1,800円以上の注文で送料無料

コインロッカー・ベイビーズ(下) の商品レビュー

3.8

147件のお客様レビュー

  1. 5つ

    42

  2. 4つ

    45

  3. 3つ

    32

  4. 2つ

    14

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2009/10/04

持ってはないんですが、村上龍で最高なのはインザミソスープだと思います。 あれはすごかった、いろんな意味で。

Posted byブクログ

2011/07/17

双子の孤児のうちのひとりで、ミュージシャンになった方のモデルのイメージとして忌野清志郎さんとかが近いのかなぁ。村上龍さんとちょっとイメージが近い甲斐よしひろさんかなぁ。後半はストーリー展開のテンポのよかった感じ。

Posted byブクログ

2009/10/04

下巻です。作者のメッセージとか置いといて、読んでいて能動的な気分にさせられます。主人公たちが暴力的だから、力強さに釣られて。 初読は不快になって、時間経って2回目にやっとよさが見えてきた。なにもかも破壊された終末だけど、主人公が好きになっていた私にはハッピー・エンドに思えた。

Posted byブクログ

2009/10/04

何なのだろうかこのパワーは。読んでいる自分にまで圧迫感が迫ってくる。人間、誰かに愛されているのを感じないと、こうも狂ってしまうのだろうか。彼らは閉じ込められていて、ただそこを破壊して抜け出したかった。このテーマが随所に散りばめられていて、色んな所で爆発する。怒涛のように押し寄せる...

何なのだろうかこのパワーは。読んでいる自分にまで圧迫感が迫ってくる。人間、誰かに愛されているのを感じないと、こうも狂ってしまうのだろうか。彼らは閉じ込められていて、ただそこを破壊して抜け出したかった。このテーマが随所に散りばめられていて、色んな所で爆発する。怒涛のように押し寄せる文章が私達をも奮い立たせる。血沸き肉踊るとはよく言ったものだ。それにしてもこの人の描く女性は、なぜに毎回こんなにかっこいいのか......村上龍の中でもやはり女性は強いという事なのだろうか。

Posted byブクログ

2009/10/04

これだけの世界観を作り上げられる人っていうのは、本当に頭が良いんだと思います。 なんか気持ち悪い描写もあったけど、話自体は面白かったです^^ ダチュラ (笑)

Posted byブクログ

2009/10/04

ああ、こういう話だったんだ。こういう終わり方だったんだ。今読むとそんなに不快感無いし、結構読後感は鮮烈で爽やかだったりもする。服役するシーンなんて全然覚えてなかったし、ハシがああなっちゃうのも全く覚えてなかった。15年前にはもしかして最後まで読めなかったのかも知れないな。キクとア...

ああ、こういう話だったんだ。こういう終わり方だったんだ。今読むとそんなに不快感無いし、結構読後感は鮮烈で爽やかだったりもする。服役するシーンなんて全然覚えてなかったし、ハシがああなっちゃうのも全く覚えてなかった。15年前にはもしかして最後まで読めなかったのかも知れないな。キクとアネモネのシーンはスピーディーで楽しんで読めた。肛門電極の男はどうでもいい脇役だった。

Posted byブクログ

2009/10/04

毎回彼の作品を読むたびに、その圧倒的な描写力に唸らされる。 登場人物の心情やそこにある景色を巧みな表現力・比喩で描き出す。 自分にとってリアルで無いようなぶっ飛んだ表現でも 何故か納得し、想像させられてしまう。 ただ、グロテスクな表現や気の狂った人たちも沢山出てきて 読んでいると...

毎回彼の作品を読むたびに、その圧倒的な描写力に唸らされる。 登場人物の心情やそこにある景色を巧みな表現力・比喩で描き出す。 自分にとってリアルで無いようなぶっ飛んだ表現でも 何故か納得し、想像させられてしまう。 ただ、グロテスクな表現や気の狂った人たちも沢山出てきて 読んでいると自分まで変になりそうにります。

Posted byブクログ

2009/10/04

なんか、これ疲れたな・・・ ハシが・・・。 暴走、若者。還る場所を持たないコインロッカーベイビーズが行き着く場所とは。 あ〜〜、 好きか嫌いかっていったら嫌いだなぁ。

Posted byブクログ

2009/10/04

途中だらついた感もあったけど、基本的には全編通してものすごい勢いで突っ走った感じがする。 脆くて鋭いパワーが爆発してる。最後の終わり方も好き。 若いうちに読んだ方が良いと思う。

Posted byブクログ

2009/10/04

キクがリレーのアンカーを走る場面が最高。 一方ハシは狂ってしまう。 痛々しい場面はあまり好きではないが、全体的にみてかなりエネルギーにあふれた作品だと思う。

Posted byブクログ