1,800円以上の注文で送料無料

午後の曳航 の商品レビュー

3.9

124件のお客様レビュー

  1. 5つ

    29

  2. 4つ

    48

  3. 3つ

    28

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/12/03

『日ましに竜二には忌まわしい陸の日常の匂いがしみついた。家庭的な匂い、隣り近所の匂い、平和の匂い…陸の人間が多かれ少なかれ身につけているこれらの屍臭』と辛辣です。 貨物船とタグボートのイメージがタイトルにも繋がってたりしてて技巧が凝らされてます。

Posted byブクログ

2021/09/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

午後への曳航・・・・・・なんだかジーンとくる感じのお話なのかなと思ったら、意外にも劇的で激しい思考のぶつかり合いでした。ちょっとグロッキーなのも新鮮な印象を受けましたね。ですが、流石は三島由紀夫。持ち前の美しい文体で、数々の場面を名立たるものにしていきます。大人を「腐敗」したと蔑む子供たちの叛骨心。この世界を変えるには血が必要なのだ!――と革命を夢見、その犠牲となった子猫。変わりゆく母への違和感。父親という存在への厭悪。子供の持つ純粋で悍ましい狂気。社会に阿ることへの反駁・・・・・・子供の持つ二面性、醜いもの、抑圧の中の闇。それらをここまで清々しく、綺麗に書くことが出来るその文章は『金閣寺』で見せたように、ほんとうに壮麗なもの。まさに文章の表現の、人間そのものの真理を掴んだように凝らされた一文一文に、終始心を奪われっぱなしでした。三島由紀夫の書く文章にはこの世の美が凝縮されている。誰かが言ったその言葉に、とても共感した一冊でした。

Posted byブクログ

2021/06/05

三島由紀夫が亡くなる7年前の作品。 美しい描写と少年の狂鬼。栄光と曳航。栄光と死。この死は三島の抱えていた死と重なっていたのだろうか。

Posted byブクログ

2021/04/24

ネコが……ッッッッ!!!!!!!!! 子どもって浅慮で残酷で嫌だな~って思った。 私も浅慮で残酷な嫌な子どもだったな~って思う。 ネコはダメ!ネコはダメ!!にゃーん!! 竜二が海のロマン……っていうか、 「船の上で生きている自分」に酔うのをやめて陸に上がるまでの 感情の変化が...

ネコが……ッッッッ!!!!!!!!! 子どもって浅慮で残酷で嫌だな~って思った。 私も浅慮で残酷な嫌な子どもだったな~って思う。 ネコはダメ!ネコはダメ!!にゃーん!! 竜二が海のロマン……っていうか、 「船の上で生きている自分」に酔うのをやめて陸に上がるまでの 感情の変化が良かった。 あと、三島由紀夫あんま詳しくないから分からんけど、 繁殖のための性交が好きじゃないんだろうな~っていうのがにじみ出てて おもろかった。

Posted byブクログ

2021/03/07

海には大義と栄光がある反面、陸には汎用な生活しかない。 憧れと失望 夢を持つ大人とリアルで冷静な13歳。 それぞれの対比による優劣は、読者により解釈が分かれるところだろう。 僕はラストに未来や希望を感じなかったが、少年を主人公と考えると納得できる。 切ないな。

Posted byブクログ

2020/11/18

「血が必要なんだ!人間の血が!そうしなくちゃ、この空っぽの世界は蒼ざめて枯れ果ててしまうんだ」 世界の不整脈が、少年を震わす。 窒息しそうな恐怖。 成長とは、腐敗することか? 海を見る。 許しうるべき、光る黒い蒼を。 「あしたはお天気だろう」

Posted byブクログ

2020/08/30

言葉が美しい… 初めてそう思ったかもしれない。 少年たちの13歳とは思えない会話に少し 笑ってしまった。 ただ、内容は笑えない、凄まじく深く、複雑な思考の中を覗き込んでいる感じ。 色々と思うことはあったけど、それを言葉にするのも難しい。だけど、三島はそれを言葉にできる文才があ...

言葉が美しい… 初めてそう思ったかもしれない。 少年たちの13歳とは思えない会話に少し 笑ってしまった。 ただ、内容は笑えない、凄まじく深く、複雑な思考の中を覗き込んでいる感じ。 色々と思うことはあったけど、それを言葉にするのも難しい。だけど、三島はそれを言葉にできる文才があるんだと知らしめられた…

Posted byブクログ

2019/12/16

ページ数こそ少ないが深く密度の濃い作品だった。三島作品の中でも特に、情景描写の緻密さ、美しさは抜群であった。特に船乗りである竜二が次の航海のために、陸を去っていくシーンは、現実から離脱して夢想の世界へと旅立つ理想の男として、永遠の存在となる象徴が描かれており、読んでいて素晴らしい...

ページ数こそ少ないが深く密度の濃い作品だった。三島作品の中でも特に、情景描写の緻密さ、美しさは抜群であった。特に船乗りである竜二が次の航海のために、陸を去っていくシーンは、現実から離脱して夢想の世界へと旅立つ理想の男として、永遠の存在となる象徴が描かれており、読んでいて素晴らしいと感じずにはいられなかった。 少年特有の純粋さから来る脆さと残酷さが上手く描かれいた。最後には、少年たちが、大人の世界がもつ狡猾さを許さず、理想を永遠の形にするところは読んでいて、ゾッとしたが、同時に何処か共感できると感じさせてしまうところが三島由紀夫の凄さであると感じた。

Posted byブクログ

2019/11/21

紅茶を飲む手前で終わらせる、お約束が守られる清々しさ。二重構造を持った物語の物語、なるほど確かに。文庫本の背表紙あらすじを見る前に読み終えられた僥倖、以後も気を付ける。

Posted byブクログ

2019/11/12

少年らに秘められた狂気性の暴発。三島文学の隠れた名作。登にとって男性的完璧性を具えた隆二と母としての神聖さと女性の甘美さを兼ねた房子が目合う姿をみることは、憤怒と背徳を齎すある種の恍惚であったのかもしれない。そうした屈折した少年の性質は、毎夜外側から鍵をかける家庭環境の細微に描か...

少年らに秘められた狂気性の暴発。三島文学の隠れた名作。登にとって男性的完璧性を具えた隆二と母としての神聖さと女性の甘美さを兼ねた房子が目合う姿をみることは、憤怒と背徳を齎すある種の恍惚であったのかもしれない。そうした屈折した少年の性質は、毎夜外側から鍵をかける家庭環境の細微に描かれる。自己正当化を試みながら、冬の午後の淡い陽を浴びながら首領に曳かれ子猫と同じ価値観で義理の父を殺める終幕で本作の美と狂は頂点で結実する。 あまり有名な作品ではないが三島由紀夫氏の天才さを感じさられる。

Posted byブクログ