しゃぼん玉 の商品レビュー
設定は単純で簡単な話のようでいて、じつは深い...。結局、人は一人では生きていけない。人の助けを受け入れながら、何かを得、変えていく、変わっていく。そして何かに気づく...。そう、それが再生への第一歩であることに。 終わり方もとても気に入りました。他の作品も読んでみたい。
Posted by
浅田次郎に近い雰囲気。話に肉付けの部分が、自然で素晴らしいと解説にあったが、その通りかも。主人公が田舎の村に流れ着くところは、多少無理があるとも言えたが、そこからの展開、周囲の反応などが上手いと感じた。主人公の危うい心理状況も、なかなか上手く表現されていて、無理の無いような展開を...
浅田次郎に近い雰囲気。話に肉付けの部分が、自然で素晴らしいと解説にあったが、その通りかも。主人公が田舎の村に流れ着くところは、多少無理があるとも言えたが、そこからの展開、周囲の反応などが上手いと感じた。主人公の危うい心理状況も、なかなか上手く表現されていて、無理の無いような展開を作っていた。
Posted by
こいつダメだなぁ。犯罪は全て良くないものだけど、こいつのやった犯罪はホントにしょーもないことばかり。 それにちょっと気にくわないとすぐにキレる。 こんなヤツらいっぱいいるんやろなぁ。 そんな主人公を知らずとは言え無垢に受け入れてる人たちが、いつか裏切られて傷付いてしまわないかハ...
こいつダメだなぁ。犯罪は全て良くないものだけど、こいつのやった犯罪はホントにしょーもないことばかり。 それにちょっと気にくわないとすぐにキレる。 こんなヤツらいっぱいいるんやろなぁ。 そんな主人公を知らずとは言え無垢に受け入れてる人たちが、いつか裏切られて傷付いてしまわないかハラハラして読み進んだ。 例え実害はなくても現実を知った時、多くの人ががっかりするのを見たくなかった。 そんな思いでラストを迎えた。 なんて温かい終わり方なんだ。
Posted by
犯罪を重ねて生きてきた若者が、成り行きでたどり着いた山奥の集落で人の暖かさに触れ、人生を変えるという内容の話。 「切れる」。ピーっと針が上限振り切る感じのコントロールできない感情の高ぶりが表現されている。 近年は全くないけれど、若者だった頃はそういう事もあったなぁ。ただ、面白...
犯罪を重ねて生きてきた若者が、成り行きでたどり着いた山奥の集落で人の暖かさに触れ、人生を変えるという内容の話。 「切れる」。ピーっと針が上限振り切る感じのコントロールできない感情の高ぶりが表現されている。 近年は全くないけれど、若者だった頃はそういう事もあったなぁ。ただ、面白い事もたくさん知っていて、それを投げ出すわけにはいかなかったから救われた私。 田舎の人って、誰しもがこんな感じなのかどうかはわからないし、素行が悪かった人が綺麗に立ち直れるのかなぁという疑問もある。 まぁなんというか、普通な感じの物語でした。
Posted by
「ぼうは、ええ子」。たっぷりした甘いぬるま湯に浸かるみたい。最初から働かせるのでなく甘えさせてくれることも、読者として良くないかもと思いながらも、読んでいて受け入れ易かった。何だかんだ素直な子供な翔人が好ましかった。
Posted by
読んでいて、おじいちゃん、おばあちゃんに会いたくなった。 人生80〜90年を生きてきたスマ、シゲ爺の言葉は、短い言葉でも胸に刺さるものがある。 帰りを待っていてくれる田舎があるって、支えになるんだな。
Posted by
映画化されていた。アマゾンプライムで見てみた。映画化された作品の場合、どちらが先か気になるところだが、小説を先に読んでおいて良かった。小説も映画もどちらも良い作品だと思う。あまり人に勧めることをしないが今回は文庫本を友人に渡しておいた。
Posted by
最初は怖い主人公で気分が乗らず、途中で読むのをやめようと思ったが、中盤あたりから面白かった。うまく行かない事も多いけど、逃げないで頑張ろうと思わせてくれた本でした!犯罪から主人公が公正していくお話。
Posted by
一家離散により荒れた生活を送る主人公が流されるままに行き着いた過疎の村で出会ったスマ婆をはじめとした村人たちとの交流を通して成長していく物語。短絡的に犯罪を繰り返す主人公だが、好意を抱いた女性が犯罪被害者と知り、自分の罪と初めて向き合い苦悩する。愛に飢える主人公と対比的に描かれる...
一家離散により荒れた生活を送る主人公が流されるままに行き着いた過疎の村で出会ったスマ婆をはじめとした村人たちとの交流を通して成長していく物語。短絡的に犯罪を繰り返す主人公だが、好意を抱いた女性が犯罪被害者と知り、自分の罪と初めて向き合い苦悩する。愛に飢える主人公と対比的に描かれるスマ婆の息子は母の愛情により歪んでしまった。良かれと思ってが裏目に出てしまう子育ての難しさが伝わってくる。装飾のない直球勝負の作品で、内容に反したまどろっこしさもあるものの、主人公の再生を描くラストシーンにはやはり感動してしまう。
Posted by
ハートフルもの。ちょっとご都合主義なところはあるけれどこれくらいはいいんじゃないかな。年代高めのバイプレーヤーズ感。
Posted by