1,800円以上の注文で送料無料

おいしいハンバーガーのこわい話 の商品レビュー

3.7

64件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    21

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/07/06

マクドナルド社の開業から発展までの経緯が分かり、とても興味深かった。 すごいなあ。。社会の構造まで変えちゃうんだもんなあ。。 添加物や家畜、肥満児のくだりも既知の内容なんだけど、改めて読むと怖いな~と。

Posted byブクログ

2010/05/20

題名を見て もっと単純な内容かと思っていたら ファーストフードの歴史や子どもをターゲットにした 戦略方法、ハンバーガーやポテトが出来るまで それの原料となる家畜、牛や鶏などの話 『こわい話』と言う意味がよくわかりました。 この本は、ティーンエイジ向けのようですが ...

題名を見て もっと単純な内容かと思っていたら ファーストフードの歴史や子どもをターゲットにした 戦略方法、ハンバーガーやポテトが出来るまで それの原料となる家畜、牛や鶏などの話 『こわい話』と言う意味がよくわかりました。 この本は、ティーンエイジ向けのようですが ティーンエイジのお子さんをもつ お母さんに とくに読んでほしいですね

Posted byブクログ

2010/04/07

本の主題はファストフード(特にマクドナルドとケンタッキー)がどれだけ人体に有害なものであるのかを警告するものである。 殊にマーケティング戦略上子供をターゲットにしていることから、本書はティーンエージャー向けに書かている。なので、所々可愛いイラストも入り平易な文章で綴られているため...

本の主題はファストフード(特にマクドナルドとケンタッキー)がどれだけ人体に有害なものであるのかを警告するものである。 殊にマーケティング戦略上子供をターゲットにしていることから、本書はティーンエージャー向けに書かている。なので、所々可愛いイラストも入り平易な文章で綴られているため本が苦手な人でも読みやすいと思う。 個人的には、一人の少年が生み出したハンバーガーが世界中に画一的に提供されるに至るまで(チキンナゲットとおもちゃの話も含め)と、食用の動物の扱われ方が興味深かった。

Posted byブクログ

2010/02/07

 これを読んでからというもの、ファストフードを喰べる機会が減りました。  ふだん何気なく食していたものがこんなに(大雑把に言うと)危険なものだったなんて!と衝撃を受けました。お金儲けのためにこどもたちを利用するニンゲン。需要と供給、ですが、それでも未来あるこどもたちの健康を(大雑...

 これを読んでからというもの、ファストフードを喰べる機会が減りました。  ふだん何気なく食していたものがこんなに(大雑把に言うと)危険なものだったなんて!と衝撃を受けました。お金儲けのためにこどもたちを利用するニンゲン。需要と供給、ですが、それでも未来あるこどもたちの健康を(大雑把に言うと)害するものを与えているとは…。  ヘビーユーザーによって儲かる企業。みなさん、ファストフードを喰べる機会を減らしてみてはいかがでしょうか?

Posted byブクログ

2009/12/24

著者も本書内に書いていますが、ハンバーガーチェーン店の裏にある問題について家族で話し合おう、という入門書的な位置づけで、問題を知る上では読みやすい本ではあります。ただし、あからさまに「こわい話」に持っていこうと話を誘導していきますので、すべてを鵜呑みにしないように注意が必要です。...

著者も本書内に書いていますが、ハンバーガーチェーン店の裏にある問題について家族で話し合おう、という入門書的な位置づけで、問題を知る上では読みやすい本ではあります。ただし、あからさまに「こわい話」に持っていこうと話を誘導していきますので、すべてを鵜呑みにしないように注意が必要です。 ひねくれた視点から見ると、「こわい話」のために有利な統計データのみの紹介、事実と著者の想像が混在する文章など、ゴシップ記事的で感情的な内容が多い印象を受けます。普段から本を読んでいる人であれば、論理的な文章を書きたい場合に、「やってはいけない例」の反面教師として本書を読むこともできます。

Posted byブクログ

2009/10/04

エリック・シュローサー氏「ファストフードが世界を食いつくす」をティーンエイジ向けに書き直したもの。 マクドナルドのハンバーガーは、一人の少年が ミートボールを歩きながら食べれるようにと、考え出したものだそう。 それが今や世界中どこでも“あの味”を楽しむことができる。 ...

エリック・シュローサー氏「ファストフードが世界を食いつくす」をティーンエイジ向けに書き直したもの。 マクドナルドのハンバーガーは、一人の少年が ミートボールを歩きながら食べれるようにと、考え出したものだそう。 それが今や世界中どこでも“あの味”を楽しむことができる。 子供をターゲットにするやり方は十分有効だと思う。でも儲けるだけ儲けて、子供たちの体がどうなろうと関係ないという無責任な態度は許せない。 ティーンエイジ向けということで、易しい言葉遣いで非常に読みやすい。 体に悪いってわかっているのに、ついつい食べちゃう自分…。自分を律しなくては…。

Posted byブクログ

2013/05/23

2009年1月22日読了。ファストフードはうまい=子供に親近感を抱かせるイメージ戦略+人間の「うまい」という感覚を再現できる仕組みを構築済みだから。ファストフードは安い=食を工場化・「自然食」というリスク(供給側にとっての)を排除して品質を均一化+労働者の賃金を徹底的に抑え、かつ...

2009年1月22日読了。ファストフードはうまい=子供に親近感を抱かせるイメージ戦略+人間の「うまい」という感覚を再現できる仕組みを構築済みだから。ファストフードは安い=食を工場化・「自然食」というリスク(供給側にとっての)を排除して品質を均一化+労働者の賃金を徹底的に抑え、かつその低所得の労働者が食事をファストフードに依存する、という仕組みを構築済みだから。この世界の「食」は、誰のためのものなのか?ファストフードの明るいイメージ・高い品質は決して嫌いではないが、現実はげに恐ろしいもの。自分はいいとしてこれから生まれ来る子供の食が心配でならない。「選択しない・食べない・食べさせない」という個人レベルの抵抗しか、策はないのか?

Posted byブクログ

2009/10/04

 なんか気になって買った。  でもこの本を読んで、数年ぶりにマックのポテトを食べに行った私は頭がおかしいんだろうか…。  はたまたそういう意図で出版された本なのか…。

Posted byブクログ

2009/10/04

結構前に、少しだけ立ち読みした本で 市立図書館に入っていたので借りてみました。 英語のタイトルは Everything You Don't Want To Know About Fast Food です。 二年前まで肥満まっしぐらだった経験から 健康に関して、非常に...

結構前に、少しだけ立ち読みした本で 市立図書館に入っていたので借りてみました。 英語のタイトルは Everything You Don't Want To Know About Fast Food です。 二年前まで肥満まっしぐらだった経験から 健康に関して、非常に身近な問題として 捉えていて、このような本を結構よんでいます。 この本はハンバーガー、清涼飲料、フライドポテト 牛肉、鶏肉までどのように 作られているかが克明に書いてあります。 牛や鶏がどのように殺されるかまでしっかりと 描写されています。 アメリカの子供がどれほどファストフードを食べ その結果として、どれほどFatになっており 健康がどれほど害されているのか 全く考えた事がない人は読んでみる事を 勧めます。 本当に食事を健康的な和食中心の生活に 変えて良かったと思います。 少し大袈裟に書かれた本なのかもしれないですが 何も考えずに、マクドナルドをたまに食べていた自分に反省です。

Posted byブクログ

2009/10/07

図書館で検索をかけると、この本は、なんと児童図書コーナーにあった。 表紙も文中イラストも、子供を意識したデザインである。 述べている内容は【マクドナルド商品を食べるな】、だ。 読後はマクドナルドに対する拒絶感が激しい。 が、時間の経過とともに記憶が薄れて、かつ、金銭的なこともあ...

図書館で検索をかけると、この本は、なんと児童図書コーナーにあった。 表紙も文中イラストも、子供を意識したデザインである。 述べている内容は【マクドナルド商品を食べるな】、だ。 読後はマクドナルドに対する拒絶感が激しい。 が、時間の経過とともに記憶が薄れて、かつ、金銭的なこともあり、 いつしかマクドナルドで食べていたりする。 そういったことを避けるために、年に何回か読む必要がある。

Posted byブクログ