1,800円以上の注文で送料無料

夜歩く の商品レビュー

3.9

88件のお客様レビュー

  1. 5つ

    25

  2. 4つ

    28

  3. 3つ

    24

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/06/19

再読。『犬神家』や『獄門島』に比べると知名度では劣る気もするけど、これも名作だよね。怪しげな登場人物たちが織り成すドロドロとした情念の世界がタマラナイ。「顔のない死体」の処理も見事。

Posted byブクログ

2011/06/07

横溝作品らしい要素がふんだんに入った作品。 タイトルはカーの「夜歩く」から持ってきた?ようだ。

Posted byブクログ

2011/04/02

再読。やっぱりこの作品も岡山の旧家に舞台が飛ぶのでしたか!すっかり忘れていました。 白痴ぎみの美しいヒロイン、酒乱気味の父親、尼さん、傴の男×2、離れに監禁されていた謎の女、どれが誰の親子なんだか判らない複雑な血縁関係…と横溝お得意のガジェット満載。 まー、普通に楽しめましたよ。...

再読。やっぱりこの作品も岡山の旧家に舞台が飛ぶのでしたか!すっかり忘れていました。 白痴ぎみの美しいヒロイン、酒乱気味の父親、尼さん、傴の男×2、離れに監禁されていた謎の女、どれが誰の親子なんだか判らない複雑な血縁関係…と横溝お得意のガジェット満載。 まー、普通に楽しめましたよ。作品の性質上、金田一の出番が少ないんですけどね。

Posted byブクログ

2011/03/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

滅法面白かった。田舎の旧家のどろどろした感じの血縁関係だとか、首を切断された死体だとか、読者の興味をひきつけつつ、最後にはアッと驚く真相が。更には読みやすくも雰囲気たっぷりな文章が見事にマッチし、実に味わい深い作品。

Posted byブクログ

2011/01/17

がっちり本格で、かつ一族話も動機も面白く思える。次は父さん家にあった母さんの夜歩くを読みたいな。いや、父さん家にあったカーさんの夜歩くだ。

Posted byブクログ

2010/11/26

読まなきゃ読まなきゃと思っていた大御所の一作。 正直、作中の金田一もそんなに魅力的なわけじゃないし、 どこか特定のイイ場面があったわけでもない。 それでも24時間以内に読み終わるんだから、やっぱりストーリに引き込まれたんだなあ。 読み終わった感想は(というよりラスト数章にから)「...

読まなきゃ読まなきゃと思っていた大御所の一作。 正直、作中の金田一もそんなに魅力的なわけじゃないし、 どこか特定のイイ場面があったわけでもない。 それでも24時間以内に読み終わるんだから、やっぱりストーリに引き込まれたんだなあ。 読み終わった感想は(というよりラスト数章にから)「ちょ、あれ?あれ?なんか飛ばした?ん?」・・・「こういうの知ってる!あること知ってた!でも・・・!」 「やられた・・・!!」おもしろかったな、自分の頭がぐちゃぐちゃってなるのが。 っていうか、ミステリーってレビュー難しい。 とりあえず、次も金田一シリーズ読もっと。

Posted byブクログ

2010/10/10

おもしろかった。ちょうど寝台列車の長旅の友として 持っていったのだが、途中購入の東野圭吾『悪意』と 一部かぶった気が・・・

Posted byブクログ

2010/10/08

仙石直樹と私・屋代寅太は同郷である。 ある日直樹が愛している古神家の令嬢八千代に奇妙な手紙がまいこんだと相談をうけた。 「我、近く汝のもとに赴きて結婚せん  ―汝夜歩くなかれ」 手紙には首の部分を切り取った佝僂の写真が同封されていた。 そしてついに事件が起こる。。。 その後、舞台...

仙石直樹と私・屋代寅太は同郷である。 ある日直樹が愛している古神家の令嬢八千代に奇妙な手紙がまいこんだと相談をうけた。 「我、近く汝のもとに赴きて結婚せん  ―汝夜歩くなかれ」 手紙には首の部分を切り取った佝僂の写真が同封されていた。 そしてついに事件が起こる。。。 その後、舞台は東京小金井から古神家の旧支配地、岡山県の鬼首村へと移り驚愕のラストを迎える。 これも好きですね~。 いわゆる「首のない死体」モノ。ですがさすが、いろいろ捻ってあります。 そういえば『悪魔の手毬唄』も「首のない死体」モノでしたね。 よくまあ、いろいろなパターンを考えられること。 人を驚かすトリックを考えるのがお好きだったんでしょう。 何度読んでもどれも新鮮で、古さを感じないのですが、佝僂とかシャム双生児とかでてくると時代を感じてしまいます。 いまは使えない言葉なのかなぁ。自主規制とか? これを読んでいる途中、『儚い羊たちの祝宴』が届いたのでそちらを先に読み終えたのですが、『儚い~』の「身内に不幸がありまして」の中にこの『夜歩く』がでてきたので驚きました。 他の作家さんの作品も多数登場するのですが、「身内~」の雰囲気づくりに一役買っていてうれしかったです。

Posted byブクログ

2010/07/19

この手のテーマは必ずあるが、上手く書いてあると思う。ただトリックそのものにこんなに都合よく行くものかなあと感じる部分が幾つかある。

Posted byブクログ

2010/07/10

これ超有名な海外ミステリと同じトリックじゃん! いやいいんですよ~。怨念ドロドロでひっぱって最後まで読ませてくれましたから… ○○だとおもった奴が実は、的なのは現実であったらいやですけど、ミステリでは定番ですね。

Posted byブクログ