1,800円以上の注文で送料無料

の商品レビュー

4

307件のお客様レビュー

  1. 5つ

    101

  2. 4つ

    83

  3. 3つ

    67

  4. 2つ

    19

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2021/09/26

文章の構成が面白い。物語はナンセンスを掠めるがアイロニーとユーモアで絶妙なバランスを保っている。きもいほどに美しい言語表現とそれを支える阿部公房の特異性。物語をから意図を解釈するのではなく文学そのものを楽しむ作品。

Posted byブクログ

2021/09/12

2021/09/12 村上春樹の「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」と池澤夏樹の「スティルライフ」を足したような世界観ですが、内容はこちらがまるで哲学的。 読む人によって解釈が分かれそうです。

Posted byブクログ

2021/07/12

芥川賞を受賞した作品。 ある選考委員が言っていたことですが、ある意味童謡らしい作品。 ❇︎ ものすごく安部公房らしく、そして、読み応えがある…しかし、感想を書くのはものすごく難しい。言語化できない、何かものすごいものを読んでしまった感じと言おうか。 ❇︎ 読んだことがない...

芥川賞を受賞した作品。 ある選考委員が言っていたことですが、ある意味童謡らしい作品。 ❇︎ ものすごく安部公房らしく、そして、読み応えがある…しかし、感想を書くのはものすごく難しい。言語化できない、何かものすごいものを読んでしまった感じと言おうか。 ❇︎ 読んだことがない人には、是非読んで欲しいと思う。

Posted byブクログ

2021/04/06

世界観が面白い。しかしそこから得られるものもあった。 学校の国語の授業で安部工房さんの作品を読み、とても面白い作品だと思い、他の作品も読みたいと思ったのでこれを買いました。良かった。

Posted byブクログ

2021/03/30

3編収録。人が壁になったり、繭になったりと面白い展開が多い。とはいえ解説に少しあるように、自分自身とその居場所をなくした人間が書かれている。もっと深く読み込みたいと思う。

Posted byブクログ

2021/03/11

昭和26年上半期 第25回芥川賞受賞作 選考は賛否伯仲で川端康成の強い勧めで受賞らしい。 壁---ある日名刺に名前を盗まれたカルマ氏。 バベルの塔の種---奇怪な動物に影を盗まれ目玉以外は透明人間となる詩人。どれもこれもシュールで不条理なのに軽い感じ。SF、ファンタジーなど作家及...

昭和26年上半期 第25回芥川賞受賞作 選考は賛否伯仲で川端康成の強い勧めで受賞らしい。 壁---ある日名刺に名前を盗まれたカルマ氏。 バベルの塔の種---奇怪な動物に影を盗まれ目玉以外は透明人間となる詩人。どれもこれもシュールで不条理なのに軽い感じ。SF、ファンタジーなど作家及び放送作家などに多大なる影響を与えた作品かもです。

Posted byブクログ

2021/02/13

初期の作品ということで、安部公房独自の世界観の根源ともいうべきエッセンスが原石のように詰まっている。 不安定なのに、その不安定さが肯定されている世界観は、不思議と心地良いです。 帰属すべき場所を失った時、とまでいかずとも、現代における閉塞感やどこにも向かいようのない鬱屈感を持っ...

初期の作品ということで、安部公房独自の世界観の根源ともいうべきエッセンスが原石のように詰まっている。 不安定なのに、その不安定さが肯定されている世界観は、不思議と心地良いです。 帰属すべき場所を失った時、とまでいかずとも、現代における閉塞感やどこにも向かいようのない鬱屈感を持った人に刺さる本なんじゃないでしょうか

Posted byブクログ

2021/02/09

安部公房は、現実と非現実の狭間で揺れ動く人間の感情を、独特の世界観で表現する。 自分の存在理由を説いているのか? 摩訶不思議な物語は、まるでSF小説のよう。 私は理解するのを諦めて、現実社会に対峙する。

Posted byブクログ

2021/01/10

普段こういった作風のものを読まないため第一部はのめり込むのに苦戦した、が面白かった。 名前が無くなった主人公や、肉体が透明化した主人公など、本を読み進めるうちに自分の存在=名前や肉体そのものであるからこそもしも無くなったら、、、?といった視点で物語が進んでいく。 解説を読むと現...

普段こういった作風のものを読まないため第一部はのめり込むのに苦戦した、が面白かった。 名前が無くなった主人公や、肉体が透明化した主人公など、本を読み進めるうちに自分の存在=名前や肉体そのものであるからこそもしも無くなったら、、、?といった視点で物語が進んでいく。 解説を読むと現代に向けた叙事詩的作品であると記載されていたが、何となくわかるものの上手く自分の中に落とし込めなかった。

Posted byブクログ

2020/12/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

面白かった。 ありえない視点で物事を捉える面白さ知った。 いつも自分の勝手に使ってるものに意思があればどうなるか?は面白い。 影であったり、名前であったり、 自分では認識でいないものが抜け落ちると人は自信をなくす。 また、何かをもとにしているものはいつのまにかその元になっているものと同じようなものになっている。

Posted byブクログ