十角館の殺人 新装改訂版 の商品レビュー
綾辻行人氏のデビュー作かつ最高傑作であろう作品。 最後の最後にやってくれる。あのページをめくった時の衝撃と言ったら…… 内容は十角館という孤島の館で起こる殺人事件というオーソドックスなミステリーではある。 ただ、綾辻氏の作品はただでは終わらない。必ずといって良いほど読者を欺いて...
綾辻行人氏のデビュー作かつ最高傑作であろう作品。 最後の最後にやってくれる。あのページをめくった時の衝撃と言ったら…… 内容は十角館という孤島の館で起こる殺人事件というオーソドックスなミステリーではある。 ただ、綾辻氏の作品はただでは終わらない。必ずといって良いほど読者を欺いてくる。 最初に綾辻氏に触れたのは、「殺人鬼」というだいぶ危ない作品だった。ただそれもただのホラーではなく、ミステリー作家としての手腕を大いに見せ付けてくる。 俗に言うどんでん返し。「やられた!!」って口にしたい人には是非ともお勧めしたい著者である。 その原点ともいえる今作品。 みんなに一読していただきたいと切に願う。
Posted by
ドンデン返しやスカッとするものが好きな私にとって、このラストは鳥肌ものでした。それ以来綾辻さんのものを読み漁り好きな作家のうちの一人になりました。 館シリーズ最終作はどうなるのやら・・・・
Posted by
本格派ミステリは初めて読みましたが、嫌いじゃないです。文章は読み易く、キャラも難解なもので出てきませんでしたし(ヴァンだけは何となく薄い感じがしたのは結果論でしょうかw)。率直な感想はかなり綱渡りなトリックだな、と。結構、運任せな仕掛けもあってよくそれが発動したもんです。また。ニ...
本格派ミステリは初めて読みましたが、嫌いじゃないです。文章は読み易く、キャラも難解なもので出てきませんでしたし(ヴァンだけは何となく薄い感じがしたのは結果論でしょうかw)。率直な感想はかなり綱渡りなトリックだな、と。結構、運任せな仕掛けもあってよくそれが発動したもんです。また。ニックネームも鍵だとはわかっていたんですが、考え及ばず。恐らくバールストンギャンビットも一つのヒントだったのですね。他のも読んでみたいですが、とりあえず今のところはSFミスの方が好みです。
Posted by
孤島に立つ十角形の奇妙な館。そこで繰り広げられる連続殺人。 綾辻行人のデビュー作であり「館」シリーズのきっかけとなった作品。 内容は怪奇的だが、乾いた筆致とトリックが海外ミステリーの 翻訳を読んでいるような気持ちにさせる。 日本版の「そして誰もいなくなった」的な‥。 安易に人が殺...
孤島に立つ十角形の奇妙な館。そこで繰り広げられる連続殺人。 綾辻行人のデビュー作であり「館」シリーズのきっかけとなった作品。 内容は怪奇的だが、乾いた筆致とトリックが海外ミステリーの 翻訳を読んでいるような気持ちにさせる。 日本版の「そして誰もいなくなった」的な‥。 安易に人が殺されすぎるのがやや難点。
Posted by
やはり本格ものは苦手だと思いました。人がばたばた死んで機械的に怯えてみせたりミスリードを誘ったり推理の形で不正解の真相を除外して行ったりして、最後に事件を解説してハイお終い、というのは何とも性にあわないです。小説の楽しみとして、何でもない会話が無性におかしくて仕方なかったり、日...
やはり本格ものは苦手だと思いました。人がばたばた死んで機械的に怯えてみせたりミスリードを誘ったり推理の形で不正解の真相を除外して行ったりして、最後に事件を解説してハイお終い、というのは何とも性にあわないです。小説の楽しみとして、何でもない会話が無性におかしくて仕方なかったり、日常の中に潜む別の側面を説得力をもって気付かせてくれたり、といったところに求めている私としては、小説という形態をとっていることに疑問を感じてしまいます。 まあ、それは個人の好みなので言っても仕方のないことです。著者はエラリークイーンが好きとのことで、その言葉通り本書も一見カッコつけていても無味乾燥な文章の羅列が続きます。クイーンくらい徹底していればまたそれもありかもしれませんが、本書では妙に文学を気取った文章が散見され、若さゆえの粗さが感じられます。今回の改訂でもそういった部分はあえて残したとのことで、心憎い演出である気もします。 肝心のトリックについては、毎度のことながらわかりませんでした。本土と何らかの関係があることは意識してましたし、犯人は分かっていたのですけれど。どこかで人数がずれているのではとか、この記録を書いている第三者がいるのではとか、そんなことを考えていましたが、それでは無理があるなあとも思っていたので、問題の箇所を読んだときには、ああそういうことかと無理のないプロットに感心しました。 しかし、どちらかというと冒険してなさすぎて、もっともっと奇想天外な展開でも良かったのではないかなと思ってしまいます。特に犯人の動機と心理描写が平凡すぎて解説編を読むのが苦痛でした。例えば、十角島では時間軸が歪んでるとか、被害者たちには複雑な人間関係があって実は殺しあってるとか、過去の事件の再現をしようと霊たちの戯れに巻き込まれてるとか。 そうはいっても、そこまでいくと全く本格ものではなくなってしまうので、やはり本格ものは向いていないのだと思います。
Posted by
名前がニックネームで呼ばれてるから騙されちゃったのね。 最初の方で、怪しいとは思っていたけど、まさかアイツがコイツとはね! 最後は、自分に審判されたんですね。 面白かったです。騙されました。 思わず声が出ました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
エラリイ、ルルウ、カー、ポウ、ヴァン、アガサ、オルツィ、と主要人物が著名なミステリ作家の渾名で呼ばれている為、七人の大学生が一気に登場しても割とすんなり人物像と名前は把握できた。 中村青司存命説に完全に気を取られ、犯人は全く予測できなかった。江南がコナン・ドイルなら、守須は当然モーリス・ルブランだと思うよね。例の一言のページ割は素晴らしい。 犯人の動機が弱く感じる点は少し気になる。あの六人にもそんなに過失があるとは思えないし。 トリックや伏線、ラストはとても良かった。
Posted by
クローズドサークルもののどこがで見たような話やなー、と思ってしまったけど、むしろこの本の方が先駆けなのかも…
Posted by
終始はらはらし、一気に読んでしまいました。 あの一行、鳥肌立ちました。 素直に凄いです。 なるほどこれがミステリですね、という感じ。 後味悪くなり過ぎないようなラストのくだりとかも、完成度の高さを感じました。 読み入って、読み切って、もっと本を読みたくなった一冊。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
推理小説研究会に所属する一行が、角島という無人島へと訪れ、そこにある「十角館」と呼ばれる館で一週間を過ごす。その一方、時を同じくして、かつて会員であった江南孝明の元にある怪文書が届く。 無人島という世間から隔離された場所で行われる殺人事件と、それに関わる謎をそれぞれの視点から追っていく内容。 ストーリーそのものは面白かった。けれど、ミステリーとしては微妙だったかも。 物語の中盤で明かされるトリックの種明かしも、ミスリードの為に必要なのは分かるんだけど、驚きよりもズルイなぁという感想を抱いてしまった。これまで明かされてきた事情が全く絡んでこないのは、肩透かしな気分だった。 せめて、復讐完遂後の心情をもっと綿密に書いて欲しかったかな・・・
Posted by