1,800円以上の注文で送料無料

すべては音楽から生まれる の商品レビュー

3.3

57件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    28

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2011/06/24

これを読んで、 ひも理論が思い浮かんだ。 音というのは、 空気の振動である。 ひも理論によれば、 素粒子の性質というのは、 ひもの振動で決まる。 つまり、 振動の集まりは、 音楽であり、 物質でもある。 ということは、 すべては音楽から生まれる、 と言えなくもない。 だ...

これを読んで、 ひも理論が思い浮かんだ。 音というのは、 空気の振動である。 ひも理論によれば、 素粒子の性質というのは、 ひもの振動で決まる。 つまり、 振動の集まりは、 音楽であり、 物質でもある。 ということは、 すべては音楽から生まれる、 と言えなくもない。 だからなに、 とか言われたら、 にべもないのだけれど。

Posted byブクログ

2011/05/22

音楽、とくにクラシックを知らない人にとってはなんだそれって感じの本でした。作者がクラシックがすごい好きでよく見に行くのはわかるんですけど、そこからが特に何もない。

Posted byブクログ

2011/04/29

みみをすます という言葉が印象に残る。 著者は言葉で説明できない力が音楽にはあることを実感している。 シューベルト、モーツアルト他をチェックしてみよう。

Posted byブクログ

2011/04/15

正直本としてはあまり内容が無いな、と感じました。 基本的に茂木さんがある曲と出会った時のことが書かれているのですが、個人的な感想が中心で、それだけのためにその新書のページ数を割く必要性はあまり感じられませんでした。 ただ、茂木さんお勧めの曲が最後にリストアップされていたので少しつ...

正直本としてはあまり内容が無いな、と感じました。 基本的に茂木さんがある曲と出会った時のことが書かれているのですが、個人的な感想が中心で、それだけのためにその新書のページ数を割く必要性はあまり感じられませんでした。 ただ、茂木さんお勧めの曲が最後にリストアップされていたので少しつまんでみようかなと思います。

Posted byブクログ

2011/02/24

筆者の音楽(クラシック)に対する偽りのない愛がひしひしと感じられる。カジュアルな服装をした者や学生風な者が集まり、ただ静かに流れてくる音楽に耳を傾けた楽友教会、「ラ・フォル・ジュルネ」で聴いた≪田園≫、そこでは「未知の自分」を新たに発見することができ、自分の生きる現実世界を再構築...

筆者の音楽(クラシック)に対する偽りのない愛がひしひしと感じられる。カジュアルな服装をした者や学生風な者が集まり、ただ静かに流れてくる音楽に耳を傾けた楽友教会、「ラ・フォル・ジュルネ」で聴いた≪田園≫、そこでは「未知の自分」を新たに発見することができ、自分の生きる現実世界を再構築してくれた。また、NHKホールで聴いたシノーポリの≪未完成≫、高校時代に学園祭で上演した≪魔弾の射手≫から得た言い表すことのできないような感動は、記憶を成長させ、まるで目に見えない「道路」や「空港」のようなインフラを脳内に作り、感受性に磨きをかけてくれた。 こうした音楽体験を茂木はふんだんに語り、その音楽の持つ強力な力を説いている。音楽との出合いは小難しい脳科学理論や数量値など関係なく、私たちに素晴らしい影響を与えてくれる。自身の体験から茂木は読者にそう教えてくれるのである。 クラシック音楽好きのぼくとしては、とても興味深い本だったし、実際手に取ってみてこの音楽を体で感じる茂木の態度に深く共感し、音楽の素晴らしさを再認識する本となった。

Posted byブクログ

2011/01/28

音楽を聞く喜びは、その成り立ちを一般化、普遍化してこそはじめて、その本質をとらえることができる。 音楽において大切なリズムやメロディ、イントネーションといった要素は、つまり、音がお互いに結ぶ関係性に由来する。 音楽の本質を理解することは、生命なるものの芯を見据えることと同じである...

音楽を聞く喜びは、その成り立ちを一般化、普遍化してこそはじめて、その本質をとらえることができる。 音楽において大切なリズムやメロディ、イントネーションといった要素は、つまり、音がお互いに結ぶ関係性に由来する。 音楽の本質を理解することは、生命なるものの芯を見据えることと同じである。音楽の本質を考える作業は、常に未完成に終わる運命にある。 どのようにしたところで、目に見えない。目に映らず、触ることもできないからこそわからない。 しかしこの目に見えない何かが、脳に喜びをもたらし心身を健やかにし、生命を積極的に全うさせてくれるということが、底しれぬ音楽の可能性と相通じる生命の不思議さである。 目には、決して見えないが、私たちの周りに動いているもの。それを最もわかりやすく感じさせてくれるのが、音であり、リズムであり、旋律である。

Posted byブクログ

2010/12/14

クラシックのような心地よい音楽を聴いていると気分がスッキリしてきて幸福感を感じます。 長い年月をかけて洗練され、何世紀にも渡って人びとに聴かれ続けるクラシック音楽にはまるで魔物のような魅力が潜んでいるはずです。 本書は脳科学者の茂木先生がご自身のクラシック音楽での実体験を綴って...

クラシックのような心地よい音楽を聴いていると気分がスッキリしてきて幸福感を感じます。 長い年月をかけて洗練され、何世紀にも渡って人びとに聴かれ続けるクラシック音楽にはまるで魔物のような魅力が潜んでいるはずです。 本書は脳科学者の茂木先生がご自身のクラシック音楽での実体験を綴っています。 音楽ファンは他人の音楽話でも十分楽しめる。 クラシック音楽を聴いてみたいなという人におすすめの入門書です。

Posted byブクログ

2010/10/31

以下、引用。 ▼哲学者ニーチェは「音楽なしで<生>をとらえることはできないと語った。 ▼想像力と生命力は、<私>の脳の生きる糧に他ならない。…その先に生まれるであろう表現は、どのようなものであれ自分自身の生き方の果実である。願わくは、新たな想像力と生命力を内に秘めた果実であり...

以下、引用。 ▼哲学者ニーチェは「音楽なしで<生>をとらえることはできないと語った。 ▼想像力と生命力は、<私>の脳の生きる糧に他ならない。…その先に生まれるであろう表現は、どのようなものであれ自分自身の生き方の果実である。願わくは、新たな想像力と生命力を内に秘めた果実でありたい。 ▼モーツアルトのピアノ協奏曲、映画『短くも美しく燃え』でも使われた21番第二楽章のアンダンテ ▼バッハの≪無伴奏ソナタ≫ ▼ピアニストのスヴャトスラフ・リヒテル氏 ▼シューベルト歌曲集≪白鳥の歌≫

Posted byブクログ

2010/07/04

脳科学者:茂木 健一郎×「音楽」という事で、興味をもった。 内容はともかく(あまり残っていないというのが実感)、さらっと読めた。 巻末の対談から知ったが、クラシックの音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」というものが毎年開かれているとの事。 これに関しては是非、1度行ってみ...

脳科学者:茂木 健一郎×「音楽」という事で、興味をもった。 内容はともかく(あまり残っていないというのが実感)、さらっと読めた。 巻末の対談から知ったが、クラシックの音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」というものが毎年開かれているとの事。 これに関しては是非、1度行ってみたいと思っている。

Posted byブクログ

2010/06/15

 音楽は確かにときめきを感じるのですが、いわゆる地方の、さらに田舎に住んでいると、ライブを聴く機会が圧倒的に少なく、さらに中央(東京近辺)に比べて収入も少なく、なかなか行けないというのが現状です。  CDとかLPレコードとかを代わりに楽しむしかないですね! モーツァルトもシュー...

 音楽は確かにときめきを感じるのですが、いわゆる地方の、さらに田舎に住んでいると、ライブを聴く機会が圧倒的に少なく、さらに中央(東京近辺)に比べて収入も少なく、なかなか行けないというのが現状です。  CDとかLPレコードとかを代わりに楽しむしかないですね! モーツァルトもシューベルトもバッハもみんな大好きです。

Posted byブクログ