1,800円以上の注文で送料無料

知的複眼思考法 の商品レビュー

4

62件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/02/26

大学生のときに積ん読した本。内容は大学生向けだけど、働いてしばらくしているからこそわかる気もする。後輩の中国人に読んでもらいたい一冊。

Posted byブクログ

2013/01/28

問題をずらしずらして考えてゆく。新たな発見だ。また、本を読む際も、著者と同等の立場で批判的に読んでゆくことも。難しそうだが実践あるのみだ。

Posted byブクログ

2012/08/04

何度か間を空けて読んでしまったので、非常に有用な事柄が書かれていたにも関わらず、あまり身に付いたことはなかった。そうでなくとも、何度も読み直してこそ価値がある一冊。

Posted byブクログ

2012/04/20

「当たり前(常識・ステレオタイプ)を疑う」ことの大切さや、実際にどうやって当たり前を疑い、複眼的に物事を捉えたらいいのか、その考え方や手法を教えてくれる実践的な本です。 著者が複眼的に社会を分析し、問題提起した著書として「大衆教育社会のゆくえ」と「階層化日本と教育危機―不平等再生...

「当たり前(常識・ステレオタイプ)を疑う」ことの大切さや、実際にどうやって当たり前を疑い、複眼的に物事を捉えたらいいのか、その考え方や手法を教えてくれる実践的な本です。 著者が複眼的に社会を分析し、問題提起した著書として「大衆教育社会のゆくえ」と「階層化日本と教育危機―不平等再生産から意欲格差社会へ」という本がありますので、アウトプットを確かめたい方はそちらもお読みください。

Posted byブクログ

2012/03/18

目新しいことはないけど、当たり前に重要なことに気づかせてくれる本。 以下抜き出し。 ・本でしか得られないもの:考える力を養うための情報や知識との格闘の時間を与えてくれるということ(46頁) ・1人ディベートをやってみる。そのとき自分で仮想の立場を複数設定して、それぞれの立場から...

目新しいことはないけど、当たり前に重要なことに気づかせてくれる本。 以下抜き出し。 ・本でしか得られないもの:考える力を養うための情報や知識との格闘の時間を与えてくれるということ(46頁) ・1人ディベートをやってみる。そのとき自分で仮想の立場を複数設定して、それぞれの立場からの批判や反論を試みる(113頁) ・モトローラは6回「なぜ」を繰り返す(133頁) ・禁止後のすすめ(162頁)  例:個性→生徒一人ひとりが自分なりによいと思っている特徴

Posted byブクログ

2012/02/24

問題点を探すことで止まってしまっては、「批評的読書」は思考力を鍛える半分までの仕事しかできません。考える力をつけるためには、もう一歩進んで、「代案を出す」ところまで行く必要があるのです。そこで、私は学生たちに、「自分だったらどうするのか、というところまで考えて、そして、考えたこと...

問題点を探すことで止まってしまっては、「批評的読書」は思考力を鍛える半分までの仕事しかできません。考える力をつけるためには、もう一歩進んで、「代案を出す」ところまで行く必要があるのです。そこで、私は学生たちに、「自分だったらどうするのか、というところまで考えて、そして、考えたことを考えたままにしないで、必ず紙に書くこと」を強調します。 思考を厳密にするうえで、書くことこそが、もっとも基礎的な営みだからです。 こういう当たり前のことは教えられるまでもなく知っとけ、思われているのかもしれない。大学一年時、英語の先生にこのことで軽く諫めていただいたが、その時の内容は今でも覚えているし、それ以後心がけることが出来た。駄目な所を駄目だとしっかり指摘することまで面倒だと言ってしまうのは、教育者として失格。

Posted byブクログ

2012/02/19

考え方の教科書のようで面白い。 常識やステレオタイプからの脱却。 ポイントにまとめや図・表なんかもあって意外と読みやすかった。

Posted byブクログ

2012/01/12

お堅いタイトルなので、ちょっと読むのを躊躇いましたが、思いの外すっきりと読めた本。批判的に読む、まとめるために書く、因果関係を考える、多面的に捉えるといった、理解していても実践が難しい物事をシンプルにまとめています。頭の片隅にでも本の内容が入っていれば強くなれそうな内容。

Posted byブクログ

2011/12/06

複眼思考。筆者は常識的なものの見方を鵜呑みにせず、ものごとの多面性を認識し、様々な角度から自分なりに問いを検証していく作業が重要であることを説きます。ステレオタイプ的思考は視野を狭くする。常識にとらわれない発想の仕方を私たちが意識しやすいように論理的に解説してくれていると思います...

複眼思考。筆者は常識的なものの見方を鵜呑みにせず、ものごとの多面性を認識し、様々な角度から自分なりに問いを検証していく作業が重要であることを説きます。ステレオタイプ的思考は視野を狭くする。常識にとらわれない発想の仕方を私たちが意識しやすいように論理的に解説してくれていると思います。

Posted byブクログ

2011/10/31

問題解決としてのスキルが書いてある。 問題を分割し、自己にとってのブレイクスルーすべき点はどこにあるのかを 書いてある。

Posted byブクログ