1,800円以上の注文で送料無料

リクルートのDNA の商品レビュー

3.5

168件のお客様レビュー

  1. 5つ

    22

  2. 4つ

    53

  3. 3つ

    59

  4. 2つ

    16

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2014/11/20

リクルート創業者の著書。 先日元リクルートの方のセミナーを受ける機会があったので、読んでみました。 【自ら機会を作り出し、機会によって自らを変えよ】 言葉通りの社歴でわかりやすく、とても魅力的でした。 就職してない著者が就職情報誌をつくったのはおもしろいなと思います。 ...

リクルート創業者の著書。 先日元リクルートの方のセミナーを受ける機会があったので、読んでみました。 【自ら機会を作り出し、機会によって自らを変えよ】 言葉通りの社歴でわかりやすく、とても魅力的でした。 就職してない著者が就職情報誌をつくったのはおもしろいなと思います。 【少数が精鋭をつくる主義】 人がいない。という言葉は結果が出ない時の言い訳のひとつです。 が、大手企業でも人がいない、時間がないというのは、一緒です。 一人当たりの生産性をいかに上げるか。 ⇒生産性を上げることが自分の成長につながる。 雇用される側にこの視点があるかどうかが一流との格差を生み出すということを改めて感じました。 昔話のようで、途中からは規模が大き過ぎて今の私には想像もつかない内容でしたが、 その中にも学べるところはありました。

Posted byブクログ

2014/10/21

リクルートの創業者江副浩正氏の著書。 本書の後半部分が特に氏の著書「かもめが翔んだ日」からの引用が多く、前半部分しか目新しい部分はありませんでした。 経営者から学んだことやマネジャーに贈る十章に関しては氏の考えを知るうえで参考になりました。 氏自身は上場を望んでいなかったな...

リクルートの創業者江副浩正氏の著書。 本書の後半部分が特に氏の著書「かもめが翔んだ日」からの引用が多く、前半部分しか目新しい部分はありませんでした。 経営者から学んだことやマネジャーに贈る十章に関しては氏の考えを知るうえで参考になりました。 氏自身は上場を望んでいなかったなかで今回上場に踏みきった同社が今後どういう道を辿るのか非常に気になります。

Posted byブクログ

2014/09/03

「自ら機会を創りだし、機会によって自らを変えよ」は一定年齢以上には響く言葉です。「かもめが飛んだ日」を再構成してます。功罪ある会社ですが、ベンチャー風土を作って創業者が何を考えていたのかを知れる一冊。

Posted byブクログ

2014/07/15

日本を代表する企業のリクルートの生い立ちを知ることが出来る。やっぱすごい会社だなと。こんな環境で働いたら実力つくだろうし、ぬるま湯に浸かってたらだめだよね。よく学び、よく遊び、よく働け、という言葉はものすごくしっくりくる。

Posted byブクログ

2014/05/07

来季から新卒でリクルートに入社する自分にとって、会社を知るいい勉強となった。新陳代謝が早く、起業する人が日本随一の数を誇る特殊な会社、リクルートがなぜそのような体制でいるのか。また、今までどのように発展したかが経営者江副の視点から学ぶことができた。 以下メモ 社外の人と共...

来季から新卒でリクルートに入社する自分にとって、会社を知るいい勉強となった。新陳代謝が早く、起業する人が日本随一の数を誇る特殊な会社、リクルートがなぜそのような体制でいるのか。また、今までどのように発展したかが経営者江副の視点から学ぶことができた。 以下メモ 社外の人と共に一つの目標に向かい仕事をする。 フィードバックは何よりも大切 ドラッカー 現代の経営 社員皆経営者主義。PCプロフィットセンター制→商売の勉強ができる会社。企業家精神旺盛な人の集まりに。 人を褒める時はみんなの前で。叱る時は個室に呼び出して。 叱るケースは ①数字をごまかした時 ②業績が上がらない時 →自分の業績があがらない理由を聞き、自分なりに理由をはっきりさせることが大事 起業はボトムアップ、撤退はトップダウン

Posted byブクログ

2014/04/19

創業期からのストーリー、会社の考え方が書かれていて、勉強になった。今の巨大人材排出企業になるまでのストーリーは、面白かったです。

Posted byブクログ

2014/03/17

慣習に縛られない、斬新かつ合理的な組織作りで、人を大切にしていることが良く分かる。多くの優秀な人材を輩出出来ることにも納得。

Posted byブクログ

2014/03/04

敬意をもって読んだ。小倉昌男氏と並ぶ、戦後を代表する経営者であるにもかかわらず、冤罪によってその見識が日の目を見ることがなかったことは、日本にとって大きな損失だったと言える。

Posted byブクログ

2013/10/06

「お金の教養」という本の中で、紹介されていたので、読んでみました。リクルートの創業の話とか、「あー、なるほどなー」と思うところもあり。

Posted byブクログ

2013/09/24

画一化された就職活動いわゆる「就活」を作り出した悪の権化のように言われるリクルート社。しかし、誕生から発展までを見ていくと、社会にニーズがあり、それに対する解決をビジネスで提供していた事が分かってくる。 むしろ、「就活」が画一化したのは、学生も採用側も依存したことが問題で、それ...

画一化された就職活動いわゆる「就活」を作り出した悪の権化のように言われるリクルート社。しかし、誕生から発展までを見ていくと、社会にニーズがあり、それに対する解決をビジネスで提供していた事が分かってくる。 むしろ、「就活」が画一化したのは、学生も採用側も依存したことが問題で、それに最近気づいた事が吉ではないか。 ここまでの帝国を築き語られる歴史は、多くの協力者がいて成り立っていることがよく分かる。一見、ネガティブに報道される事実も、歴史を追えば価値あることだと気がつく。むしろ、リクルートのサービスに依存してた社会の側に問題がなかったか知りたくなる一冊である。 起業の裏側を知るに当たっても勉強になる。

Posted byブクログ