1,800円以上の注文で送料無料

ふたつめの月 の商品レビュー

3.5

57件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    24

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/08/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

第一話 たったひとつの後悔 なんだか、これも続き物の気配が漂っているが、見ないふりして先を読む 小さな会社に入ると色々なことがある。いいこともあるけど、仕事である以上大変だったり辛かったりするときもある。会社の規模はダメージを和らげる機能があるとおもう。だから小さい会社での小さなミスは大きな会社の大きなミスと同じだと思う。 第二話 パレードがやってくる 弓田よ、男気を見せるのじゃ。明日香は久里子がずるいと言ったけど、冷静に考えればへたれな弓田がモテるのが悪い 第三話 ふたつめの月 大団円 近藤史恵の描く世界はとても見やすい そのぶんサクサク読めて、帰りの電車まで持たない…

Posted byブクログ

2012/07/13

近藤史恵さんのほんわかミステリー。 『賢者はベンチで思索する』の続編。 普段の生活の中で「どうして?」「なんかちょっと変?」と思うことってあるけど・・・ それはもしかしたら小さなミステリーなのかも。 自分では気づかないでいる身近にあるミステリーって、謎を解いてみたら「知らなければ...

近藤史恵さんのほんわかミステリー。 『賢者はベンチで思索する』の続編。 普段の生活の中で「どうして?」「なんかちょっと変?」と思うことってあるけど・・・ それはもしかしたら小さなミステリーなのかも。 自分では気づかないでいる身近にあるミステリーって、謎を解いてみたら「知らなければよかった」と思うこともあるだろうけど 知ったからこそ前に進めることもあるのかも。 無意識のうちに避けて通っていたこと。 「棘がささったまま歩いても、早く歩けないよ」 そうだなぁ・・・。

Posted byブクログ

2012/08/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

まるで高校生の恋愛をみている気分。 それから書店の仕事はそんな楽じゃないだろう…! (私が働いてた書店がおかしかったのか…)

Posted byブクログ

2012/05/07

久里子シリーズ。人が死なないので安心して読めるミステリ。 前回(『賢者はベンチで思索する』)の無理に背伸びしている感じもなくてたのしめた。 ただ、2つめ・3つめの後半の謎は手抜きかなあとも思ってしまう。 もっとしっかり描き込める人だから。

Posted byブクログ

2012/02/16

前作よりも恋愛要素が強くていまひとつでした。 また腹の立つ登場人物も出てきてげんなりしました。作者の書き方がうまいということでもあるのでしょうけど。

Posted byブクログ

2012/02/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

久里子シリーズ第2弾。 ようやく一歩進んだかと思ったらいきなりのリストラ。 ここまでいいなりにならなくてもいいのに、と歯がゆい。 この歯がゆさの本質を鋭く表現したのは明日香だ。 第2話の「パレードがやってくる」での明日香の糾弾。 「自分からはなんにも言わないで……ただ告白されるのを待ってて、それなのに勝手に友達だなんて言って」 謙遜は傲慢に通じると、私は常々思っている。久里子のような自己卑下や謙遜は逆に図々しい態度に見えるのだ。全部人任せだから。その方が楽だから。 弓田くんが鈍感なのは男だから仕方ない。男の人はだいたいあんな反応だ。だからよけい二人の仲はぎくしゃくとしか進まないんだろうと思う。 ああもうじれったいなあと思いながら、それでも読んでしまうのが悔しい。 赤坂老人の謎はいまだ解明されず。今後このシリーズの新作が出たら解明されるのだろうか。赤坂浩一郎シリーズにしてほしいなあ。

Posted byブクログ

2012/02/14

恋する女性の日常生活の心の流れがほのぼのと良かった。気持ちの持ち方で見えてくるものも変わってくるんだな~って思う。周りの人たちも見方を変えるだけで温かい気持ちになれる、そんな気になった。 本当に最後まで読まないとわからないタイトルの「ふたつめの月」。 タイトルの意味を知って、さら...

恋する女性の日常生活の心の流れがほのぼのと良かった。気持ちの持ち方で見えてくるものも変わってくるんだな~って思う。周りの人たちも見方を変えるだけで温かい気持ちになれる、そんな気になった。 本当に最後まで読まないとわからないタイトルの「ふたつめの月」。 タイトルの意味を知って、さらに温かい気持ちになった。

Posted byブクログ

2011/10/28

前作よみたかったな~。前作がわかるようにしてほしい…(自分がしらんだけでしょうか?) でも、前作読んでなくても楽しめます。 主人公に感情移入した。 少しずつがんばってる等身大の主人公に、なんだか元気もらえました。 犬っていいなぁ…とか思いました。

Posted byブクログ

2011/09/14

この話の主人公とは年が同じなのだけど、もし私が実家に残っていたら きっとこういう生活を送っていただろうな…って思ったのが1番印象的だった。 日常ミステリーの感じは、加納朋子さんの本に似てる。 ちょっとミステリーとしてのトリックは弱いかなぁと思うけれど。

Posted byブクログ

2011/08/08

賢者はベンチで思索するの続編。 知らなくて、ただイヌ!というキーワードと表紙に惹かれて選んだ本だったけれどこれだけでも楽しめました。主人公のくりこちゃんが人形の服を作るシーンが好きでした。あと、愛犬のアンとトモがいい味だしてる。この作家さんも犬を飼っているのかな?飼い主にしかわ...

賢者はベンチで思索するの続編。 知らなくて、ただイヌ!というキーワードと表紙に惹かれて選んだ本だったけれどこれだけでも楽しめました。主人公のくりこちゃんが人形の服を作るシーンが好きでした。あと、愛犬のアンとトモがいい味だしてる。この作家さんも犬を飼っているのかな?飼い主にしかわからないちょっとしたことが書かれていて、おもわずそうそうと思ってみたり。

Posted byブクログ