1,800円以上の注文で送料無料

明日の記憶 の商品レビュー

4.1

332件のお客様レビュー

  1. 5つ

    104

  2. 4つ

    134

  3. 3つ

    66

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/01/24

50代のごく普通の会社員に訪れる若年性アルツハイマー。記憶が徐々に失われる日常に戸惑い、自尊心を削られ、人への信頼を失い、もがき苦しむ。『記憶が消えても、仲間や家族と過ごした日々は消えない。』苦境を超えた先にある想いと境地に涙する。(電車の中で読むのは要注意!) 映画化もされてる...

50代のごく普通の会社員に訪れる若年性アルツハイマー。記憶が徐々に失われる日常に戸惑い、自尊心を削られ、人への信頼を失い、もがき苦しむ。『記憶が消えても、仲間や家族と過ごした日々は消えない。』苦境を超えた先にある想いと境地に涙する。(電車の中で読むのは要注意!) 映画化もされてるんですね。『吉永さゆり+渡辺謙』よりも、『余貴美子+渡辺いっけい』あたりが、読んでのイメージ(ごく普通感)です。

Posted byブクログ

2020/01/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 若年性アルツハイマーで「壊れていく」主人公と、その妻の物語。  初期の症状は、人の名前が思い出せない、出掛けてから家の戸締まりをしたかが気になる、仕事の予定や打ち合わせたことを忘れるからメモを取るといったこと…… 何だか自分でも思い当たるようなことばかり。だから妙に生々しい。そして、それらが徐々にエスカレートしていく描写がとても恐ろしい。 “赤ん坊は重かった。軽いのに重かった。命の重さだ。〔中略〕私は自分がなぜこの世に生を受けたのか、その答えのひとつを受け取った気分だった” ── 初めての孫を抱いた主人公の気持ちです。人間が生き物である以上、命を繋いでいくことが与えられた役割。だから生まれる命があれば、去って行く命もある。生病老死は避けられない運命でしょう。でもその運命を受け入れることは容易ではない。だからこの小説は誰にとっても人ごとではないですね。文章はユーモラスで軽いけれど、テーマは重く苦しい。  アルツハイマーは、本人にとっても家族にとってもとても悲惨な病気だと思います。ある人がその人の形を残したまま別人のようになっていくこの病気は、体の不自由さや痛みをもたらす病気よりももっと残酷で怖い。  いろいろな記憶が抜け落ちていく恐怖と絶望…… それでも主人公のことを大切に思う妻の健気さが悲しいです。  終わり近く、菅原老人との「再会」はまるで夢の中の出来事のよう。きっと主人公は幸せそうな顔(多幸表情)をしていたんだと思いたい。これからも希望はあるはずだ、いくらかの喜びも。これは過去の記憶ではなく「明日の記憶」の物語なのだから。ラストの「出会い」がひたすら切なく美しい……。

Posted byブクログ

2019/12/26

映画、2回ほど観たなぁ。ストーリーも知っているのに読んでも良かった。 自分の記憶に自信がなくなっていく不安に押しつぶされそうになるけれど、好きなことがあれば少しは救われるのかもしれない。それに寄り添うのは相当難しいと思う。

Posted byブクログ

2019/12/08

自分も母親を若年性アルツハイマーで亡くしている。 本書を読み進める中で、病が進む過程での、母親の当時の心情変化が思い起こされた。と同時に自分もその年齢に近くなり、漠然とこの病に侵されるリスクも感じている。 偶然にも主人公と年齢や職場、家庭環境なども酷似しており、自分の人生と重ね合...

自分も母親を若年性アルツハイマーで亡くしている。 本書を読み進める中で、病が進む過程での、母親の当時の心情変化が思い起こされた。と同時に自分もその年齢に近くなり、漠然とこの病に侵されるリスクも感じている。 偶然にも主人公と年齢や職場、家庭環境なども酷似しており、自分の人生と重ね合わせて、これからの生き方を考えさせられる一冊だった。

Posted byブクログ

2019/09/07

忘れることが辛いんじゃなく、忘れていく過程が怖いんだなと痛感。若年性アルツハイマーと診断された主人公の焦り、悲しみ、憤り、そして病魔の進行への恐怖…。読み進めるのが辛いときが何度かあった。 窯での1泊が佐伯になにを教えてくれて、なにを奪っていったのか。 美しくも悲しいラストに涙が...

忘れることが辛いんじゃなく、忘れていく過程が怖いんだなと痛感。若年性アルツハイマーと診断された主人公の焦り、悲しみ、憤り、そして病魔の進行への恐怖…。読み進めるのが辛いときが何度かあった。 窯での1泊が佐伯になにを教えてくれて、なにを奪っていったのか。 美しくも悲しいラストに涙が止まらなくなる。

Posted byブクログ

2020/02/14

様々な感想で書いてるけど夫婦の愛が描かれる作品でいつも思うのが 死ぬ前にor今or死んだ後に何処まで愛する者の為に行動が出来るのか それこそが愛なんだと 映画も名作でした

Posted byブクログ

2019/07/08

会社の部下の反応がリアル。荻原浩は「ふつうそんな言葉口に出す人いないよね。」って思うシーンがない。だから面白い。

Posted byブクログ

2019/05/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

映画は公開された直後に劇場で観たのですが、原作を読む機会がないままに10年以上?が過ぎてしまいました。 映画を見た当時と現在の違い、それは自分自身が精神を病む前と病んだ後という違いなのかもしれません。今の僕にとってはこの物語は単なる「物語」ではすまないような深刻さを持って迫ってくるものがありました。 僕にも、つり橋の向こう側で待っていてくれる人がいるのだろうか?いたら嬉しいだろうな。でもそのことを「嬉しい」と思うこともできなくなっている自分を想像すると、苦しく悲しい気持ちになってしまいました。

Posted byブクログ

2019/05/02

昔、テレビで渡辺謙さんの映画を観てショックを受けた。そしてジワジワとそんな状況に近づきつつあることを実感しながら原作を読んだ。他人事とは思えない、という以上の現実感?明日の自分に起きてもおかしくないことばかりで泣けた。

Posted byブクログ

2019/04/23

広告会社に勤める会社員が、若年性アルツハイマー病にかかり、徐々に病状が進行していく様子を家族、勤務先の観点からリアルに描いている。 仕事上のミスなど、少しずつ周りに隠せなくなっていく様子が怖い。家族、職場の理解がいかに大切かを改めて感じることができた。 今や認知症は誰もがかか...

広告会社に勤める会社員が、若年性アルツハイマー病にかかり、徐々に病状が進行していく様子を家族、勤務先の観点からリアルに描いている。 仕事上のミスなど、少しずつ周りに隠せなくなっていく様子が怖い。家族、職場の理解がいかに大切かを改めて感じることができた。 今や認知症は誰もがかかる可能性がある。自分あるいは周りの大切な人がなるかも知れない。この小説を読み、その覚悟を再認識することができた。

Posted byブクログ