1,800円以上の注文で送料無料

先生と僕 の商品レビュー

3.7

154件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    55

  3. 3つ

    56

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/06/18

ネガティブもここまで来ると病気?というくらい、怖がり症の大学生と、 大人っぽいしっかりとした中学生のコンビが謎を解く。 先生と生徒というよりは、もう兄弟の様な関係に見える。 主人公のあまりの慎重さに突っ込みたくなるが、人柄の良さに微笑ましくもなる。 やや単調かも?

Posted byブクログ

2014/04/15

伊藤二葉。押しにはとことん弱い、受け身の十八歳。流されるままに生きてます。 ひょんなことから中学生隼人の家庭教師(仮)を引き受けることになった大学生二葉。 ふたりの出会いはミステリな日常の幕開けなのだった。 二葉のキャラがいい。 坂木司はちょっと気が弱い男の子描かせたら天下一品...

伊藤二葉。押しにはとことん弱い、受け身の十八歳。流されるままに生きてます。 ひょんなことから中学生隼人の家庭教師(仮)を引き受けることになった大学生二葉。 ふたりの出会いはミステリな日常の幕開けなのだった。 二葉のキャラがいい。 坂木司はちょっと気が弱い男の子描かせたら天下一品だよね。 ハートウォーミングで人が死なないほっこりミステリ。 怖がりな二葉に読ませてあげたい1冊だ。

Posted byブクログ

2014/04/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

続編発売に合わせて再読。 大学生の二葉と中学生の隼人の凸凹コンビが良い味出してるシリーズです。 この二人の掛け合いのテンポが好きです。 描かれているのは坂木さんらしい日常の謎系。 極度の怖がり(というか最早病気レベルに勝手に最悪の妄想を脳内で繰り広げる)の二葉にミステリ好きの隼人が勧める”怖くないミステリ”のセレクトが私好み。

Posted byブクログ

2014/03/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ミステリ。大学生。中学生。家庭教師。万引き。火事。宗教。窃盗。田舎から出てきた18才(特技あり)と賢い14才の交流。あたたかいけど事件は現代的。たしかに北村薫さんの「六の宮の姫君」は卒論を書く前(とりかかる前)に読んでおいたほうがやる気出ると思う!ただ4年生になってから読むと…絶望するかも…。

Posted byブクログ

2014/03/26

先生と生徒の立場が逆転(笑) 頭脳明晰しっかり者の僕と記憶力だけは抜群でびびりでのんびりやの大学生の先生がであったことでちょっとした事件(?)を解決していく。 二人やりとりを楽しむ作品。 続編もおもしろそう(ノ´∀`*)

Posted byブクログ

2014/02/24

先生は、はやとくん 僕は伊藤二葉大学生18才 家庭教師と、ミステリーの先生 許せないミステリーを解決

Posted byブクログ

2014/02/17

坂木さんらしい作品。大学生の僕と、中学生の頭脳明晰少年(先生)との日常ミステリ。サクッと読めるけれど、ちょっと物足りない。。。もっと読みたい。

Posted byブクログ

2014/02/13

いいな、こーゆーの好き。 表紙の猫がかわいい。 つーか、表紙にやられた。かわいすぎる 隼人が猫のようだ、とあるからそれをイメージしてるんだろう。 妄想クラスのこわがりな大学生。 誘われて推理小説研究のサークルに入ることになるが、 殺人とかムリムリっ!と頭をかかえてるところに、...

いいな、こーゆーの好き。 表紙の猫がかわいい。 つーか、表紙にやられた。かわいすぎる 隼人が猫のようだ、とあるからそれをイメージしてるんだろう。 妄想クラスのこわがりな大学生。 誘われて推理小説研究のサークルに入ることになるが、 殺人とかムリムリっ!と頭をかかえてるところに、 1人の少年に声をかけられる。 ちょっとした訳ありアルバイトである、彼の家庭教師を始めるわけだが、ミステリ好きな彼は、こわくないミステリ小説を教えてくれる先生でもあった。 っとまあ、そんな感じで、こわくないミステリ小説の紹介と現実の事件とをリンクさせて物語にしたててある。 頭も要領もいい中学生と、お人よしでこわがりな大学生。 ミステリー好きが高じて現実での事件にも頭をどんどん突っ込んでいく隼人くんに振り回されつつも、 ピンポイントでいいこといったりする僕。 こーゆーコンビは結構ツボ。 ペットショップに対する意識だとか、ちょいちょい現状にたいする問題意識的な意見が語られるんだが、 なんとゆーか、あ、そうそう妖怪アパートだと ちょっとお説教じみて聞こえたりすることがあるんだが、その感じがない。 本当に、僕、がそう感じて、とまどいつつも でもちょっと違うんじゃないかなーっと思って口にしたように聞こえるので、素直に受け取れる感じ。 坂木さんは結局青空の卵のシリーズは全部読んでないけど、あれもちょっとした日常ミステリっぽいのだったと 思うのだけれど、これも同じタイプ。 けど、あれは確かメイン2人の関係がちょっと依存っぽくてだいじょうぶかーって不安定感があったような覚えがあるんだが、こっちは、結構安心して読める。 まあ、2人とも背景にまだまだいろんなものが あるような気配もするし、これからどーゆー展開になるのか分かんないが、基本的に、人が死なないミステリの紹介本ってのを目指してるんだろうから、そうそうシリアスな展開はないはず。 続くなら読みたい。 にしても団体で盗みをはたらく女子高生だとか、 みんなが楽しい場所で盗撮する変態野郎だとか、 腹立つやつら満載だった。 あと、双葉くんの内心の悲鳴っぷりが笑えた。 区民プールにウォータースライダーなんてあり得ない! に吹いた。

Posted byブクログ

2014/02/12

先生っていうくらいだから、大学生の主人公より年上を想像していたけど中学生だったのか。 主人公、二葉が中学生の頃よりも色々と知っていて大人びている隼人くん。まさに聡明という言葉がぴったり。時折覗かせる子供らしい表情もまた可愛らしい。 ミステリ、というより血の出るものにとにかく弱い二...

先生っていうくらいだから、大学生の主人公より年上を想像していたけど中学生だったのか。 主人公、二葉が中学生の頃よりも色々と知っていて大人びている隼人くん。まさに聡明という言葉がぴったり。時折覗かせる子供らしい表情もまた可愛らしい。 ミステリ、というより血の出るものにとにかく弱い二葉。カメラのように物事を記憶出来る力を生かして、隼人くんと日常ミステリを解いてゆく。 全体的に爽やか。でも、二人がとくに成長した気もしない。

Posted byブクログ

2014/02/11

和菓子のアンが面白かったので、図書館にあったのを手に取りました。 面白かったー。 すごく読みやすかったです。二葉隼人コンビが微笑ましくて可愛い話でした。 隼人の時折見せる子どもらしい表情が魅力的。日常ミステリーは安心して読めるので、正に本作こそ二葉くんにぴったりなお話。 ア...

和菓子のアンが面白かったので、図書館にあったのを手に取りました。 面白かったー。 すごく読みやすかったです。二葉隼人コンビが微笑ましくて可愛い話でした。 隼人の時折見せる子どもらしい表情が魅力的。日常ミステリーは安心して読めるので、正に本作こそ二葉くんにぴったりなお話。 アンに続き、これも続編読みたいなぁー

Posted byブクログ