1,800円以上の注文で送料無料

失敗の本質 の商品レビュー

4.2

609件のお客様レビュー

  1. 5つ

    208

  2. 4つ

    239

  3. 3つ

    84

  4. 2つ

    11

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2010/01/19

大東亜戦争での日本軍の敗北を、 組織論の観点から分析をすることで、 失敗の本質を研究した本です。 ノモンハン事件、ミッドウェー海戦、ガダルカナル諸島陸戦、 インパール作戦、レイテ海戦、沖縄戦。 なぜ日本軍は負けたのか? 戦略・戦術・戦闘では、 成功のシナリオを描く...

大東亜戦争での日本軍の敗北を、 組織論の観点から分析をすることで、 失敗の本質を研究した本です。 ノモンハン事件、ミッドウェー海戦、ガダルカナル諸島陸戦、 インパール作戦、レイテ海戦、沖縄戦。 なぜ日本軍は負けたのか? 戦略・戦術・戦闘では、 成功のシナリオを描くことも大切ですが、 これはともすれば、「失敗を無くすシナリオ」でもあります。 何が組織を失敗へと導くのか。 その核となる原因。 人生も、戦争も、 戦いであることに変わりはない。 偉大なる経験である敗戦。 過去の痛みから目を背くのは簡単。 でもそれではまた同じ過ちを繰り返すだろう。 経験は天からの教え。 経験(過去)から学ぶことが、 現在・未来の発展への標となれ。

Posted byブクログ

2009/12/04

社長のオススメ・・★★★ 小山田の感想↓ 日本陸軍・海軍が、なぜ第二次世界大戦で負けたのか、組織という切り口から分析されてます。 それほど時はたっていないはずなのに、坂の上の雲で書かれている日露戦争時代の日本とはだいぶ違くて、面白いです。 大企業病的な要素が入っていて、会...

社長のオススメ・・★★★ 小山田の感想↓ 日本陸軍・海軍が、なぜ第二次世界大戦で負けたのか、組織という切り口から分析されてます。 それほど時はたっていないはずなのに、坂の上の雲で書かれている日露戦争時代の日本とはだいぶ違くて、面白いです。 大企業病的な要素が入っていて、会社がこうなっちゃったら面白くないなーと思いました。 ちなみに澁谷さんは、ひたすら日本軍がダメ出しされていることに哀しくなって、途中でやめてしまったらしい。 さらにちなみに、「ダメな議論−論理思考で見抜く」で紹介されていた本です。

Posted byブクログ

2009/11/29

Kodama's review 第二次世界大戦の諸作戦の失敗を組織として、どこに問題があったのかと捉え、組織のあり方を教えてくれる1冊。環境の変化に合わせて自らの戦略、組織を主体的に変化することが重要だと。 (09.11.20) お勧め度 ★★★☆☆

Posted byブクログ

2009/11/29

日本の敗戦の理由を精神論や軍部の構造で片付けるのではなく、一つ一つの戦いを定量的に分析してみた本。 そこには、「戦術」はあるが「戦略」がないと述べている。 今の政治と一緒だね。 あと20年たてばもっと深みのある本になるかもしれない。

Posted byブクログ

2009/10/26

これは名著です。世界一の近代組織と言われた大日本帝国海軍が、いかに敗れ、なぜ敗れ、どうして敗れ続けたかを冷静に分析し、失敗の本質とは何かという部分を突きます。在日の方は複雑な思いもあると思いますが、ビジネス書として強くお勧めできます。

Posted byブクログ

2009/10/07

日本軍の失敗の原因から、今の日本組織に通じる欠点を導き出す、というなんとも分類に困る本。 スゴ本です。 いやさ、90年代くらいに書かれた本なのに、そこで書かれた日本の組織的な弱さって今も当てはまるという。 つまり今の日本の組織って戦前の軍隊の抱えてた欠点をそのまま引きずってるっ...

日本軍の失敗の原因から、今の日本組織に通じる欠点を導き出す、というなんとも分類に困る本。 スゴ本です。 いやさ、90年代くらいに書かれた本なのに、そこで書かれた日本の組織的な弱さって今も当てはまるという。 つまり今の日本の組織って戦前の軍隊の抱えてた欠点をそのまま引きずってるってことなんですよね。 それを知ることができるだけでも読む価値アリ。 その日本の組織論の枕となる、2次大戦中の各作戦の分析もいいです。 つまり総じて面白い。

Posted byブクログ

2010/12/18

先の戦争で、日本が一敗地に塗れた理由を分析する。 結局は組織がダメ、論理的な議論ではなく、なあなあで事が決まってしまう。そのため戦略もなくその場その場で対処するので失敗から学べない。そのうえ無責任がまかりとおる。長いし読んで面白いものでもないが、いろんな人のお勧めの一冊らしい。 ...

先の戦争で、日本が一敗地に塗れた理由を分析する。 結局は組織がダメ、論理的な議論ではなく、なあなあで事が決まってしまう。そのため戦略もなくその場その場で対処するので失敗から学べない。そのうえ無責任がまかりとおる。長いし読んで面白いものでもないが、いろんな人のお勧めの一冊らしい。 今日の歴史の教科書では戦争の原因は軍部が台頭したからとあるが、なぜ軍部が台頭したかってことも考えましょう。

Posted byブクログ

2009/10/07

 日本軍の失敗をひも解くことで、日本組織の欠点を洗い出した本。 特に印象に残ったのが(こういう本に度々ある)、日本人の他責の文化である。 「上司が言ったから…」、「社長の決定だし…」とか時折言ってしまう事がありそうな 言葉。また、そんなものが蓄積されていって、これが文化になってし...

 日本軍の失敗をひも解くことで、日本組織の欠点を洗い出した本。 特に印象に残ったのが(こういう本に度々ある)、日本人の他責の文化である。 「上司が言ったから…」、「社長の決定だし…」とか時折言ってしまう事がありそうな 言葉。また、そんなものが蓄積されていって、これが文化になってしまう。 自分では考えず、上の指示を待つ。これらからいかに脱出するのか?会社だけでなく、学生団体でも十分になりうる素材だけに 非常に勉強になった。

Posted byブクログ

2009/10/04

「ダメな議論−論理思考で見抜く」で紹介されていた本。 ブクログの評価も良いみたいなので、読んでみたい。

Posted byブクログ

2009/10/04

読み終わった日:2009.05.13 内容: 1章にて第2次世界大戦(と読んでおく)中、日本の作戦を6つピックアップして、 その作戦の経緯から撤退決定までの流れを説明。それぞれの作戦の失敗要因 を分析。 2章で「失敗の本質」戦略・組織における日本軍の失敗の分析 3章で「失敗の教...

読み終わった日:2009.05.13 内容: 1章にて第2次世界大戦(と読んでおく)中、日本の作戦を6つピックアップして、 その作戦の経緯から撤退決定までの流れを説明。それぞれの作戦の失敗要因 を分析。 2章で「失敗の本質」戦略・組織における日本軍の失敗の分析 3章で「失敗の教訓」日本軍の失敗の本質と今日的課題 組織論や、政治外交史、戦史、軍事史を専攻している6人の大学教授が 自分たちで個人的に何年かけてまとめていた共同研究を本の形にした、らしい。 失敗の原因としては主に: ・そもそも短期決戦的な発想に基づく作戦が多かった。 ・作戦が失敗した場合その原因・要因を研究・フィードバックされるシステムが  できていなかった→組織としての進化ができなかった。 ・しかも軍隊という組織でありながら、「人間関係を過度に重視する  情緒的主義や強烈な個人の突出を許容するシステムがあった」。 ・陸軍士官学校・海軍兵学校・陸軍大学校・海軍大学校と  それぞれ重視しているところは違ったが、どちらも「模範解答」が用意され、  「その回答への近さが評価基準と」なっていた→突発的な事項が起こったときに  自分で思考・判断・分析できる人材の欠如 というところか。 今の日本の組織も全然進歩していないような気がするけど・・・

Posted byブクログ