十角館の殺人 新装改訂版 の商品レビュー
めちゃくちゃ読みやすいし面白かった。 正直本家(?)のそして誰もいなくなったより、好きだし納得感があった。 大胆すぎるとんでもトリックではあるが、変に凝ったものでもないしあまり違和感なく読めた。 むしろこういうのが醍醐味かなと。 ドラマと漫画があるらしいが、どっちもどう表現して...
めちゃくちゃ読みやすいし面白かった。 正直本家(?)のそして誰もいなくなったより、好きだし納得感があった。 大胆すぎるとんでもトリックではあるが、変に凝ったものでもないしあまり違和感なく読めた。 むしろこういうのが醍醐味かなと。 ドラマと漫画があるらしいが、どっちもどう表現しているのか気になる!
Posted by
フツ〜にさらっと1日で読み終えた。 『衝撃の1行』と言われるが、どの『1行』なのかわからず、悲しいことにネットで検索した。 それムリでは?と思われる殺人が続くので、サラサラ読み終えたのかもしれない。 1987年が初発行のようで、その頃なら携帯電話もなかっただろうしこの話が成り立つ...
フツ〜にさらっと1日で読み終えた。 『衝撃の1行』と言われるが、どの『1行』なのかわからず、悲しいことにネットで検索した。 それムリでは?と思われる殺人が続くので、サラサラ読み終えたのかもしれない。 1987年が初発行のようで、その頃なら携帯電話もなかっただろうしこの話が成り立つ。 レトロな推理小説としては楽しめた。
Posted by
まず、これがデビュー作と言うことに驚きました。 どんでん返し…というのばかり気になり、かなり慎重になって読みました。 面白かったです。
Posted by
面白かった!! Huluでドラマ化してて、見るより先に読もうと思って読みました。 これって本ならではのトリックで驚きがあると思うんだけど、ドラマではどうやって表現するんだろう? あだ名呼びとか。顔が見えないのとか。 一つ一つの設定に意味がある…うん、すごい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
長らく映像化不可能と言われていた「十角館の殺人」がこの度映像化されまして。 以前読んでクローズドサークル物として一線を画しつつ、大変面白かったのに全く内容が思い出せなくなっちゃったので読み返しました(汗) アガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」を彷彿とさせる舞台設計でありながら、彼の作品に挑戦するかのような探偵役の登場、島と本土の場面構成で見せる展開が光る。作者自身も「そして誰もいなくなった」に深い感銘を受けたのかな〜なんて想像を逞しくしたりと楽しめる作品だ。 最後、どの様に落着したのかが読者に委ねられている点だけは「これで終わり?」感が否めなかったかな。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
遂に読みました。 長らく積読状態だったけれど、ドラマ化の一報を聞いて、これはもう今このタイミングで読むしかないという気持ちで手を出した。 読み始める前はちょっと構えていて、登場キャラもミステリならではの渾名で呼ばれていて覚えていけるか、ついていけるか心配だったけど、意外にもスラスラ読めてしまった。 ちょっと気構え過ぎていたみたい。 衝撃の1行とか、映像化不可能とか、やっとその意味が分かったけど、正直言うともっとなにかあるのかなと期待してしまった。 もちろん面白くて、「え!?」ってビックリはしたのだけど。。。 てっきりラスト1ページになにかあるのかと想像していた(←どうやら勘違いだったみたい)ので、中盤の種明かしにはびっくり。 最後の審判を神に委ねた結果、物好きな探偵に罪は暴かれる結末というオチ。 犯人の独白が終わってもう一くだり、江南君が謎解きするとか期待してしまった(蛇足なんだろうな〜)。 読むタイミングによってはものすごく衝撃受けたのかもしれない。 もっと早くに読めばよかったかも。 とはいえ結末を知った今、ことさらHuluのドラマがどういう映像化したのか気になってしょうがない。
Posted by
”映像化不可能”や、“あの1行”という宣伝が気になって読み始めました。確かに“あの1行”で思わず声が出ました笑 すごかったです。 時代背景は1990年代でワープロなど少し古く感じましたが、それ以外は読みやすい作品だと思いました!ただ1点、腑に落ちない部分もなくはなかったのでこの評...
”映像化不可能”や、“あの1行”という宣伝が気になって読み始めました。確かに“あの1行”で思わず声が出ました笑 すごかったです。 時代背景は1990年代でワープロなど少し古く感じましたが、それ以外は読みやすい作品だと思いました!ただ1点、腑に落ちない部分もなくはなかったのでこの評価にしました。
Posted by
勧められて読んでみて、面白さのあまり小説にハマるきっかけとなった最初の本。 どんでん返しといえば出てくる一冊だが、その通りであった。過去悲惨な事件がおきた孤島の館へサークル仲間で訪れた大学生たちに、毎日起き続ける殺人事件。陸地で過去の事件を調べる学生と刑事の弟。 2つの軸でスト...
勧められて読んでみて、面白さのあまり小説にハマるきっかけとなった最初の本。 どんでん返しといえば出てくる一冊だが、その通りであった。過去悲惨な事件がおきた孤島の館へサークル仲間で訪れた大学生たちに、毎日起き続ける殺人事件。陸地で過去の事件を調べる学生と刑事の弟。 2つの軸でストーリーが進み、ある1行ですべてが繋がった。 当時、小説を読んでいなかった自分にとって、その時の衝撃が忘れられなかった。 すべてを読み終わり、もう一度真実を知って読み直したいという気持ちと、記憶を消して再度あの衝撃を味わいたいと思える名作だと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
頭をフル回転させ、全てを疑いながら読み進めた。緊迫する場面と次々に出てくる事実に、頭の中で蠢く想像と真相がミステリーを迷宮入りさせようとしていた。 犯人は臨機応変に完璧な犯罪を成し遂げ、証拠も残さず、警察にも疑いをかけられず、完全な勝利をおさめたと見えた。しかし、最後に島田の直感的なものや、薄緑色のガラス壜の運命的なものなど、彼の言う「柔軟な枠組」から明らかに外れた存在に敗北する部分に脱力感を感じた。 本格ミステリーとして、トリックや辻褄の合わせ方が上手く、面白かった。また、作者の名著に対する敬意をすごく感じられた。 個人的には最後に犯人が探偵にどうやって暴かれるのか、に期待を寄せていたが、本作では上で述べたようにそう言った結末ではなかった。それがこの作品の味であるのかもしれないが。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
いくつか可能性を想像していて、恋愛がらみは想像していた一つだったが、犯人の特定には至らず。 例の1行で、あだ名と本名が一致した。 増刷とともに値上げしているなか、メルカリで昔の定価と同じくらいなものを購入。 送料負担で、次の人に回そうかな。
Posted by