1,800円以上の注文で送料無料

佐藤可士和の超整理術 の商品レビュー

3.7

360件のお客様レビュー

  1. 5つ

    64

  2. 4つ

    133

  3. 3つ

    108

  4. 2つ

    20

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2012/01/19

4年前にはじめて手にした一冊。 もう読んだ当時は 一大センセーショナルで、 もともと整理好きだったぼくの 整理に更に磨きをかける きっかけをもたらしてくれた 大切な一冊です。 佐藤さんご自身のプロジェクトを 例えに、非常に分かり易く、 「整理」をしていく上で大切なことを レク...

4年前にはじめて手にした一冊。 もう読んだ当時は 一大センセーショナルで、 もともと整理好きだったぼくの 整理に更に磨きをかける きっかけをもたらしてくれた 大切な一冊です。 佐藤さんご自身のプロジェクトを 例えに、非常に分かり易く、 「整理」をしていく上で大切なことを レクチャーしてくれます。 家庭でも職場でも 役に立つ整理法満載の一冊。 特にデザイナーであるぼくにとっては 仕事をしていく上で非常に参考になる 整理哲学がギッシリ詰まっていて 大いに勉強になりました。 読むのにかかった時間:2時間 こんな方にオススメ:もちろん整理が苦手なあなたに...

Posted byブクログ

2012/01/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・部屋を整理したらすっきり、心に影響する ・部屋奇麗、テスト期間が汚くなる ・このグループではこの位置 ・人生が片付く魔法の言葉、捨てるものを明確にする、ときめくかどうか ・片付かないと次の人生を歩めない ・ノートを全部整理している ・システム化 ・部屋一番汚い ・人間関係を整理、フィーリングではなく、手段として選ぶ、機能を選び ・何にも整理しない、手の届くところに全部あってほしい ・興味がないものは整理しない ・街とかも路地裏とか好き ・文章書くときも捨てる ・

Posted byブクログ

2012/11/08

http://staygold1979.blog.fc2.com/blog-entry-183.html

Posted byブクログ

2012/01/13

 昔いろいろな自己啓発本を読んだ中で、印象に残っていたので登録した。筆者の言いたいことと自分の考え方が同じ方向性であり、納得しながら読めた。  筆者の作業机は、整理整頓されている。もちろん所員も同じように整理している(させられている?)。普通のレベルではなくとてつもなく整理されて...

 昔いろいろな自己啓発本を読んだ中で、印象に残っていたので登録した。筆者の言いたいことと自分の考え方が同じ方向性であり、納得しながら読めた。  筆者の作業机は、整理整頓されている。もちろん所員も同じように整理している(させられている?)。普通のレベルではなくとてつもなく整理されていて、こんな環境だと仕事がはかどり、新しいアイデアも浮かびやすいだろうと思う。また、筆者が通勤のかばんを整理し始めたとき、本当にかばんに入れるべきものをつきつめていくと、かばんを持たないスタイルになったそうだ。携帯と財布をポケットにいれて通勤しているとのこと。本書でも述べられているが、こういったことが結局物事の本質を見抜き、価値観を研ぎ澄まし余計なものを削除することだと思う。問題点・課題・要点をいかに理解し掴むかはもっとも大事なことだと思う。

Posted byブクログ

2012/01/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

年末、会社の古本を売るチャリティーで目についたので購入した。(100円) 部屋とか物をシンプルに整理したいと思っていたので、その参考になればと 思って読んだが、それ以上の空間・情報・思考の整理術を、著者の考えと 今まで取り組んできた仕事を例に紹介されていた。 読んでいて、気になったフレーズは以下。 p72 果たして、カバンの中身はすべて必要か "手ぶら"がもたらした、予想外の開放感 p84 捨てることは、"とりあえず"との闘いでもある "とりあえず とっておくことは、整理するうちに入りません。単なる移動でおわってしまうのです。 p125 本質を探るということは、一見、物事の奥深くに入り込んでいくようなイメージがあるでしょう。でも実は、どんどん引いて離れていくことだと思うのです。 p163 デザインは装飾ではなく、機能を突き詰めたところに生まれる p172 他人事を自分事に出来ると、リアリティが生まれる p210 ・空間の整理・・・整理するには、プライオリティをつけることが大切 ・情報の整理・・・プライオリティをつけるためには、視点の導入が不可欠 ・思考の整理・・・視点を導入するためには、まず思考の情報化を p214 ・定期的にアップデートする→モノを増やさないため ・モノの定位置を決め、使用後はすぐに戻す→作業環境をすっきりさせるため ・フレームを決めてフォーマットを統一する→わかりやすく分類するため 情報の整理のポイント ・視点を引いて客観視してみる ・自分の思い込みをまず捨てる ・視点を転換し、多面的に見てみる 思考の整理のポイント ・自分や相手の考えを言語化してみる ・仮説を立てて、恐れず相手にぶつけてみる ・他人事を自分事にして考える まずは持ち物を減らすことをはじめてみた。 確かに使わないのに持ち歩いているものがやけに多い事に気づき モノが少なく両手が空いている解放感も心地いいと感じた。

Posted byブクログ

2012/01/09

情報を見える化(言語化 ) 並べる 整理する ある視点から仮説を立てる 検証する 自分自身の無意識の意識化はハードだが、何度も仮説を立てて自分にぶつける。相手の中に必ず答えがあるように、自分の中に必ず答えはある。 他人事を自分事にできると、リアリティがうまれる。 空間の整...

情報を見える化(言語化 ) 並べる 整理する ある視点から仮説を立てる 検証する 自分自身の無意識の意識化はハードだが、何度も仮説を立てて自分にぶつける。相手の中に必ず答えがあるように、自分の中に必ず答えはある。 他人事を自分事にできると、リアリティがうまれる。 空間の整理....整理するには、プライオリティをつける事が大切 情報の整理....プライオリティをつけるためには、視点の導入が不可欠 思考の整理....視点を導入するには、まず思考の情報化を 目的を持って整理する。 定期的にアップデートする→物を増やさないため 物の定位置を決め、使用後はすぐに戻す→作業環境をスッキリさせるため フレームを決めてフォーマットを統一する→分かりやすく分類するため 視点を引いて客観視してみる 自分の思い込みをまず捨てる 視点を転換し、多面的に見てみる 自分や相手の考えを言語化してみる 仮説を立てて、恐れず相手にぶつけてみる 他人事を自分事にして考える

Posted byブクログ

2011/12/31

最近の自分にうっすらとわかりかけていたことの答えが書いてあった本。いいタイミングで読めてよかった。答えは常にクライアントや、現状に隠れている。そう考えると大きな仕事に対する恐れがなくなりますね。

Posted byブクログ

2011/12/21

机まわりのことから目に見えない情報のことまで、整理術、読んでよかったです。プレゼンでも作品でも、何かを”デザイン”する人にお勧めかも。(・ω・*)

Posted byブクログ

2011/12/17

日本を代表するアートディレクターが書いた「整理術」本。 内容は身の回りの整理からビジネスの進め方にまで幅広い。 アートディレクターの仕事の進め方も、一般の問題解決と同じく、状況把握、視点の導入、課題設定・・で進めるというところは、なにごとも基本は同じであることを教えられる。

Posted byブクログ

2011/12/15

空間→情報→思考 の順で整理術が述べられている。 それぞれのフェーズで重視されているのが プライオリティをつけること そのための視点導入 そのための思考の情報化 である。 ケースで説明されているのでなかなか納得できる。 思考の部分で書かれている 無意識の意識化 はたいへんキー...

空間→情報→思考 の順で整理術が述べられている。 それぞれのフェーズで重視されているのが プライオリティをつけること そのための視点導入 そのための思考の情報化 である。 ケースで説明されているのでなかなか納得できる。 思考の部分で書かれている 無意識の意識化 はたいへんキーになると思う。 見えないものを言語に落とし込むことの重要性を感じているので、 今一度試行錯誤してみようと思う。 なかなか読んでておもしろい。

Posted byブクログ