1,800円以上の注文で送料無料

精霊の守り人 の商品レビュー

4.4

779件のお客様レビュー

  1. 5つ

    367

  2. 4つ

    249

  3. 3つ

    99

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/12/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読了 バルサがジグロとそうだったように、チャグムとの親子のような関係、それに命を賭けようとする描写、また相変わらず視点が入れ替わるタイミングが堪らない。 最後のこの一文に尽きる。 『なぜ、と問うてもわからないなにかが、突然、自分をとりまく世界を変えてしまう。それでも、その変わってしまった世界の中で、もがきながら、必死に生きていくしかないのだ。だれしもが、自分らしい、もがき方で生きぬいていく。まったく後悔のない生き方など、きっと、ありはしないのだ。』

Posted byブクログ

2023/12/25

大分前にドラマで観ていたので想像しやすく、どんどん読み進めることができました。 最初からグングン引き込まれていく感じがいいですねー! シリーズで10巻あるので好みじゃなかったらどうしよう?と思っていましたが余計な心配でした。

Posted byブクログ

2023/12/24

確たる世界観が下支えする見事なおとぎ話。逃避行・成長物語としても面白いけど、土着の神話を捻じ曲げてきた国 (社会) への警鐘としても興味深い。

Posted byブクログ

2023/12/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

30歳の女用心棒という設定に「珍しい」という感想をまず抱いた。自分が読む本は学生から二十代前半……児童文学にラインナップされてる本は特に十代の主人公が多い気がするので、そういう意味で意外性があった。 読んでみると、壮大な世界観がギュッと盛り込まれて一気に没頭できる。 バルサとチャグムはどんな形であれ再会してほしいし、バルサとタンダの関係の進展も気になる。

Posted byブクログ

2023/12/04

作者はいい人であるような気がする キャラクター造形が深い 主人公のみが少し客体化されており 何を考えているの分からず感情移入しづらくなっている これは 獣の奏者 と共 バイプレーヤーはみんないい人 大人の深み 頭の悪い人物がいない

Posted byブクログ

2023/11/23

昔読んだけどだいぶ経ってから読み返し。 ぼんやりとしか覚えてなかったけど、文章も読みやすく物語の完成度が高く、一気に読んだ。 あと出てくるご飯がやたら美味しそう。

Posted byブクログ

2023/11/03

大人が読んでも楽しめるファンタジーです。異世界のため、国名とかいろいろ異世界の単語が出てくるけど、気にせずに読めます。なんか楽しくやめました

Posted byブクログ

2023/11/01

小学校高学年のときに読んだきり、読んでなかった守り人シリーズ。 大人になった今読んでもめちゃくちゃ面白い! というか描写が本当に丁寧で、世界観にどっぷりつかれます。 私が読んだときはまだ続きがなかったのでそれきりになってしまったけど、改めて全巻読んでみようと思います。

Posted byブクログ

2023/10/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

私が小説を好きになれた大切な一冊です。 チャグムの心の成長も生きてるって感じがして好きですし、戦闘シーンが文字なのにありありと思い浮かんできて、没入とはこのことだなとなりました。 何よりもバルサが王族に染まりすぎてなく、人間味溢れるところが好きです。 好みが異国の王族シリーズなだけあって、暗黙の了解とか色々考えちゃうんですけど、バルサがチャグムとの生活を愛していることも、暴れてもいいと言うところも、ニュンガロイムが見えた時に取り乱す姿も、全部が最強ではないバルサとなって、親しみが持てます。 確かに人の名前多いですが、きっと慣れます笑笑 なんなら、次の闇の守り人の方がえげつないです笑笑 大人も読めるけど、やっぱり子供向けで、感情が分かりやすいなってなります。 大好きです!

Posted byブクログ

2023/10/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

Audibleで視聴上橋菜穂子さんの作品は「鹿の王」と「香君」を読んでいたので楽しみにしていた。期待を裏切らない世界観でとてもよく作り込まれているなと思った。 ただ、名前が独特なので読んでいる時より覚えにくかった。 身に覚えのない、精霊の卵をうみつけられたせいで、母と離れ、父からは刺客をむけられてしまう。それでも泣きわめいたり悲しんだりせず、今の状況を受け入れる姿がとても立派と思ったしこれが王族の立ち振る舞いなのかなと可哀想にも思った。その姿がクールなバルサの心を動かすには十分だったと思う。 シリーズになっているので続きもまた手にとってみたいな。

Posted byブクログ