残っているのが残念。 雑誌連載だったらしいので、書いているうちにストーリーがぶれてゆくのは宿命かもしれません。
Posted by
石田衣良さんがSF?と思いましたがこれはイイ! 確かに近未来な話なんだけど、そこは石田さん。 きちんと人物がかかれていて、どんどん引き込まれます。 世界を救うための手段に驚き。
Posted by
あまりSFものは得意ではないのですが、 スゴイ引き込まれました! 思わず一気読み! 終わってしまうのが、とっても残念でした。。。 ホントにありえそぉな世界。未来。 現実と未来。 面白かったデス!
Posted by
私の中で石田作品にSFのイメージがなかったので驚いた。 読後はわりと引き締まる気持ちになります。 9.11から発想された本って結構多い中で かなりストレートにいまを風刺してるからガツンとくる。 伊坂幸太郎作品が好きな人なら、面白く読めるかも。
Posted by
ワールドトレードセンター倒壊、東日本大震災、こんな流れで第三次世界大戦で細菌兵器戦なんかになったら、もしかして。な、SF大作。 SFは、殆ど読まないけど、こいつは中々面白かったな。
Posted by
末期ガンの男が突如意識だけ200年後の世界に飛ぶ。荒廃しきった世界には、現在では想像もつかない差別や格差があるが、その中で自分にできることは何か、現在と200年後を行き来しながら悩む。 他の石田衣良作品と違って、ファンタジー色強し。
Posted by