1,800円以上の注文で送料無料

刺青・秘密 の商品レビュー

4.1

227件のお客様レビュー

  1. 5つ

    73

  2. 4つ

    71

  3. 3つ

    45

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/06/14

刺青・秘密 谷崎潤一郎 2020/12/20 嗜虐と被虐、その逆転、同性愛、汚物嗜好など耽美な要素が盛りだくさん。 刺青を掘りながら苦痛に呻く声に快感を得ていたと思ったら最後は女の肥やしになったり、 少女を虐めていたと思ったらその少女に蝋燭を垂らされていたり、サドとマゾの逆転が...

刺青・秘密 谷崎潤一郎 2020/12/20 嗜虐と被虐、その逆転、同性愛、汚物嗜好など耽美な要素が盛りだくさん。 刺青を掘りながら苦痛に呻く声に快感を得ていたと思ったら最後は女の肥やしになったり、 少女を虐めていたと思ったらその少女に蝋燭を垂らされていたり、サドとマゾの逆転があるのは谷崎のなんらかの主張だろうか。

Posted byブクログ

2021/05/22

短編集なのだけど、それぞれのパンチがだいぶ強い… 特に「少年」の、読者の幼年期の経験に訴えてくるような不気味でよくわからない雰囲気はかなり印象的。

Posted byブクログ

2021/05/18

谷崎初期の短編集。この時代ならではの耽美的な世界観を堪能できる作品が7篇収録されています。追求された文章の美しさに、また暴かれた性癖を覗き見るような感覚にゾクゾクさせられます。中でも『秘密』は秘密であるがゆえに得られる背徳感や高揚感が読み進めるごとに高まり、読後夢から覚めたような...

谷崎初期の短編集。この時代ならではの耽美的な世界観を堪能できる作品が7篇収録されています。追求された文章の美しさに、また暴かれた性癖を覗き見るような感覚にゾクゾクさせられます。中でも『秘密』は秘密であるがゆえに得られる背徳感や高揚感が読み進めるごとに高まり、読後夢から覚めたような感覚が気持ちよくて好きです。『異端者の悲しみ』は唯一谷崎の自伝的な作品ですが、自分に重なる部分がかなり多く読んでて辛かったです。全体的に性や死、不道徳的な内容が多いのが共通ですがバラエティに富んでいて、めっちゃ谷崎って感じ。

Posted byブクログ

2021/05/13

 谷崎潤一郎 (1886-1965) は「刺青」(1910)、「少年」など奔放な幻想と豊富な措辞を操る文章の洗練とで耽美の世界を描き、永井荷風によって激賞された。これにより、谷崎はバイロンの如く一夜にして文壇に華々しく登場した。  次の文は、「刺青」中の一節である。。  「年頃...

 谷崎潤一郎 (1886-1965) は「刺青」(1910)、「少年」など奔放な幻想と豊富な措辞を操る文章の洗練とで耽美の世界を描き、永井荷風によって激賞された。これにより、谷崎はバイロンの如く一夜にして文壇に華々しく登場した。  次の文は、「刺青」中の一節である。。  「年頃は漸う十六か七かと思われたが、その娘の顔は、不思議にも長い月日を色里(いろざと)に暮らして、幾十人の男の魂を弄んだ年増のように物凄く整って居た。それは国中の罪と財(たから)との流れ込む都の中で、何十年の昔から生き代り死に代ったみめ麗しい多くの男女の、夢の数々から生れ出づべき器量であった」

Posted byブクログ

2021/04/25

短中編7つ。前3つは著者のM的な性格を窺わせる。「二人の稚児」は王朝物。森鴎外の「山椒大夫」と重なる。2021.4.25

Posted byブクログ

2021/03/08

病人の愛で興味を持ったのがきっかけで読み始める。刺青はなかなか良かったけど少年が結構気持ち悪い下品さで苦手だった。母を恋ふる記はなんかほんわりしててよかった。

Posted byブクログ

2021/02/08

谷崎ってほんと変態だよな。つかこの時代の作家みんなハードだよな。現代の日本人からしたら過激なくらい。寂聴さんが、大人しすぎるというの理解でする。この時代の作家破天荒でまじでカッコいい

Posted byブクログ

2021/01/24

 谷崎潤一郎の 刺青 麒麟 少年 秘密 を読んだ。それぞれ面白かったが、刺青と秘密は心に残った。やは題名に採用されただけのことはある。

Posted byブクログ

2020/10/01

『秘密』だけ先に読了。 怪しく耽美な世界観。世界観というか視点の持ち方か。谷崎潤一郎の繊細でエロティックな視点が際立つ優美な文章。なんという魅力。 女装して夜の街を徘徊する男と、昔の女との毎夜の逢瀬の話。 なぜ秘密を作るのか。秘密を持つことの罪悪やそこから感じる背徳感と魅力...

『秘密』だけ先に読了。 怪しく耽美な世界観。世界観というか視点の持ち方か。谷崎潤一郎の繊細でエロティックな視点が際立つ優美な文章。なんという魅力。 女装して夜の街を徘徊する男と、昔の女との毎夜の逢瀬の話。 なぜ秘密を作るのか。秘密を持つことの罪悪やそこから感じる背徳感と魅力は人間にとってどういう意味を持つのか。 「秘密」という言葉の持つ魔力を引き出した名短編であり、秘密という概念がそもそも人間に独特のものであろうことを改めて考えさせられる。

Posted byブクログ

2020/09/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

刺青・秘密 (和書)2009年10月13日 21:55 1969 新潮社 谷崎 潤一郎 谷崎潤一郎の短篇集を読むのは初めてでした。この人を追求したくなる。他の作品も読んでみます。

Posted byブクログ