1,800円以上の注文で送料無料

片眼の猿 の商品レビュー

3.4

156件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    47

  3. 3つ

    70

  4. 2つ

    14

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/07/28

耳に特徴のある、探偵の話。 読んでての違和感や、無理やりな展開に、うーむ…と思ってましたが、最後でびっくりw(°O°)w ラスト数十ページで証される真実が、自分なりに想像してた事や人物像逹と真逆で、見事に何回も騙されました(^_^;) 二回目に読む時は、全く違ったイメージで読む事...

耳に特徴のある、探偵の話。 読んでての違和感や、無理やりな展開に、うーむ…と思ってましたが、最後でびっくりw(°O°)w ラスト数十ページで証される真実が、自分なりに想像してた事や人物像逹と真逆で、見事に何回も騙されました(^_^;) 二回目に読む時は、全く違ったイメージで読む事になるんだろうな。

Posted byブクログ

2011/07/27

盗聴専門の探偵が殺人事件に遭遇 身体の一部が変わっている仲間と 犬の件は反則だけどミスリードに 素直に騙されました

Posted byブクログ

2011/07/19

後から「実はこういう設定だった」ということがとても多くておどろいた。ちょっとコミカルな要素もあって楽しめました。

Posted byブクログ

2011/07/18

初めて道尾さんの本を読んだ。 どこか引っかかると思いながら読み進めていった。 最後に伏線やトランプの意味がわかって、 答え合わせのようにもう一度最初から読みなおした。 他の作品も読んでみたくなった。

Posted byブクログ

2011/07/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

皆何かしらの傷を抱えているローズ・フラットの住人たち。 それでも強く、楽しく、活き活きと生きている。 終盤、やっぱりちょっと無理やりな感はあるけれど楽しく読めました。

Posted byブクログ

2011/06/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

謎はそこだったのかーっと。 何このファンタジーとか思って読みはじめてゴメンナサイ。 どうせ脇道だろうって思って、謎のいくつかを読み流しててゴメンナサイ。 油断してました。甘くみてました。 もーホント騙されたーくーやーしーいー。 「目に見えているものばかりを重要視する連中に、俺は興味はない。」 ラストの言葉、身に沁みます。

Posted byブクログ

2011/06/19

前半は、三流の探偵マンガのようで、イマイチつまんない作品だな~と思っていた。 中盤からはそこそこ面白く、あっという間に読めた。 まあミステリとしては可もなく不可もなくだと思うが、主となるストーリーとは別のところでちょっとずつ小さな仕掛けがたくさん施してあり、それが本作のテーマへ結...

前半は、三流の探偵マンガのようで、イマイチつまんない作品だな~と思っていた。 中盤からはそこそこ面白く、あっという間に読めた。 まあミステリとしては可もなく不可もなくだと思うが、主となるストーリーとは別のところでちょっとずつ小さな仕掛けがたくさん施してあり、それが本作のテーマへ結びついているところが道尾さんらしい作品。 「記憶が人間をつくる」というくだりには、いくつか読んだ脳の機能障害の人々の話を思い出した。

Posted byブクログ

2011/05/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

帯から-「トリックがテーマと分かちがたく結びついていることに感嘆してください」 まさに! キャラクター色の強いミステリ読むときの特徴で、それぞれに顔や特徴や声などを思い浮かべて読んでいましたが。すべて裏切られた。 テーマをそのまま代弁したようなあのセリフは結構ぐっときた。

Posted byブクログ

2011/05/15

私立探偵三梨は「音」に関するちょっとした特技を持っています。その特技を使って仕事をするうちに、彼はとんでもない現場を「目撃」する。 どこか妙な登場人物たち、彼らに隠された秘密がわかったとき、あなたは絶対「騙された!」と叫ぶことでしょう。 道尾秀介作品はここから読むのがいいと私は思...

私立探偵三梨は「音」に関するちょっとした特技を持っています。その特技を使って仕事をするうちに、彼はとんでもない現場を「目撃」する。 どこか妙な登場人物たち、彼らに隠された秘密がわかったとき、あなたは絶対「騙された!」と叫ぶことでしょう。 道尾秀介作品はここから読むのがいいと私は思っています。

Posted byブクログ

2011/05/15

読んでいて引っかかる部分を深読みしていったのに、それを逆手に取られてびっくりした。後ろから著者が見張ってるのかと疑ったほど。

Posted byブクログ