1,800円以上の注文で送料無料

小僧の神様・城の崎にて の商品レビュー

3.9

151件のお客様レビュー

  1. 5つ

    39

  2. 4つ

    42

  3. 3つ

    44

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/04/19

短編集。『赤西蠣太』、『小僧の神様』は良かった。『城の崎にて』は何かはっとさせられる。他の私小説的なのはちょっと…楽しめなかった。

Posted byブクログ

2012/04/04

これって小説?むしろエッセーか日記 何か他人の家を盗み見してるような不愉快な気分になった。でも「好人物の夫婦」は私の求める夫婦像ではある。 確かに文章は美しいとは思う 「稲子一疋が、せきの肩に止り暫く二人の道連れになった。」などたまらない。

Posted byブクログ

2012/03/01

短編集だが、それぞれ深くておもしろかった。特に表題の2作は趣は違うがとても興味深い作品だった。生命の大切さであったり、他人を思いやる気持ちだったり、人生の滑稽さだったり、日常生活では忘れがちなものを思い起こさせてくれる。家に女中さんがいたり、妾を持っていたりという、時代背景の違い...

短編集だが、それぞれ深くておもしろかった。特に表題の2作は趣は違うがとても興味深い作品だった。生命の大切さであったり、他人を思いやる気持ちだったり、人生の滑稽さだったり、日常生活では忘れがちなものを思い起こさせてくれる。家に女中さんがいたり、妾を持っていたりという、時代背景の違いから理解しづらいところもあるが、また読み直す機会を作りたくなる小説だった。

Posted byブクログ

2012/05/30

うーん。描写が素晴らしいと評価される所以は確かにある・・・ 猫の死に向かうまで等、主に人間以外についてだけど。 けれど、なんというか、たぶん二アリーイコール著者である主人公が自分の世界、考えから一歩も、その態度や視点、配慮が他者へ向かう隙がなく、自分一人で全て完結していく生き方...

うーん。描写が素晴らしいと評価される所以は確かにある・・・ 猫の死に向かうまで等、主に人間以外についてだけど。 けれど、なんというか、たぶん二アリーイコール著者である主人公が自分の世界、考えから一歩も、その態度や視点、配慮が他者へ向かう隙がなく、自分一人で全て完結していく生き方が、わたしは好きじゃない。 そういう世界観が全てにおいて横たわっている印象の文章。 その世界観を成り立たす「無理」が誰かに押し付けられ、苦しめている「犠牲」に配慮しようとする目を向けようとする太宰の方が好きかな。 娯楽ではすっと読めてよい。

Posted byブクログ

2012/02/13

自分は、今まで全くと言っていいほど純文学に興味がなかったのですが、この志賀直哉の作品だけはなぜか前から気になっていて、教科書以外で、初めて純文学という高い敷居に挑戦してみました(笑) 読んでみると思ったよりも読みやすく、また、志賀直哉の奔放で我儘な性格がよく出ている私小説でした。...

自分は、今まで全くと言っていいほど純文学に興味がなかったのですが、この志賀直哉の作品だけはなぜか前から気になっていて、教科書以外で、初めて純文学という高い敷居に挑戦してみました(笑) 読んでみると思ったよりも読みやすく、また、志賀直哉の奔放で我儘な性格がよく出ている私小説でした。 「晩秋」「痴情」などを読んでいると、志賀さんって結構お盛んだったのね(笑)と思ってしまい…繊細な文章の中に人間臭さがあって、そこも面白かったと思います。

Posted byブクログ

2012/02/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『城の崎にて』は、小説が如何に綿密に構築されたものであるかを思い知らされた作品である。 筆者自身、「事実ありのままの小説」と述べているように、筆者の体験から生まれた「生と死は対極の存在ではなく、むしろ紙一重の偶然によって支配されている」という感覚は、私にとってはかなり衝撃的であった。 そして、それを実感するまでに至る過程が実に明快で、無駄な部分がなく、冗長でもない。正に小説の醍醐味を凝縮した名作と呼ばれるにふさわしい作品であるだろう。 生と死が偶然によって支配されているからこそ感じる、生命の儚さと強さ。あるいは死の絶対的静寂と恐怖。それを落ち着いた筆致で漏らすことなく描き出した小説であると感じた。

Posted byブクログ

2011/12/07

タイトルは文学史で聞いたことがあった。 城の崎にてももちろんすっきりとして読みやすかったが、短編集がいくつも載っており、何回も楽しむことが出来た。

Posted byブクログ

2011/11/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

《今まではそんな事を思って、その「何時か」を知らず知らず遠い先の事にしていた。然し今は、それが本統に何時か知れないような気がして来た。自分は死ぬ筈だったのを助かった、何かが自分を殺さなかった、自分には仕なければならぬ仕事があるのだ》

Posted byブクログ

2011/10/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

日本文学らしいきめ細やかな心情描写で、登場人物たちの純粋な心の内を見つめているような気持ちにさせます。 人の内面を映し出すことに昔の偉い作家たちは心血注いでいたのでしょうね。 今の文学に100年経って読み返される作品があるのか、興味あります。 しかし雨蛙は共感できず。 寝取られて愛おしいなんて感覚、どうやったら発生するんでしょうかね。

Posted byブクログ

2011/09/18

久しぶりに本棚から取り出して読んでみると、新たな発見があったりする。高校時代に教科書で読んだ志賀直哉であったが、年齢を経てから何度も読み直してみると、若い頃には見落としていた描写があったりすることに気づく。年代とともに読み方は変わるし、受け取る側のチャンネルが増えている事もあるの...

久しぶりに本棚から取り出して読んでみると、新たな発見があったりする。高校時代に教科書で読んだ志賀直哉であったが、年齢を経てから何度も読み直してみると、若い頃には見落としていた描写があったりすることに気づく。年代とともに読み方は変わるし、受け取る側のチャンネルが増えている事もあるのだろう。 これからも名作と呼ばれる作品は時折読んでみたいと思うのであった。

Posted byブクログ