文庫版 今昔続百鬼 雲 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
多々良センセイのお話し そう言えば、ウブメのときに里村さんが出羽で木乃伊をどうこうと言ってたなぁ あんなときからこんな設定を考えてたのか? つまりは全て京極堂シリーズ以前のお話 妖怪の解釈はこじつけというか、無理があるというかだけど、「どすこい」を読んでいるような感覚に似ていて面白い
Posted by
多々良先生の本編とのギャップにびっくりしました。あれ…こんなにぶっ飛んだ人だったかな…と。本編とはまた違った雰囲気で笑い要素が多くて好きです
Posted by
百鬼夜行シリーズのスピンオフで、多々良先生が主人公。いいキャラなのだが、先生には苛々させられる。百鬼夜行本編と違い、気軽に読める。
Posted by
可もなく不可もなく。が、旅をするセンセイと「ぬ」の道行が、友人と私の旅の仕方にあまりにも似ていて、「あるある」と笑いながら読んだ。「行きたいなあ」と言ってると「行くでしょ」という既成事実を先に作っちゃうんだなあこれが・・・
Posted by
まさかの多々良先生の短編でした! 榎さんとはまた違った感じのはっちゃけ具合で面白かったです。 いろんなところに旅行に行ってたんですねえ。
Posted by
面白いっちゃあ面白いけど…多々良くんにイライラして進みません。 物語はシンプルで分かり易く、さくさくと進んで楽しめるけれど、とにかく多々良くんがムカつくので読む気力が減る。 そんな人多いんじゃないでしょうか
Posted by
本編でも時々出てきてた多々良先生のお話です。 ガッツリ妖怪と絡んだ感じの事件だったので 久々に京極らしくて面白かったです♪ 京極はほとんど出て来ないケド(´ω`) 多々良先生、読んでてもイラッとするくらい 良いキャラしてて好きだなぁww このコンビはゼヒ続編も出してほしい!...
本編でも時々出てきてた多々良先生のお話です。 ガッツリ妖怪と絡んだ感じの事件だったので 久々に京極らしくて面白かったです♪ 京極はほとんど出て来ないケド(´ω`) 多々良先生、読んでてもイラッとするくらい 良いキャラしてて好きだなぁww このコンビはゼヒ続編も出してほしい!!
Posted by
ドSのあのアイツから比べれば ちょっと存在感は落ちてしまうかも。 だけれど面白いのは変わりありません。 しかしふりまわされるあの方は… 最後の作品でかわいそうなことに「痔」に なられてしまいます。 チーン… 面白いのはある特別ゲストが ちゃっかり出てきている 「古庫裏婆」でしょ...
ドSのあのアイツから比べれば ちょっと存在感は落ちてしまうかも。 だけれど面白いのは変わりありません。 しかしふりまわされるあの方は… 最後の作品でかわいそうなことに「痔」に なられてしまいます。 チーン… 面白いのはある特別ゲストが ちゃっかり出てきている 「古庫裏婆」でしょう。 パターンもかなり複雑で ぞっとするものとなっています。 特別ゲストはって? 本編を読んでれば 名前が出てきた時点で おおっ!と思うはずです。 もうおわかりですね。 ちょっといらいらさせられる可能性があるので そこのところ要注意。
Posted by
在野の妖怪研究家・多々良勝五郎センセイが 伝説求めて行く先々で巻き込まれる不思議な事件の数々。 老人は河童に噛み殺されたのか――「岸涯小僧」。 物忌みの最中に死んだ男は誰に殺されたのか――「泥田坊」。 絶対に負けない賭博師の謎――「手の目」。 即身仏にまつわる恐怖体験...
在野の妖怪研究家・多々良勝五郎センセイが 伝説求めて行く先々で巻き込まれる不思議な事件の数々。 老人は河童に噛み殺されたのか――「岸涯小僧」。 物忌みの最中に死んだ男は誰に殺されたのか――「泥田坊」。 絶対に負けない賭博師の謎――「手の目」。 即身仏にまつわる恐怖体験――「古庫裏婆」。 四六時中妖怪のことしか考えておらず、 人の迷惑など一切顧みない多々良センセイと、 そのセンセイにいつも振り回されている 「俺」こと沼上蓮次が怪事件に巻き込まれて、 毎回毎回まぐれながらも事件を「解決」するというお話。 鳥山石燕が描いた妖怪画の絵解きも毎回行われる。 とにかく自分勝手なのにどこか憎めないセンセイと、 そんな自己中心的なセンセイにいつも憤っている 語り部の「俺」の珍道中が微笑ましい。 京極夏彦の描くキャラクターは、 どれも個性的で魅力的なので、 スピンオフ企画でも充分すぎるほど楽しい。 分厚いのに分厚さを感じさせない流れの良さなど、 やはり京極夏彦はいつ読んでも面白い。
Posted by
塗仏の宴に登場する多々良センセイが主人公の京極道シリーズ番外編。 塗仏を読む前にこちらを先に読んでしまいました。 多々良センセイ、沼上君コンビが非常に面白いです。内容も難しすぎないのでサクサク読めます。 次は塗仏を読み始めます…先は長いですね…
Posted by