1,800円以上の注文で送料無料

リクルートのDNA の商品レビュー

3.5

167件のお客様レビュー

  1. 5つ

    22

  2. 4つ

    53

  3. 3つ

    58

  4. 2つ

    16

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2023/11/23

リクルート創業者の江副さんが書いた本。 リクルートの文化そのものが滲み出た本と言える。 新規事業の失敗を労う文化、no.1以外は死、社会貢献、そのほか相互理解や慰労会など文化そのものだった。 何かを学ぶ、というよりも読み物として面白かった。

Posted byブクログ

2023/10/22

15年以上前になると思うけどリクルート出身で杉並・和田中学校の校長になった藤原博和さんの本を読んだりしてちょっとリクルートの社風にあこがれたことがあった。未公開株の事件でダークなイメージがついたりもしたけど、それでもなお自由で進取の気性にあふれる会社というイメージが色濃く残ってい...

15年以上前になると思うけどリクルート出身で杉並・和田中学校の校長になった藤原博和さんの本を読んだりしてちょっとリクルートの社風にあこがれたことがあった。未公開株の事件でダークなイメージがついたりもしたけど、それでもなお自由で進取の気性にあふれる会社というイメージが色濃く残っていて、それはいまでもそうだと思う。 この本を読んでびっくりしたのは江副さんが昭和11年生まれだったってこと。事件の頃は勢いある会社の若手やり手社長っていう感じだったけど、それなりに昔人間で、何かというと呑み会みたいな、それこそ(昔の)大学のサークル的なノリだったんだなあ。思いつきと勢いで始めたことがあれよあれよという間に稼げるわ、規模は大きくなっていくわ。性差のない採用とか働きに報いる給料の高さとか事業部制とか、社員のモチベーションが上がりそうなことを先見的にやっていて、それが成功の原動力になっていたという構図だとみれば痛快な読みものだった。 未公開株の事件なんかもいまにして思えば出る杭が打たれたって感じがする。サービス業で大学生からそのまま起業したってあたりが、当時は(いまでも)鼻につく人たちがいてつぶされたというような。 ところが、リクルートのDNAはしっかり受け継がれていまもしっかりその世界で独自の立ち位置にあると思う。決して江副さんありきの会社にしなかったのは江副さんの慧眼だろう。 江副さん、自分は話下手だとか大したことないみたいに何度か書いているんだけど、それでも東大出てるんだもん。東大出ということでなくても、それなりに地頭や要領のよさも備えた人だったのだと思う。

Posted byブクログ

2022/06/30

少し古い本ですが読み直しました。 リクルートのイメージは最近では落ちてきていますが、当時のリクルートを作るまでの歴史がわかります。大半は筆者の経歴に近い部分になりますが、経営理念や求められる項目はとても役立ちますね。

Posted byブクログ

2021/12/31

どんな大きな会社にだって絶対スタート地点がある。 そういうことを思い出させてくれる一冊。 会社のみためは大きくても中でやることっていうのはそんなに大差ないんだよなとも思った。 マンパワーとそれまでの土台がどこまであるか。 それを履き違えないようにしたい

Posted byブクログ

2021/06/30

自分の居酒屋でも利用させてもらっているリクルート(ホットペッパー.タウンワーク)の事もあり読んでみました。感想としては、めちゃくちゃ良かった! どの様に会社が大きくなっていったのか。どのような考えで社員と接していたのか、これがベンチャー企業かという感じでした。この前に、ユーセンの...

自分の居酒屋でも利用させてもらっているリクルート(ホットペッパー.タウンワーク)の事もあり読んでみました。感想としては、めちゃくちゃ良かった! どの様に会社が大きくなっていったのか。どのような考えで社員と接していたのか、これがベンチャー企業かという感じでした。この前に、ユーセンの宇野社長の本も読んでたので深く楽しめました。

Posted byブクログ

2021/06/16

起業の天才!の参照文献。 起業の天才!とほぼ同じ内容だったが、江副さん自身が書いており、少し控えめな描写が多かったが、次々と凄いことにチャレンジし、失敗してもトップダウンで早めに撤退、何よりも採用に力を入れ、彼らの起業家精神に火をつけ、盛り上げ続ける才能は、本当に天才だと思った...

起業の天才!の参照文献。 起業の天才!とほぼ同じ内容だったが、江副さん自身が書いており、少し控えめな描写が多かったが、次々と凄いことにチャレンジし、失敗してもトップダウンで早めに撤退、何よりも採用に力を入れ、彼らの起業家精神に火をつけ、盛り上げ続ける才能は、本当に天才だと思った。

Posted byブクログ

2021/05/03

2021/05/03 2021年13冊目。 リクルートの創業から発展までを江副氏本人の言葉で読める一冊。

Posted byブクログ

2020/12/20

貪欲に事業を創造し行動している江副さんの姿が目に浮かびました。色んな経営者の言葉やエピソードが多いのも江副さんらしい。最終章で書かれてるIT事業の失敗例等、勉強になる事が多かった。

Posted byブクログ

2020/11/23

自分の会社やからこの評価やけど。 やっぱり創業者の想いとか今に至る出来事とか知る事って大事やなと思った。 何十年も前やのに今も残ってる制度、風土があって、 こんな風に経緯や背景で出来たんやなと感慨深かった。 けど、昔程人材輩出企業というイメージは内部の者からしたらあまりなくな...

自分の会社やからこの評価やけど。 やっぱり創業者の想いとか今に至る出来事とか知る事って大事やなと思った。 何十年も前やのに今も残ってる制度、風土があって、 こんな風に経緯や背景で出来たんやなと感慨深かった。 けど、昔程人材輩出企業というイメージは内部の者からしたらあまりなくなったかもしれんけど。 これ入社の時に全員に配ったらいいのに。

Posted byブクログ

2020/03/01

大きなリクルートが関わったビジネスの概略と、ドラッカー等の著名人の名言を引用した、教訓録のような構造。 具体的なことには触れておらず、抽象的な教訓が多く、まあそらそうだろうという感じ。 前半はリクルートのビジネスを通じた教訓論 後半は不動産投資と光ファイバー販売の話。 後半...

大きなリクルートが関わったビジネスの概略と、ドラッカー等の著名人の名言を引用した、教訓録のような構造。 具体的なことには触れておらず、抽象的な教訓が多く、まあそらそうだろうという感じ。 前半はリクルートのビジネスを通じた教訓論 後半は不動産投資と光ファイバー販売の話。 後半はあまり印象に残らなかった。

Posted byブクログ